訪問者数
無料カウンター

2015/12/08

まとめの時期に,心配事も…

 今日はとってもいい天気でしたね。 sun 

 涼み台から… camera

Dsc08113_2

 

  3階屋上から… camera

Dsc08123_3

 

 

 

 雲一つない青空と,美しい屋久島の全景を眺めることができました。 shineshine

 

 

 

 師走,第2週に入っています…。

 2学期のほとんどの行事が無事終了し,

 各教室では,学習のまとめをしたり,テストを受けたり,

 学期末に向け,ラストスパートsign01 …という様子です。 eye  

Dsc08106_8

Dsc08104

Dsc08114

Dsc08122

Dsc08121

Dsc08120

Dsc08118

 

 

 

 ところで,空席がちらほらあることにお気づきになったでしょうか? coldsweats02 

 昨日から体調不良を訴える子が増え,

 今日は8名も欠席者が出てしまいました。

 症状の多くは,感染性胃腸炎ということです。

 近くの保育園でも流行しているらしく,

 ここしばらくは,注意が必要です。

 各教室でも,うがい手洗い換気マスク

 …等について,繰り返し指導をしています。

 

 

 また,昨日は児童が嘔吐した際の適切な処理の仕方について,hospital

 全職員で実技研修も行い,とっさの場合に対応できるよう確認し合いました。

 

 

 欠席している子どもたちが,一日も早く回復することを祈っています。 shine shine 

 

 

 flair 今日のおまけ flair 

 12月の「仲良し俳句」の作品の中から,

 玄関に掲示してある代表作品を御紹介します。 

 いよいよ年末sign03 …と思わせる作品が多いようです。

Dsc08130  

Dsc08132

Dsc08129

Dsc08127

Dsc08128

Dsc08126

Dsc08125

2015/12/03

思いやりと,強い心と。

 今週1週間,『校内人権週間』と設定している住吉小。

 3校時には,市人権擁護員お二人をお迎えし,人権集会を行いました。eye  

Dsc07957

Dsc07964 

 

 

 DVDを視聴した後,市人権擁護委員のEさんが,

 「自分を好きになってほしい。」

 と話された後,『種をまこう』の詩を朗読してくださいました。

 …(中略)

 「思いやり」という名の

   「愛」という名の栄養

   たっぷり たっぷり そそいであげよう … 

  

 

 みんなの心があったかくなったところで,

 「ともだちにありがとう」を伝えるコーナーへと進みました。 

Dsc07965

Dsc07967

Dsc07969

Dsc07971

Dsc07974

 どの子の「ありがとう」も,とてもあったかくて,

 とても心地よい時間を,みんなで過ごすことができました。 shine heart04 shine  

 

 

 

Dsc08001

Dscn0627

 うすく木漏れ日もさす中,

 午後からは,校内持久走大会が開催されました。 run 

 毎回,多くのみなさんが大会をサポートしてくださいます。 confident

Dsc07988

 

 

 開会式の模様です。 paper  

Dsc07994

Dsc07998

 

 

 いよいよスタートの時がきました。 watch 

 【1・2年生】 

Dscn0583

Dscn0586

Dsc08006

Dsc08011

Dsc08016

Dsc08021

Dsc08026

Dscn0599

Dscn0611

 

 

 【3・4年生】

Dscn0608

Dscn0609

Dsc08033

Dsc08034

Dsc08036

Dsc08037

Dsc08038

Dsc08042

Dscn0637

 

 

 【5・6年生】 

Dscn0634

Dscn0636

Dsc08048

Dsc08050

Dsc08051

Dsc08052

Dsc08053

Dsc08055

Dsc08056

Dsc08058

Dsc08061

Dsc08063

Dsc08064

Dsc08069

Dsc08072

Dsc08073

Dsc08076

Dscn0676

 

 

 【閉会式】

Dsc08087

Dsc08081

Dsc08082

Dsc08083

Dsc08084

Dsc08085

 

 

 … こうして,午前中は思いやりを,

 午後は,自分の弱い心に打ち勝とうとする強い心を,

 学んだり,鍛えたりする1日となりました。

 

