運動会への道 第Ⅰ章
2学期が始まり,3日目を迎えました。
全員登校の初日から,昨日今日と1名ずつ欠席者が出てしまいました。
夏休み明け,学校生活リズムに戻れず,体調を崩す傾向にあるようです。
週末は,ゆっくり疲れをとって,元気な体を取り戻せることを願っています。
そうは言っても,20日が本番の運動会まで余裕がないのも事実です。
早速昨日から,運動会練習が開始されています。
今日の練習は,開閉会式・運動会の歌・ラジオ体操・ダンス(表現)というメニューでした。
がんばる住吉っ子たちの様子をどうぞ
まずは,運動会の歌から…。
そして,ノリノリのダンス練習です。 …楽しそうに踊ります。
後半には,あの “ランニングマン ” にもチャレンジしました。
ヒット曲だけのことはあり,子どもたちの表情までキラキラしています。
完成まではもう少しかかりそうですが,
やる気十分の住吉っ子たちがマスターする日は,そう遠くなさそうですよ。
今日のおまけ
4時間目が終わろうとするころ,
職員室ににこにこ顔の2年生がやってきました。
手にしているのは…,
そう, 茄子(なすび)です。
生活科の学習で育てた茄子の収穫の時間だったようです。
野菜高騰の最近ですので,
今日持って帰ったおうちでは,お母さん方にきっと誉められたことでしょう。
どんな料理で,いただいたのかな?
思い出作り班様,コメントありがとうございます。
お家で踊る我が子を,微笑ましく見つめる御両親の姿が浮かんできます。これから先,もっともっと上手になりますので,御期待下さいね。
持ってきた茄子,どんな料理でいただいたのでしょう?
これまたうれしい出来事でしたね。
親子でいっぱいお話できる“今”を,楽しんでください。
投稿: 管理人 | 2015/09/04 07:34
管理人様。
(ぎこちなかったですが・・・)
運動会の練習、始まりましたね!!
ダンス、難しそうぉ~
子どもたちは、家で音楽を流しながら披露してくれました
毎年、選曲・振り付け担当の先生、大変だと思いますが運動会、楽しみにしてます(選曲すばらしぃ~♪)
茄子、ニコニコ顔で持ち帰ってきました!!収穫した喜びが、嬉しかったのでしょうね
食に対する大切な気持ち、ずっと忘れないでいてほしいです。
投稿: 思い出作り班 | 2015/09/03 21:46