よくがんばったね! 1年 校内研究授業
本校では,「一人ひとりが楽しく学び,分かった喜びを味わうことができる算数科学習」を研究テーマに,
H25・26年度西之表市研究協力校の指定を受けて,研究を進めています。
その一環として,昨日,1年算数科の研究授業が行われました。
単元名が『大きなかず』, 「100は,どんなかずだろう」という学習問題で始まりました。
担任のS先生が提示したドラえもんの切手が何枚あるか尋ねられた1年生。
一斉に手が挙がります。
話し合いの中で,”10のまとまり”に着目し,10個で100になることを知りました。
次は,早速自分たちで「100をつくる」活動に取りかかります。
準備されたブロック,おはじき,数え棒,積み木に,元気よく移動してきました。
それぞれ100がつくれたところで,みんなの前で発表です。発表には書画カメラを使いました。
発表の仕方にも気をつけようということで,発表の仕方を確認します。
最後に学習のまとめと,自己評価です。
5時間目の授業ということで,1年生大丈夫かな?と思っていましたが,
最初から最後まで,生き生きと元気よく学習に取り組んでいました。
1年生のみなさん,本当によくがんばりましたね。
おりこうさんでしたよ。
授業が終わった後,1年生が帰った教室では,先生方による今日の授業についての検討会です。
今年度,5学級全てで研究授業を行い,今回が最終回でした…。
「チーム住吉」を合言葉に,子どもたちも,先生方もがんばっています。
コメント