なわとび大会
2月8日(水),なわとび大会を実施しました。子どもたちは下学年(1~3年),上学年(4~6年)の部に分かれ,「持久跳び」,「交差跳び」等の種目に臨みました。後半のグループ跳びでは,縦割り班や低・中・高学年に分かれて8の字跳びを競いました。これまでの練習の成果が表れ,新記録が次々と出ました。
by 管理人
2月8日(水),なわとび大会を実施しました。子どもたちは下学年(1~3年),上学年(4~6年)の部に分かれ,「持久跳び」,「交差跳び」等の種目に臨みました。後半のグループ跳びでは,縦割り班や低・中・高学年に分かれて8の字跳びを競いました。これまでの練習の成果が表れ,新記録が次々と出ました。
by 管理人
現在の腐葉土置き場が来年度,法面工事により取り壊されるため,新しい腐葉土置き場を設置することになりました。2月4日(土)から2月5日(日)にかけてPTA事業部長さんを中心に保護者の皆さんが設置作業をしてくださいました。5日(日)は雨が降る時間帯があり,作業が中断しましたが,なんとか夕方までには完成しました。ご協力ありがとうございました。
by 管理人
2月3日(金)は節分です。住吉小学校では,子どもたちが豆まきをして心の鬼をたいじしようとしました。子どもたちの歓声が聞こえてきました。
by 管理人
1月26日(木),来年度入学式を迎える子どもたちが保護者の皆さんと一緒に来校し,1年生と交流活動をしました。現1年生が計画・準備したレクリエーションを一緒に楽しんでいました。保護者の皆さんは,図書室にて入学説明会を行いました。新1年生になる日がが楽しみです。
by 管理人
1月26日(木),給食センター栄養教諭の先生が食育について各学級で直接指導してくださいました。給食ができる過程,食事のマナー,栄養バランスなど,「食」の大切さを考え,食生活を見直す機会になりました。
by 管理人
1月25日(水)全校児童が住吉神社に行き,落ち葉を集める作業を行いました。集めた落ち葉は学校で腐葉土にし,緑化活動に役立てる予定です。
by 管理人
種子島中学校1年生の職場体験学習が1月24日(火)~1月26日(木)の3日間実施されました。本校の卒業生1名が来校し,学習支援や作業等の手伝いをしました。子どもたちにとって親しみのある先輩が来校し,楽しい学習ができた様子です。
by 管理人
1月23日(月),校内研究授業を実施しました。1年生の授業で,教科は算数です。「大きさくらべ」の学習を先生方が参観しました。子どもたちは緊張した様子でしたが,テープを使って長さを比べる活動に一生懸命取り組んでいました。入学当初からずいぶん成長したなあと感じました。
by管理人
1月22日(日),「あっぽ~らんど」にて,市スポーツ少年団親子駅伝大会が開催されました。本校からもバドミントン・バレーボールスポーツ少年団合同チームが参加しました。寒空の下,時折雨が降りましたが,子どもたちは元気よく走り,タスキをつないでいました。指導者・保護者の皆さんも選手として参加されました。お疲れ様でした。
by管理人
1月17日(火),授業参観を実施しました。多くの保護者の皆さんが来校され,お子さんの学習の様子を参観されました。1学期に比べて成長した様子がみられたのではないしょうか。学級PTAへも多くの皆さんが出席くださり,ありがとうございました。
また,授業参観後に学校保健委員会を開催し,「歯と口の健康」について学校歯科医による講話を実施しました。高校生に出題するクイズを通して,「歯と口の健康」について学ぶ機会になりました。家庭でもぜひ実践してみてください。
by管理人
最近のコメント