こんな道具を作ります。
市販のものと,手作りの試作品を並べてみました…。
どちらが手作りでしょうか?
試作段階なので,すぐ分かったことと思います。
正解は…,
…左側でした。
今週末27日,『竹ほうき作りにチャレンジ』する企画が,
PTA会長さんより提案されました。
住吉本村老人クラブの方々を講師にお呼びし,
全児童・職員分,合わせて40本の竹ほうきを手作りしようという内容です。
早速,昨日の日曜日,有志のお父さん方が集まり
能野の山中で,材料になる竹の収集作業を行いました。
午前中,2時間余りの作業でしたが,
手際良い作業で,材料の竹がこんなに集まりました。
… でも,このままでは,竹ほうきは完成しません。
そこで午後からは,柄になる部分やほうきの部分のカット作業,
柄とほうきの接合部分のしかけ…等の,下ごしらえ作業を行いました。
ほうき作りの手順の伝達講習と併せ,師匠方からみっちり習いました。
… こうして, 今週末本番に向けた下ごしらえの作業は終了しました。
本番は,27日(土)13:00~ 住吉小で行われます。
準備作業に御尽力いただいた住吉本村老人クラブのみなさん,
そして,お父さん方。
子どもたちのために,ありがとうございました。
当日はぜひ,多くの子どもたちの参加を待っています。
もちろん,保護者のみなさんも,お手伝いいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
みんなで,手作りほうきにチャレンジしましょう
HTB48h様,心温まるコメントありがとうございます。
そしてまた,先週末の準備作業,ありがとうございました。
3月の声が聞かれるようになり,慌ただしさが加速していきそうです。
卒業や進級に向けたイベントも,もう間もなくです。
HTB48h様をはじめ,多くの方々にまたお世話になることと思いますが,フィナーレを飾るべく,御支援・御協力をお願いいたします。
投稿: 管理人 | 2016/02/23 18:14
管理人さん、お疲れ様です😉
いつも楽しいブログありがとうございます😆
なかなかコメントも書けずに申し訳御座いません😆
昨年から温めていた会長さんの企画がようやく動き出しましたね😆
忙しい時期にも関わらず、会長さんを始め、管理人さん、保護者の方々のお陰で本番の準備をすることが出来ました😆
感謝感謝です😉
それから、似顔絵のブログ良いですね😆
子供たちの似顔絵を見てるだけで、1日の疲れやストレスも吹き飛ぶような気がする、とても素敵だと思いました😆
本年度も残り1ヶ月余りとなりましたが、子供たちの学校の様子等を伝えて頂けたら嬉しく思います😆
いつもありがとうございます😆
投稿: HTB48h | 2016/02/23 11:58