環境と歴史を学んできました!
昨年立ち上げた,家庭教育学級での研修視察。
好評につき今年度も計画し,その日を迎えることになりました。
今年の視察場所及び目的は,
① 市清掃センター(西之表市)見学
② 広田遺跡ミュージアム(南種子町) 勾玉つくり&展示物見学
… でした。
早速, 出発の様子からどうぞ。
子どもたちの遠足前みたいですね。
次は,最初の目的地「市清掃センター」見学の模様です。
DVD視聴や実際の見学を通して,ただ焼却するだけでなく,
焼却過程で出てくる有害物質をあらゆる手段で,
無害な物質にする工夫について学ぶことができました。
“目から鱗” の大変有意義な環境学習となりました。
学習の場を南種子町に移し,まずは腹ごしらえです。
とても素敵なお店でランチをいただくことにしました。
みんな特上の笑顔ですね。
もちろん,デザートもおいしくいただきました…。
午後からは,今年3月にオープンした「広田遺跡ミュージアム」での
勾玉づくり と 施設見学 です。
珍しいかかしたちも迎えてくれました。
勾玉づくりの模様からどうぞ。
ただひたすら,こすり続け,思い思いの作品を仕上げることができました。
館内見学では,古代人に変身したり,
広田遺跡の概要を学んだり,
実際のお墓の跡を見学したりしました。
… こうやって,2回目の研修視察も
大変有意義な学び(環境&歴史)と,
大変美味な食事とをミックスして,無事終了することができました。
企画の段階から予約等で御尽力いただいた学級長のMさん,
マイクロバスを手配いただいた市社会教育課のWさん,
そして,今回の見学施設でお世話になったスタッフのみなさんに
感謝申し上げます。 ありがとうございました。
また,来年度も新たな企画で実施できるといいですね。
552様,コメントありがとうございます。
百聞は一見にしかずの諺どおり,実際足を運んだからこその学びも多かったように思います。
有意義で美味も体感できた今回の研修視察…,学級生のことを考えてくださったおかげだと,感謝いたしております。
今回参加された学級生が,それぞれの家族の会話の中に,今回学んだことを少しでも話題にしていただけたら…と,願うことでした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
投稿: 管理人 | 2015/11/21 21:41
管理人様 お疲れ様です☆
清掃センターを見学して、ゴミについて自分たちに何ができるか子供と話をしようと思います!
美味しいランチに世界にひとつだけの勾玉、絶景にある遺跡、けだるい右手を感じながら今回も大変有意義な楽しい時間を過ごす事ができたなぁと思いました(^-^)
研修視察に携わってくださった皆さま、本当にありがとうございました!
投稿: 552 | 2015/11/20 21:19