夢を膨らます…
夢を芽吹かせること…,
夢を育むこと…,
夢を紡ぐこと…,
学校の職員は,その職人である。
この考えのもと,
本校では夢を膨らます活動を取り入れています。
今日は,その手段の一つである人材活用を通した学習,
題して,“一流選手による持久走教室”を行いました。
講師は,県地区対抗女子駅伝競走大会 熊毛地区代表として
活躍されていらっしゃる星原小学校(中種子町)のN先生です。
12月に行われる校内持久走大会に向け,
子どもたちに走り方の指導や,選手としてのエピソード等の依頼をしたところ,
快く引き受けてくださり,実現の運びとなりました。
… 前半は,長距離を走る上での心構えや,
準備運動のコツ等について教えてくださいました。
強調された点として,
練習・食事と睡眠・強い心
走り方のポイントは,
あごをひく。(苦しい時こそ,あごをひく。)
後ろに太鼓があるつもりで,腕をふる。
5周のレースなら,がんばりどころは4周目。
…子どもたちにとっても,先生方にとっても,目から鱗のお話でした。
後半は,校庭に出ての実技指導です。
一流選手と楽しく走る住吉っ子たちの姿をどうぞ。
子どもたちのモチベーションがいつにも増して高く,
そして,長続きしているように思えました。
貴重なお話や指導をしていただいたN先生,
本当にありがとうございました。 心から感謝申し上げます。
今日のおまけ
今日の給食時間は,11月生まれのお友達の
バースデー給食でした。
3名の住吉っ子を,みんなでお祝いしました。
コメント