不審者対応訓練~いざというときに備えて~
不審者対応訓練
4月18日(水),警察署,「子ども110番の家」の方のご指導・ご協力をいただき,不審者対応避難訓練を行いました。校舎内に侵入した不審者から避難する訓練や登下校中に車に乗った不審者から声をかけられた場合を想定した訓練を行い,いざというときに備えました。
by 管理人
|
|
|
|
不審者対応訓練
4月18日(水),警察署,「子ども110番の家」の方のご指導・ご協力をいただき,不審者対応避難訓練を行いました。校舎内に侵入した不審者から避難する訓練や登下校中に車に乗った不審者から声をかけられた場合を想定した訓練を行い,いざというときに備えました。
by 管理人
|
|
|
|
4月14日(土),校区・PTA合同の歓迎会を住吉中央公民館にて行いました。保護者の皆様が当日,半日がかりで準備をされた料理をおいしくいただきながら和やかな雰囲気で転入職員の皆さんを歓迎しました。PTAの担当者による1年間の学校行事・PTA活動等をまとめた映像の紹介があり,転入職員の方々に地域・学校のことを知っていただく機会になりました。
by 管理人
|
|
4月10日(火),学級PTA・PTA専門部会・PTA総会を行いました。学級,専門部,全体で役員を確認したり,1年間の計画について話し合う機会になりました。
by 管理人
4月6日(金),住吉小へ転入された先生方の新任式を行いました。どんな先生なのかを知りたいという様子で子どもたちは,先生方のあいさつに聴き入っていました。新任式の後,始業式を行いました。代表児童が新しい学年の目標を発表し,新年度が始まりました。
by管理人
|
|
|
|
3月26日(月),辞任式を行い,住吉小を離れる先生方とのお別れをしました。
3月末,港では,種子島を離れる先生方の出発式を行い,先生方を見送りました。最後まで手を振る姿が見られました。他の学校もあちこちで出発式を行う様子が見られました。先生方のご活躍をお祈りいたします。
by 管理人
|
|
|
|
卒業式の翌日,3月23日(金),修了式を実施しました。代表児童への修了証書の授与,児童代表の言葉等,学年の終わりを締めくくる式になりました。本年をを振り返り,新学年の目標をたてる機会になりました。
by
|
|
管理人
3月22日(木),第136回卒業式を実施しました。11人の卒業生が住吉小学校を巣立ちました。卒業生,在校生一人一人のお別れの言葉や歌によるすばらしい卒業式になりました。ご卒業おめでとうございます。
![]() |
|
|
|
3月2日(金),6年生を送る会終了後お別れ遠足を実施しました。全校児童で浜之町海浜公園へ徒歩で行きました。穏やかな春の日差しの下,子どもたちは,公園周辺でオリエンテーリングをしたり,潮が引いた海岸で磯遊びをしたりと6年生と最後の遠足を楽しみました。
by 管理人
|
|
|
|
|
|
3月2日(金),6年生を送る会を実施しました。5年生の進行により,各学級の発表やレクリエーション等を行いました。在校生からの6年生への感謝の気持ち,6年生から在校生へこれからの住吉小を託す気持ちを伝え合う会になりました。
by 管理人
|
|
|
|
2月10日(土),地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。体育館への地震避難の後,津波を想定し,3階音楽室へ避難する訓練を行いました。子供たちは,真剣に避難行動をとることができました。また,保護者への引き渡し訓練を行いました。消防署の方から,想定を超えた被害もあること,自ら率先して避難することが大切であることなどを教えていただきました。
by 管理人
|
|
|
|
最近のコメント