訪問者数
無料カウンター

« 長年にわたり,ありがとうございました。 | メイン | おかえりなさい! »

2016/03/04

今昔物語 ~ お別れ遠足編 ~

 Dsc00233 Dsc00226 

 図書室に保管してある 『市政の窓』 縮刷版 を開いてみると…,

 

 

 【 昭和56年 】  

Dsc00227

 

 

 【 昭和57年 】 

Dsc00228

 

 

 【 昭和58年 】 

Dsc00231

 

 本校卒業生の方々は,大変懐かしいのではないでしょうか。

 今から35年ほど前のお別れ遠足の様子が,

 記事として掲載されています。

 

 

 故郷住吉の自然の恵みを味わいつつ,

 6年生への感謝のひとときを全校児童で過ごす

 至福の1ページですねsign03

 

 

 

 

 …時を経て,

 平成28年3月4日,

 現代版 『住吉小お別れ遠足』 が場所を同じく,

 浜之町海浜公園で行われました。 

Dsc00161

 

 

 6年生との楽しい思い出をつくろうと,

 縦割り班での活動の様子をご覧ください。

 まずは,オリエンテーリングの模様からです。 movie karaoke  

Dsc00162

Dsc00171

Dsc00173

Dsc00174

Dsc00175

Dsc00177

Dsc00179

Dsc00181

Dsc00182

Dsc00183

Dsc00184

Dsc00187

Dsc00193

Dsc00194

Dsc00197

Dsc00198

Dsc00202

 

 

 どのチームも“仲よく・楽しく”の約束を守り,

 無事ゴールできたようです。

 

 

 

 続いて,ランチタイムの模様です。 riceball banana 

Dsc00225

Dsc00213

Dsc00218

Dsc00219

Dsc00223

Dsc00210

Dsc00211

Dsc00224

Dsc00222

Dsc00204

Dsc00212

Dsc00216

Dsc00221

 

 

 昔のように「すまし汁」はなかったようですが,

 遠足終了後,聞いた話によれば,

 お弁当終了後は,みんなで磯遊びを楽しみ,

 青のりを間近に見ることもできたようです。

 お家に帰って,今日のお土産話をいっぱいしてくれたことでしょう…。shine shine

 

 

 話は前後しますが,お別れ遠足に出発する前に,

 『6年生 ありがとう集会』 も開催されました。eye 

Dsc00082

 

 

 今回の企画・運営の主役は5年生。

 本当に見事ながんばりでした。

 その様子や,各学年の出し物・レクの様子をご覧ください。 eye  

Dsc00068

Dsc00069

Dsc00070

Dsc00072

Dsc00085

Dsc00080

Dsc00086_2

Dsc00092

Dsc00097

Dsc00098

Dsc00101

Dsc00102

Dsc00103

Dsc00107

Dsc00111

Dsc00113

Dsc00116

Dsc00123

Dsc00126

Dsc00127

Dsc00128

Dsc00131

Dsc00133

Dsc00135

 

Dsc00137

Dsc00139

Dsc00150

Dsc00141

Dsc00144

Dsc00145

Dsc00155_2

Dsc00159

 

 最後の1枚… 6年生+N先生の笑顔が,

 この会の全てを物語っているかのようです。 happy01 scissors 

 

 6年生と在校生と先生方で,

 また一つ,かけがえのない思い出の1日をつくることができました。shine shine shine 

 裏方として大活躍した5年生,

 そして,その5年生の指導や助言を担当したI先生,

 本当に御苦労さまでした。 confident 

 

 

 子どもたちが帰った後,5・6年教室を通りかかると,

 卒業までの日めくりカレンダーが… 

Dsc09956

 

 

 と掲げてありました。

 本当に残り少ない日数です。 clock

 登校できるかけがえのない一日,一日を,

 大切に過ごしてほしいと願うばかりです。 watch 

コメント

コメントを投稿