 

 flair 今日のおまけ① flair 

  1年生のRくんのおじいちゃんが,

  住吉小の玄関に素敵な花を飾ってくださいました。 shine  clover shine  

Dsc08102

Dsc08103

Dsc08101

 名前を「シャコバサボテン」というのだそうです。

 とても鮮やかな色で,クリスマスの雰囲気も漂わせています。

 美しい花を飾ってくださって,ありがとうございます。 think 

 

 持久走大会の撮影中にも,鮮やかな花?を発見しました。eye  

Dsc08032

 

 

 

 flair 今日のおまけ② flair

  種子屋久法人会から2名が来校され,

  「税に関する絵葉書コンクール」の表彰をしてくださいました。 shine   

Dsc07979

Dsc07984

Dsc07987

 相撲:秋の陣でも大活躍だったYくん。

 新たなジャンルでの受賞,本当におめでとう sign03 

2015/11/30

焼き物作りへレッツゴ―!!

ということで,5・6年生で,住吉窯へ向けて出発sign01

歩いて30~40分かけて,やっとたどりつき・・・

いざ焼き物づくりへnote

Dsc05674

住吉窯のTさんに教えてもらいながら

思い思いに作品を作っていましたhappy01

Dsc05684

Dsc05687

Dsc05691

来年の干支のさるをテーマにした作品や

キャラクター,コップ,皿など・・・

作った作品をご覧くださいup

Dsc05711

Dsc05712

Dsc05713

Dsc05714

Dsc05715

Dsc05716

Dsc05718

Dsc05719

Dsc05720

Dsc05721

Dsc05722

Dsc05724

Dsc05725

Dsc05727

Dsc05717

この作品は,12月の18,19,20の3日間で古田の窯で焼くみたいですflair

焼くところも見てみると面白いかもしれませんねdash

ちなみに・・・窯の中にも入らせてもらいましたshine

Dsc05705

いったいどんな作品になるのか,出来上がりが楽しみですgoodhappy02

終わった後は,ちゃっかりお茶とお菓子をいただいて,

さらには,Hさんからの差し入れもいただき,元気をつけて

走って帰りました(笑)horse

本当にありがとうございましたsign03

2015/11/26

夢を膨らます…

 夢を芽吹かせること…,

 夢を育むこと…,

 夢を紡ぐこと…,

 学校の職員は,その職人である。

 

 

 この考えのもと,

 本校では夢を膨らます活動を取り入れています。

 

 

 

 今日は,その手段の一つである人材活用を通した学習,

 題して,“一流選手による持久走教室を行いました。 run

 講師は,県地区対抗女子駅伝競走大会 熊毛地区代表として

 活躍されていらっしゃる星原小学校(中種子町)のN先生です。 

Dsc07882_2

 

 

 12月に行われる校内持久走大会に向け,

 子どもたちに走り方の指導や,選手としてのエピソード等の依頼をしたところ,

 快く引き受けてくださり,実現の運びとなりました。 shoe 

Dsc07887

Dsc07889

Dsc07891

Dsc07894

 

 

 … 前半は,長距離を走る上での心構えや,

 準備運動のコツ等について教えてくださいました。

 

 強調された点として,

 練習・食事と睡眠・強い心

 

 走り方のポイントは,

 あごをひく。(苦しい時こそ,あごをひく。)

 後ろに太鼓があるつもりで,腕をふる

 5周のレースなら,がんばりどころは4周目

 …子どもたちにとっても,先生方にとっても,目から鱗のお話でした。shine shine 

 

 

 後半は,校庭に出ての実技指導です。

 一流選手と楽しく走る住吉っ子たちの姿をどうぞ。 paper eye  

Dsc07922

Dsc07923

Dsc07903_2

Dsc07911

Dsc07914

Dsc07916

Dsc07933

Dsc07939

Dsc07943

Dsc07945

Dsc07940

 子どもたちのモチベーションいつにも増して高く,

 そして,長続きしているように思えました。

 貴重なお話や指導をしていただいたN先生,

 本当にありがとうございました。 心から感謝申し上げます。 confident 

 

