お別れ会食
3月20日(火),5・6年生が先生方を招待し,お別れ会食を行いました。5・6年生が作った手作りのお茶菓子をいただきながら,先生方に感謝の気持ちを伝えたり,全員のメッセージを手渡したりし,和やかな雰囲気で卒業への気持ちが深まりました。
by 管理人








3月20日(火),5・6年生が先生方を招待し,お別れ会食を行いました。5・6年生が作った手作りのお茶菓子をいただきながら,先生方に感謝の気持ちを伝えたり,全員のメッセージを手渡したりし,和やかな雰囲気で卒業への気持ちが深まりました。
by 管理人








卒業式に向けて6年生11名が様々な活動に取り組んでいます。卒業式練習は3月16日(木)に予行を実施し,3月23日(木)の当日に向けてさらに練習を積み重ねています。3月13日(月)~17日(金)の週は,校長室,各学級でのお別れ給食,校内清掃等に取り組みました。
by 管理人












3月3日(金),6年生を送る会終了後お別れ遠足を実施しました。全校児童で浜之町海浜公園へ徒歩で行きました。6年生は1・2生と手をつないで歩きました。穏やかな春の日差しの下,子どもたちは,公園周辺でオリエンテーリングをしたり,潮が引いた海岸で磯遊びをしたりと6年生と最後の遠足を楽しみました。
by 管理人












3月3日(金),6年生を送る会を実施しました。5年生の進行により,各学級の発表やレクリエーション等を行いました。在校生からの6年生への感謝の気持ち,6年生から在校生へこれからの住吉小を託す気持ちを伝え合う会になりました。
by 管理人









3月1日(水),本年度末のPTA総会が開催されました。新年度PTA役員が決定し,本年度役員,来年度新役員の方々があいさつをされました。また,卒業会員の方々のあいさつもありました。卒業会員の中から,表彰対象の方にPTA会長さんから感謝状が贈られました。
本年度もPTAにご協力くださり,ありがとうございました。本年度役員の皆様,1年間お世話になりました。ありがとうございました。来年度の役員の皆様,よろしくお願いいたします。
by 管理人








2月17日(金),外国語活動の学習でALTの先生が各学級で指導してくださいました。子どもたちは,「体の部位」,「好きなもの」,「教科」などを英語で話す活動に楽しく取り組んでいました。ネイティブスピーカーによる生の英語は子どもたちの意欲を高めます。
by 管理人




2月16日(木),地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。校庭への地震避難の後,津波が襲ってくるという想定で,今度は3階まで避難する訓練を行いました。子どもたちは,真剣に避難行動をとることができました。東日本大震災をふまえ,消防署の方から,想定を超えた被害もあること,自ら率先して避難することが大切であることなどを教えていただきました。
by 管理人







2月16日(木),17日(金),仲良しタイムの時間に全校児童が似顔絵に取り組みました。6年生の似顔絵を描き,卒業式会場に飾るためです。お兄さん,お姉さんの似顔絵を飾る日が楽しみです。
by 管理人





2月15日(水),来年度からクラブ活動が始まる2年生が各クラブを見学しました。「クラブ活動では,どんなことをしているのだろう?」と考えながら見学していたと思います。入りたいクラブがあったでしょうか。見学を受け入れる側では,クラブ活動の楽しさを子どもたちがアピールしていました。
by 管理人




2月8日(水),本年度最終回の家庭教育学級を実施しました。人権に関する講話では,人権擁護委員の方に講話をしていただきました。ユーモアあふれる語り口でご自身の子育て体験談を交え,親子の対話を通した子育てがまさに人権教育であることを教えていただきました。講話の後,閉講式を行い,学級長さんにごあいさつをいただきました。1年間お世話になりました。来年度の家庭教育学級におきましてもご参加・ご協力をお願いいたします。
by 管理人



最近のコメント