こんな時はどうすればいいの・・・?(不審者対応)
本日3校時に,登下校時や遊んでいるときに不審者に遭遇した場合の避難訓練を行いました。
講師は,種子島警察署の方が2名とスクールガードリーダ(子ども100番の家)のHさんの計3名です。
担当の先生の指導があった後,集団下校中という想定で,3つのグループに分かれて実際にどう対処すればいいのか訓練しました。
命を守る学習だという認識につれ,とても真剣に取り組む子ができました。
管内でも昨年7件の声かけ事案が発生したそうです。
合い言葉である『いかのおすし』を忘れず,自分の身は自分で守れるように心がけて欲しいと思います。また,28年度も事件や事故の巻き込まれない住吉小であることを願っています。
お忙しい中,指導してくださった種子島警察署員2名と110番の家のHさんに感謝を申し上げます。ありがとうございました。
BY プーマ
プーマ様,思い出作り班様,そしてPTAK28様,御無沙汰しております。お元気でしょうか?


引っ越し後,インターネット環境がようやく整い,コメントできるようになりました。
懐かしいイベントに,1・2年前を思い出しています。
UPしている写真1枚1枚に,ジ~ンとせずにはいられません。
明日からも,住吉っ子たちの活躍を楽しみにしています。
フレー,フレー住吉小
投稿: 住吉ファンクラブ員 | 2016/04/20 22:46
プーマさん、お疲れ様です😉
ブログアップありがとうございます😆
本日の不審者講習ごくろうさまでした😆
今日はたくさんの友達もいたり、みんなが見守っている中での講習だったため、余り緊張感も感じられなかった気がしました😆
今後は学校帰りに、いかのおすしをしっかり頭に入れて、周りにも気を付けて、登下校してくれたら、110番の家のHさんも嬉しいのではと思います😆
お巡りさん、先生方、プーマさん、ありがとうございました😆
投稿: PTAK28 | 2016/04/20 22:30
プーマ様。
不審者対応訓練、青空の下、開催できて良かったですね。
新入生の皆さんも、とても良い勉強になりましたね☆
通学路が国道沿いに面してるので、今日学んだことをしっかり守ってほしいですね!
スクールガードリーダのHさんも、忙しい中毎年ご協力して頂いているみたいでありがとうございます!
俊足のプーマさん☆UPありがとうございます!!
投稿: 思い出作り班 | 2016/04/20 20:59