訪問者数
無料カウンター

2016/01/08

55日間の3学期 スタート!

 静かだった学校に, school 

 住吉っ子たちの笑顔歓声が戻ってきました。 happy01 

 

 

 … 発熱のため1名の欠席があったものの,

 その他は全児童・全職員揃っての3学期始業式を行うことができました。bell

Dsc08496

 

 

 式ではまず,児童を代表して2名が登壇しました。

 3年生のTくんは,

 「冬休みの課題を,大みそかのまでに済ます

 という目標を掲げ,しっかりやり遂げたという反省や,

 3学期に向けて,がんばりたいことを発表してくれました。 

Dsc08489

 

 

 

 6年生のAさんは,中学生に向けた意気込みとして,

 「数学の勉強や朝のトレーニングをがんばりたい。」

 また,6年生の3学期ということで,

 「最上級生としての自覚をもち,

        一日一日を大切にしていきたい。」

 という決意を述べてくれました。 

Dsc08494

 

 

 

 続いて,学校長からは,新年を迎え

 「節目を大事にし,新しい目標に向けてがんばってほしい。」

 というお話がありました。 

Dsc08501

 

 

 …友だちや先生方との再会を喜び,

 そしてまた,決意を新たにしながら,教室へ帰っていく住吉っ子たちでした。

 

 

 ところで,

 今朝は自分から起きることができたでしょうか? clock 

 朝ごはんをおいしく食べることができたでしょうか?

 

 

 年末・年始を挟んだこともあり,

 おそらくこの冬休み期間中,不規則な生活リズムだった子もいたと思います。 sweat01

 明日からまた3連休ではありますが,家での生活リズムも, t-shirt

 学校へ登校する時のリズムに,一日も早く取り戻してほしいと願っています。 recycle 

2016/01/07

みんなの登校,待ってるよ!

 冬休み,最後の日を迎えています。

 職員室や各教室では,住吉っ子たちよりも一足早く登校した先生たちが,

 新学期(3学期)の準備に取りかかっていたものの…,

 校舎も,校庭も何となく寂しそうです。 weep 

 

 

 でも,明日は3学期始業式の日。shine shine

 また,学校に住吉っ子たちの元気な声が帰ってくる日です。 happy01 scissors 

 各クラスで,どんな土産話を聞かせてくれるのか,とても楽しみです。ear 

 38名の住吉っ子たちの元気な登校を,待ってるよsign03

 

 

 

 …最後に,

 新しく玄関に掲示した『1月の子ども俳句』をご覧ください。 

Dsc08478

Dsc08477

Dsc08479 

Dsc08484

Dsc08480

Dsc08481

Dsc08482

Dsc08483 

2016/01/04

8年ぶりの再会

 みなさん,新年明けまして おめでとうございます。

 平成28年(2016年)が幕を開けました。fuji 

 今年のお正月は天気にも恵まれ,暖かい3が日でしたね。 sun

 冬休み真っ最中の住吉っ子たち,そして保護者の皆様,

 御家族お揃いで,輝かしい新年を迎えたことと思います。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 confident  

 

 

 ところで,西之表市では,正月恒例のイベントの一つに,

 『成人式』 が催されます。 shine shine 

 3日午前中,市内全体の成人式を終え,本校を卒業した新成人のみなさん7名が,

 8年前の記念のタイムカプセルを開封しに,本校を訪れました。

 保護者とともに,小学生時代にタイムスリップしている新成人の様子をどうぞpaper camera  

 

Dsc08453

Dsc08454

Dsc08456

Dsc08460

Dsc08465

Dsc08467

Dsc08469

Dsc08471

 

 

 … タイムカプセルから出てくる思い出の品々に,

 懐かしさ笑みが溢れ出てくる新成人のみなさんでした。 happy01 

 

 

 

 そしてまた,温かい眼差しで見守る保護者の表情も,

 何とも言えないものがありました…。 shine 

 

 

 タイムトラベルのひとときを終え,最後に,玄関前で記念写真。 camera impact 

 

Dsc08473

Dsc08476

 

 

 この日来校してくれた平成19年度卒業の新成人のみなさんからは,

 母校のかわいい後輩たちのためにと,御芳志もいただきました。

 本当にありがとうございました。confident

 また,住吉に帰ってきた際には,住吉小にも足を運んでください。

 心身の健康に留意して,近々始まるであろう学業やお仕事に,

 全力で励んでくださいねsign01 ありがとうございました。

2015/12/25

迎春準備 Ⅱ

 Dsc02337

 

 未年(ひつじどし)から,

 

Dsc06676_3

 

 申年(さるどし)へと,バトンが渡される日が近づいてきました。

 

 

 冬休みに入った初日の今日,

 子どもたちの声が聞こえない,静かな住吉小では,

 出勤してきた先生方が,2回目の迎春準備に取り組んでいました。

 玄関では,しめ縄飾り 

Dsc08440_2

Dsc08441_2

Dsc08442_2

Dsc08443_2

Dsc08444_2

 

 一方,校舎内では飾り餅

 

