伊佐市からようこそ! ~ 70年目の絆 ~
心配された台風6号の被害もなく,無事通過して行ってくれた午後,
とてもうれしい出会いがありました。
伊佐市立本城小学校の6年生が,修学旅行で種子島を訪れ,
その最初の訪問地として,住吉小学校に来てくれました。
対面式を終え,まずは合同給食からです。
ブルーシートの上で6グループに分かれ,車座でいただきました。
まだちょっぴり緊張気味の様子からどうぞ
ごちそうさまの後,歓迎のあいさつや,集合写真撮影と続きます…。
一息入れた後は,交流会の始まりです。
まずは,両校の学校紹介の模様からどうぞ。
そして,この交流会のきっかけとなった出来事について,
お話を伺う時間がやってきました。
… 時を遡ること70年前,
住吉小から本城小へ学童疎開されたHさんと,引率されたT先生がお見えになり,
当時のエピソードや思い出,両校の子どもたちに伝えたいこと等をお話してくださいました。
お話の途中には,その当時の食事のサンプルを見せてくださったり,
疎開時に亡くなられた方の弟さんがお話してくださったりしました。
… 子どもたちにとって,理解するのに難しい部分もあったかもしれませんが,
終始,真剣な態度で耳を傾けていました。
今日のサブタイトルに 『 ~ 70年目の絆 ~ 』 と付けました…。
T先生やHさんたちのお陰で今回,素晴らしい出会いの場をもつことができました。
かけがえのないこの御縁を,
今日参加したみんなで大切にしていかなければと,改めて思うことです。
本日のクライマックスの模様もどうぞ
本城小学校のみなさんは,明日も種子島を満喫する予定だそうです。
台風一過の素晴らしい天気の中,
種子島での素敵な思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
またいつの日か,再開できる日を楽しみにしています。
今日は,素敵な出会いをありがとうございました。
思い出作り班様,いつもコメントありがとうございます。
また,昨日の相撲練習での御支援ありがとうございました。
夕方になって寒くなりましたが,体調は大丈夫でしょうか?
豆力士たちの三番稽古は,微笑ましいものですね!
ところで,本城小との交流会,子どもたちにとって新たな発見や感動があったと思います。大先輩達の思いを引き継いでいくことは,後輩たちの責務でもあると思います。
温かい交流が今後も続くことを願っています。
投稿: 管理人 | 2015/05/13 07:44
管理人様。

連日の相撲の練習お疲れ様です。
本城小学校の学校訪問の様子、ありがとうございます
学校から帰ってきた子供達が、講演の中での話し「疎開」について話を聞かせてくれました。話を聞き私達も胸を打たれることも多だありました。子供達も、いつまでも忘れない思い出になったと思います。
貴重な体験ありがとうございました
投稿: 思い出作り班 | 2015/05/12 22:32