訪問者数
無料カウンター

« 地域が育む「かごしまの教育」県民週間 2日目 | メイン | 地域が育む「かごしまの教育」県民週間 最終日 »

2014/11/06

地域が育む「かごしまの教育」県民週間 3日目 + 満月の下で…

 県民週間も3日目を迎えました。

 今日の目玉は,「出前授業:木工制作」です。  wrench

 熊毛支庁林務水産課から2名の講師を迎え,

3・4年生13名が本だな作りにチャレンジしました。 book 

 ありがたいことに,学校参観に来られた校区長さんも,

特別講師としてお手伝いしてくださいました。 eye  

Dsc01658

  まずは,木材への線引きからです。(種子島の杉の木が材料でした。)

Dsc01665_2

Dsc01666

Dsc01667

 下ごしらえが終わったら,のこぎりでの切断作業です。

 慣れない手つきですが,興味津々,どの子も真剣です。 shine 

Dsc01673

Dsc01674

Dsc01677

Dsc01683

Dsc01684 

 続いて,金づちで釘打ちです。

Dsc01686

Dsc01687

 さあ,出来上がりです。 happy01 scissors 完成作品をご覧くださいsign03

Dsc01688

Dsc01689

 とても上手にできました。

 最後は,みんなで記念写真です。 camera 

Dsc01691

 日頃,なかなかさわることのない道具,のこぎり・金づち・きり…。

今日は,十分に体験できたこともあり,どの子の表情も満足気でした。

貴重な体験を企画してくださった熊毛支庁のみなさん,

本当にありがとうございました。 bleah 

 さて,今日の話題として,もう一つ御紹介します。

Dsc01705

 とても美しい満月が顔を出したころ, fullmoon 

 住吉小の土俵では,今週末の奉納相撲大会に向けて

 ひたむきに練習する子どもたち姿が見られました。 eye

Dsc01693

Dsc01702

Dsc01695_2

 

 

 一方,校庭では来週末に行われる市内一周駅伝大会に向けて,

これまた,ひたむきに走り続ける子どもたちの姿もありました。

Dsc01697

Dsc01698 

 ひんやりとした冷気にも負けず,本当によくがんばっていますねsign01

 体調を崩さず,本番の日を迎えてほしいと願うばかりです。 

コメント

コメントを投稿