訪問者数
無料カウンター

« こ・お・り | メイン | 「食」を学ぶ »

2016/01/26

ちがいは… たし算? ひき算?

 昨日,校内研究授業が行われました。

 教育委員会や校内の先生方の前で,

 算数の学習を披露してくれたのは2年生です。 happy01 scissors  

Dsc08795

Dsc08796

 

 

 4名しかいない2年生。

 この日は病気で1名欠席があり,何と3名での授業となりました。

 でも,がんばりましたよ。sign01 shine shine 

 その奮闘ぶりをご覧ください。 movie karaoke 

Dsc08833

Dsc08834

Dsc08832

 

 

 

 この時間のポイントは…,文章問題中にある

 「ちがい」とか,「~より多い or 少ない」の言葉に着目し,

 たし算で解くのか,ひき算で解くのかを判断するということでした。

 

 

 

 これを解決する手段として,2年生が取り組んだのがテープ図です。 

Dsc08797

Dsc08801

Dsc08802

Dsc08807

Dsc08810

Dsc08811

Dsc08809

Dsc08804

 

 

 たくさんの先生方の前でという,

 いつもと違う雰囲気の中,

 緊張感を隠せない子どもたちを heart01 

 先生になって初めての研究授業という担任のI先生が,

 やさしく,温かくサポートしてくれます。 

Dsc08815

Dsc08820

Dsc08821

Dsc08819

 

 

 信頼感に包まれ,安心した雰囲気の中で授業が進み,

 どうやら解決の糸口がつかめたようです。 note

 書画カメラを使って,自分の考えた解決方法を

 代表で発表してくれました。 

Dsc08825

Dsc08827

 

 

 「ちがい」や「~より□だけ多い,少ない」…などの言葉で,

 たし算にも,ひき算にもなることを学ぶことができました。 happy01

Dsc08839_2

 

 授業が終わった後の感想は,

 「緊張したけど,よく分かったよ。」

 …という声が。

 

 

 放課後は,今日の授業についての検討会(授業研究会)も開かれました。 

Dsc08841

Dsc08844

Dsc08846

 

 

 少人数ながら,はりきって学習できた2年生。

 初めての研究授業ながら,落ち着いてやり遂げた担任のI 先生。

 どちらも本当によくがんばりましたねsign03 shine shine

 

 そしてまた,

 大変お忙しい中,有意義な御指導をしていただいたK先生,

 本当にありがとうございました。 confident 

コメント

コメントを投稿