 

 flair 今日のおまけ flair 

 今日の給食時間は,11月生まれのお友達の

 バースデー給食でした。 

 3名の住吉っ子を,みんなでお祝いしました。 birthday  

Dsc07949

Dsc07951

Dsc07953

Dsc07956

2015/11/24

話題てんこ盛り

 3連休明けの今日,話題てんこ盛りでお送りいたします。riceball riceball riceball riceball 

 ① 奉納相撲大会   

Dsc07746

Dsc07731

 気合いの入った準備運動と,

 緊張感の隠せない開会式の表情からご覧いただきました。

 

 

 週末21日,市営相撲場にて「戦没者追悼 奉納相撲大会」が開催され,

 6チームによる団体戦,各学年ごとの個人戦が繰り広げられました。annoy  

Dsc07732

Dsc07733

Dsc07734

Dsc07735

Dsc07736

Dsc07737

Dsc07738

Dsc07739

Dsc07740

Dsc07741

Dsc07742

Dsc07743

Dsc07744

Dsc07745

Dsc07749

Dsc07751

Dsc07752

Dsc07756_2

Dsc07758

Dsc07760

Dsc07762

Dsc07763

 …団体戦は,惜しくも予選敗退でしたが,

 個人戦は, 5年生男子 優勝 shine   6年生男子 3位 shine

         中2男子  2位・3位 shine    中3男子 優勝 shine 

 と見事な成績を収めました。 入賞したみなさん,おめでとうございます。sign03 

 また,連日熱心な御指導をしてくださったHさん,

 毎日の御指導,本当にありがとうございました。 心から感謝いたします。 confident 

 「負けて覚える相撲かな」…を忘れず,次の大会に臨んでほしいですね。 sign03

 選手のみなさん,応援のみなさん,お疲れ様でした。

 

 

 ② 持久走大会試走  run

  来月3日の本番に向けた試走を,本日3校時行いました。 

Dsc07765

Dsc07766

Dsc07767

Dsc07768

Dsc07770

Dsc07775

Dsc07778

 

 

 …本番のコースを試走してみて,

 距離感やペース配分等がつかめたのではと思うことでした。

 後半の上りを,いかにうまく走りきれるかがポイントになりそうですね。happy01 scissors 

 

 

 ③ 介護実習体験教室 wheelchair 

   「県介護実習・普及センター」の御支援により,

   5・6年生が高齢者疑似体験,車いす体験を行いました。

   ユニバーサルデザインによる自助具やペアでの介護体験など,

   学ぶことの多い2時間でした。  

Dsc07823

Dsc07830

Dsc07838

Dsc07808

Dsc07819_2

Dsc07811

Dsc07847

Dsc07844

Dsc07846

Dsc07848

 

 

 ④ HⅡAロケット打上げ

   ニュースでも報道され,全国的に注目された

   HⅡAロケット29号機の飛び立つ様子を,みんなで参観しました。wink  

Dsc07865

Dsc07868

Dsc07869

Dsc07870

Dsc07874

Dsc07880

Dsc07866_2

Dsc07867

Dsc07871

Dsc07876

Dsc07878

 

 

 …つくづく,

 「種子島の子どもたちって,幸せだなぁsign01」  と,思います。 shine 

 こんな感動のシーンを,

 1年に数回見ることができるんですよね。 happy01 scissors 

 天気も良くて,無事打ち上がって何よりでした。

2015/11/20

環境と歴史を学んできました!

