一字に込めて… 無病息災
新学期を迎えたものの,すぐまた3連休だったこともあり,
何となく,今日が仕切り直しのスタート という感じの1日でした。
残念ながら,体調を崩して欠席する子が今日もおり,
全員揃う日が,1日も早く来てほしいと願うばかりです。
ところで,住吉っ子たちが下校を済ませ,戸締りに廻っていたところ,
冒頭のような掲示物を発見しました。
毎年新年明けに,5・6年教室の廊下に掲示されるものです。
それでは,5・6年生の“今年の1字”をご覧ください。
… いかがでしたか?
どの字も,何やら語りかけていそうで,味わいがある作品ばかりですね。
もう一つ,話題を。
正式には,昨日がその日だったのですが,
住吉小では本日放課後,“鏡開き”を行いました。
お正月,玄関と職員室に飾っていた餅をつかって,
住吉小みんなの無病息災を祈りつつ,ぜんざいをいただきました。
学校技師のS先生のおかげで,とてもおいしくいただきました。
ありがとうございました。
スクープ
これまで,何度となく目撃はしていたものの…,
映像に残すことのできなかった動物を,昨日夕方
ついに写真に収めることに成功しました。
全部で5頭,おそらくファミリーだったと思います。
静かな校庭で,どんな会話をしてたのでしょうか…?
思い出作り班様,明けましておめでとうございます。
そしてまた,今年一発目のコメントありがとうございます。
いよいよ,3学期がはじまりましたね。
一番短い学期ではありますが,ある意味,一番凝縮されて大変
密度の濃い学期かとも思います。
思い出作り班様には,今後のイベントや会合でも大変お世話になるかと思いますが,これまで同様,よろしくお願いします。
住吉っ子たちのために,それぞれの立場で,盛り上げていきましょう。
投稿: 管理人 | 2016/01/13 07:29
管理人様。
今年も、沢山ご迷惑をおかけするかもですが、よろしくお願いします




あけまして、おめでとうございます
5・6年生の「今年の一字」!!
初めて知りました
どれが誰の一字かはわかりませんが、一人一人の気持ちが前面に出てて見てるこちらもパワーをもらったような感じがしました
それと、ぜんざい!おいしそうですね
次回、交流給食がある時には、S先生に作って頂くようお願いをしてて下さい
3学期は、PTAの会議等も多くなり、またご迷惑をおかけすると思いますが、御指導をよろしくお願いします☆
投稿: 思い出作り班 | 2016/01/12 21:12