Dsc08445_2

Dsc08447_2

Dsc08450_2

Dsc08452_2 

 先週,門松が立てられた正門にも,

 そして今日の玄関職員室にも,

 新しい年を迎える準備が整いました。 happy01 scissors 

 

 

 

 住吉小ブログをご覧のみなさん,今年1年,大変お世話になりました。

 どうぞ,よいお年をお迎えください。 confident

2015/12/24

2学期終業式 & Xmas イヴ

 住吉っ子たちも,先生方も,保護者の皆様も,

 怒涛のように駆け抜けた80日間の2学期。

 今日はその最終日,終業式の日でした。 eye  

Dsc08419

 

 

 旅行の1人を除き,あとは全員揃っての締めの式となりました。

 今回,代表であいさつしてくれたのは,1年生のHくん。 

Dsc08418

 

 

 それと,4年生のRさんでした。

Dsc08422

 

 

 2人とも,2学期がんばったこと・冬休みや3学期に向けてがんばりたいこと

 …などを,堂々と発表してくれました。 happy01 scissors 

 式の後半には,冬休み中に気をつけてほしいことについて,

 係の先生のお話を集中して聞くことができました。  

Dsc08434

 

 

 … 終業式が終わり,愛校作業の後,各教室では恒例のイベントがsign03 impact

 

 担任の先生から,一人一人にXmas イヴのプレゼント?がありました。present  

Dsc08438

 

 … どのクラスでも似たような光景が見られたことと思います。

 お家に帰って,お父さんやお母さんといっしょに読んでくださいね。

 

 

 終業式に引き続き,授賞式も行われました。

 ボランティアカード10回達成証 

 全国書画展覧会 書の部

 熊毛地区作文コンクール

 …で,入賞した住吉っ子たちの受賞の模様もどうぞ。 paper  

Dsc08426

Dsc08427

Dsc08428

Dsc08429

Dsc08430

Dsc08431

Dsc08432

Dsc08436

 

 

 受賞した7名のみなさん,おめでとうございました。 shine shine 

 

 

 

 flair 今日のおまけ flair

   Xmas イヴの今日,住吉小にも素敵なプレゼントが届きました。

 Dsc08410

 

Dsc08411

 6個のコンテナに入っているのは,安納芋です。

 民生委員のNさん(た)さんが,届けてくださいました。

 子どもたちと,先生方でお裾わけし,おいしくいただくことにしました。

 Nさん,毎回ありがとうございます。 confident

2015/12/21

迎春準備 Ⅰ

Dsc08409

Dsc08398 

 

 …暖冬だったせいか,年の瀬が近づいている感があまりしませんが,

 今年も残すところ,10日ほどになりました。 bell 

 

 

 

 … ということで,この時期恒例『門松作り』を昨日行いました。

 子どもたちは子どもたちで,

 お父さんたちはお父さんたちで,

 お母さんたちはお母さんたちで,

 それぞれできる仕事を,分担して行いました。

 それでは,みんなではりきって,作業に取り組む姿をどうぞ。 paper eye  

Dsc08367

Dsc08366

Dsc08370

Dsc08360

 Dsc08371

Dsc08375_2

Dsc08376

Dsc08379

Dsc08380

Dsc08389

Dsc08397

Dsc08399

Dsc08400

 

 

 P会長さんや事業部長のYさんを中心に,大人も子どももがんばったお陰で,

 てきぱきとした作業が進み,ほぼ予定した時刻に終了しました。 happy01 scissors 

 最後に,みんなで完成した門松と一緒に記念撮影sign01 camera impact  

Dsc08402

Dsc08405

 

 

 この日も天気に恵まれ,

 学校正門と,住吉中央公民館玄関前

 とてもりっぱな門松が完成しました。

 これで,よい年を迎えられそうです。

 参加していただいたお父さん・お母さん方,そして住吉っ子たち。

 いい汗流せましたねsign03 

 御協力ありがとうございました。 confident 

2015/12/18

笑顔と,涙と…。

 2学期も残り少なくなった週末金曜日。

 3・4年教室では,メモリアルイベントが開催されました。 shine shine 

Dsc08252

Dsc08253

 4年生5名の10歳を祝う 『半成人式』 が,

 頼もしい3年生のサポーター,そして保護者も交えながら,盛大に行われました。 

Dsc08260

Dsc08255

Dsc08258

Dsc08259

 

 

 

 まずは,4年生による「保護者への感謝の手紙」と,「10年後のわたしへ」の発表です。 

Dsc08262

Dsc08268

Dsc08271

Dsc08277

Dsc08278

  

 感謝の花束贈呈へと続きます…。 

Dsc08282

Dsc08283

Dsc08284

Dsc08285

Dsc08286

Dsc08287

 

 続いて,歌のプレゼントもありました。 notes 

 ここら辺りから,感極まって涙する親子の姿もちらほら…。

 それぞれの想いが交錯して,何とも言えない瞬間でした。 weep   

Dsc08288

Dsc08291_2

Dsc08292

Dsc08294

 

