訪問者数
無料カウンター

« ようこそ,住吉小へ! 新入生1日入学 | メイン | 奉仕の心に感謝・感謝 »

2015/01/30

栄養教諭をお招きして,食の学習

 給食週間は終わったのですが,本日はの授業が行われました。 riceball delicious 

 給食センターから栄養教諭のS先生をお招きして,

 1・2年,3・4年,5・6年に分かれての学習でした。 その様子をご覧ください。eye

 

 

 【1・2年生 : 「給食ができるまでについて知ろう」 】

 給食に関するクイズを解いたり, 

Dsc02581

Dsc02580

 昨日の給食の食材を思い出したり,

 給食ができるまでを教えていただいたりしました。

 1・2年生のみんなが盛り上がったのは,

 給食を作るのに実際に使っているしゃもじや,

Dsc02585

 鍋の大きさを体感させてもらった時でした。

Dsc02587

 

 【3・4年生 : 「食事をする時のマナーを知ろう」 】

 3・4年生の学習からは,

 正しい食器の置き方・持ち方の練習の様子をご覧ください。 eye

Dsc02588

Dsc02589

Dsc02591

Dsc02593

 そして,楽しそうだったのは,

Dsc02595

Dsc02596

Dsc02597

Dsc02598

Dsc02600

Dsc02601

Dsc02602_2

Dsc02599 

 …でした。

 正しい箸の持ち方ができてないと,なかなか難しいですね sign01

 

 【5・6年生 : 「上手なおやつのとり方を知ろう」 】

 5・6年生の教室では,おやつについて盛り上がっていました。 eye

Dsc02605

 清涼飲料水と砂糖水を飲み比べる実験?を通して,

 含まれる砂糖の量について考えました。 sign01

Dsc02609

Dsc02606

Dsc02607

Dsc02610

Dsc02611

Dsc02612

Dsc02613

 

 高学年というわけで,ちょっと高度な「生活習慣病」についても考えましたよ。

Dsc02614

Dsc02615

 こうやって,それぞれの学年に応じた食の授業を,

 真剣に 且つ とても楽しく学習できました。 happy01 scissors

 

 

 この後の給食では,図書室に全児童集まっての 

 バースデー給食も行い,1月生まれのお友達や先生をお祝いしました。 birthday

Img_3025

Img_3035

Img_3040

 長時間にわたって御指導いただいた栄養教諭のS先生,

 住吉小の子どもたちの食について,いろいろとお話していただき,

 本当にありがとうございました。 wink

コメント

コメントを投稿