 

 

 サポーターとして,式を立派に支えた3年生からもプレゼントがありました。 present 

Dsc08297

Dsc08298

Dsc08301

 

 

 そして,式はクライマックスへ…。dash

 半成人記念DVDの観賞へと続きます。 movie  

Dsc08307

 

Dsc08306

Dsc08315

Dsc08317

Dsc08321

Dsc08322

Dsc08326

Dsc08335

Dsc08329

 

 

 10歳,10年を振り返って語られる言葉や,思い出の写真からは

 どの親子からも,強い絆が伝わってきました。 heart04  

 

 

 … 閉式の時を迎えました。

 担任の先生方からのメッセージが語られます。 

Dsc08341

Dsc08344

 

 

 温かい時間は,あっという間に過ぎてしまいました。watch 

 満足そうな4年生の表情が印象的でした。

 最後にみんなで記念写真…。 camera impact  

Dsc08352

 

 お父さん,お母さん方,お忙しい中御来校いただき,

 ありがとうございました。 confident 

2015/12/15

上手に読めました!

Dsc08226

Dsc08228

 

 

 

 今朝の仲よしの時間は,『朗読集会』で,1年生の発表でした。 book 

 前半は「じどうしゃくらべ」を全員で,

 後半は「くじらぐも」を1人ずつ役割分担して読んでくれました。 happy01  

Dsc08229

Dsc08227

Dsc08230

Dsc08231

Dsc08233

Dsc08234

Dsc08236

Dsc08237

 

 とりわけ,後半読んでくれた「くじらぐも」は,

 2年生以上にとっても,思い出の残っているお話で,とても集中して聞いていました。 ear 

 朗読後の感想発表では,高学年のお兄さんお姉さんたちより,

 「聞いてて,懐かしかった。」 

Dsc08238

 

 「手振りを入れて読んでたところが,よかった。」 

Dsc08239

 

 「会話文の読み方が上手だった。」 

Dsc08240

 

 … などの感想が聞かれました。

 

 

 入学してから8カ月が経ち,身体だけでなく,

 学習の素晴らしい成果や成長を見せてくれた1年生の発表でした。

 6名の1年生のみなさん,大変上手でしたよsign03 shine shine shine 

2015/12/14

収束へと…

 先週,一時は10名近い子どもたちが欠席する事態になった

 感染性胃腸炎。  hospital 

 本当に心配しました…。 coldsweats02  

 

 

 先週末あたりから,欠席者も減少傾向になり,週明けどうなるか気がかりでしたが…,

 2名の欠席はあったものの,だいぶよい兆しが見えてきました。 happy01  

Dsc08221

Dsc08222

Dsc08223

Dsc08224

Dsc08225_2

 

 

 

 今朝の “体力づくり” の様子です。 

 ようやく,いつもの住吉小に戻りつつあるように思います。

 

 

 

 でも, 油断は禁物 です。 sign01 

 手洗いの励行,マスク着用,換気 …等,

 自分も,近くにいる人も,守るんだという意識で,まだまだ継続していきましょう。

 

 残り少ない2学期を,

 一日も早く全員で過ごせるようになるといいですね。  shine shine shine

2015/12/12

生け花の祭典 IN 住吉小

 国民文化祭でも生け花体験をした5・6年生。 bud

 12月の土曜授業の本日,会場を住吉小に移し,

 生け花の祭典 IN 住吉小 : フラワーアレンジメント教室

 が行われました。 clover 

 

Dsc08148

Dsc08158

Dsc08159

Dsc08162

Dsc08173

Dsc08174

Dsc08185

Dsc08187

Dsc08190

Dsc08192

Dsc08198

Dsc08195

Dsc08202

 

 

 

 真剣 且つ 楽しみながら,フラワーアレンジメントに挑む姿が

 ご覧いただけたと思います。

 約1時間ほどで完成し,出来上がった作品の鑑賞会も行いました。 eye  

Dsc08206

Dsc08207

Dsc08209

Dsc08210

 

 

 … 最後は,玄関に出て記念撮影です。 camera 

 自慢の作品を手にして,みんな 笑顔・笑顔 です。 happy01 

Dsc08212

Dsc08216

Dsc08217

 

 

 熊毛支庁,市役所,フラワーショップKの方々には大変お世話になりました。

 誠にありがとうございました。 confident 

 また,フラワーショップKからは,住吉小の子どもたちに

Dsc08219

Dsc08220

 

 クリスマスのお花,ポインセチアもプレゼントしていただきました。

 各教室に飾らせていただきます。 ありがとうございました。 confident

 

 

 

 flair 今日のおまけ flair 

  2年生が生活科の学習で,住吉小郵便局を開局するそうです。postoffice  

  今日は,その説明会も開かれました。  

Dsc08134

Dsc08135

Dsc08136

Dsc08140

Dsc08139

Dsc08218

 

 

 かわいい2年生が,みんなの温かい気持ちを届けてくれます。

 誰の手紙が,誰に届くかとても楽しみですねsign01