 昨年立ち上げた,家庭教育学級での研修視察。 bus 

 好評につき今年度も計画し,その日を迎えることになりました。 

 

 

 今年の視察場所及び目的は,

 ① 清掃センター(西之表市)見学

 ② 広田遺跡ミュージアム(南種子町) 勾玉つくり&展示物見学 

 … でした。 

 

 

 早速, 出発の様子からどうぞ。 paper  

Dsc07630_2

 子どもたちの遠足前みたいですね。sign01 

 

 

 次は,最初の目的地「市清掃センター」見学の模様です。 movie karaoke  

Dsc07636

Dsc07638

Dsc07646

Dsc07653

Dsc07661

Dsc07666

Dsc07669

Dsc07670

Dsc07672

 

 DVD視聴や実際の見学を通して,ただ焼却するだけでなく,

 焼却過程で出てくる有害物質をあらゆる手段で,

 無害な物質にする工夫について学ぶことができました。

 “目から鱗” の大変有意義な環境学習となりました。

 

 

 学習の場を南種子町に移し,まずは腹ごしらえです。 happy01 scissors 

 とても素敵なお店でランチをいただくことにしました。 restaurant  eye  

Dsc07685

Dsc07675

Dsc07679

 

 

 みんな特上の笑顔ですね。 shine happy01 shine 

 もちろん,デザートもおいしくいただきました…。 cake  

Dsc07682

Dsc07681_2

Dsc07688

 

 

 午後からは,今年3月にオープンした「広田遺跡ミュージアム」での

 勾玉づくり と 施設見学 です。 camera 

 珍しいかかしたちも迎えてくれました。 

Dsc07690

Dsc07692

 

 

 勾玉づくりの模様からどうぞ。paper  

Dsc07694

Dsc07697

Dsc07698

Dsc07699

 

 ただひたすら,こすり続け,思い思いの作品を仕上げることができました。

 館内見学では,古代人に変身したり, 

Dsc07704

Dsc07708_2

 

 

 広田遺跡の概要を学んだり, 

Dsc07711

Dsc07713

Dsc07710

 

 

 実際のお墓の跡を見学したりしました。 

Dsc07715

Dsc07716

Dsc07723

Dsc07727

 

 

 

 … こうやって,2回目の研修視察も

 大変有意義な学び(環境&歴史)と,

 大変美味な食事とをミックスして,無事終了することができました。 good 

 企画の段階から予約等で御尽力いただいた学級長のMさん,

 マイクロバスを手配いただいた市社会教育課のWさん,

 そして,今回の見学施設でお世話になったスタッフのみなさんに

 感謝申し上げます。 ありがとうございました。 confident  

 また,来年度も新たな企画で実施できるといいですね。happy01 

2015/11/18

気合いを入れて … 相撲・秋の陣

 奉納相撲大会が,例年より遅い時期に開催されるため,

 相撲:秋の陣が,駅伝大会の翌日から始まっています。 happy01 scissors 

 

 

 夕方ともなると,肌寒さを感じさせる陽気で,

 裸ん坊の住吉っ子たちの,ぶるぶる震える姿もちらほら…。

 

 

 でも,そこは百戦錬磨の?頼もしい住吉っ子たち。sign03 

 指導者のHさんに,いろいろと教わりながら,

 気合い十分ハートheart01で,練習に取り組んでいます。

 

 

 

 それでは,凛々しいまわし姿の練習風景をどうぞ。 paper  

 

Dsc07617

Dsc07618

Dsc07626

Dsc07628

Dsc07629

Dsc07624

Dsc07625

 

 

 相撲:秋の陣の第一弾,「奉納相撲大会」は,

 21日(土) AM10:00~ 市営相撲場で開催されます。

 御都合がつかれる方は,温かい御声援よろしくお願いいたします。 think 

2015/11/16

週末イベント PART Ⅱ … 市内一周駅伝競走大会

 PARTⅡは,昨日行われた市内一周駅伝競走大会リポートです。

 今年も,各校区の精鋭が17区間:26kmで健脚を競う大会が,昨日開催されました。

 早速,出発式の模様からどうぞ paper 

Dsc07587

Dsc07590

Dsc07589

 

Dsc07578

 

 

 激励の言葉や,全員そろっての「がんばろう!」宣言にをいただいて,

 各選手は,自分の担当区間へと向かって行きました。 rvcar 

 

 

 前半が9:30,後半が11:00スタート,

 市営グラウンドゴールが12:00前後となった本大会。

 交通規制もあり,全区間の健脚をお届けできず申し訳ありませんが,

 住吉っ子の活躍を中心にご覧ください。 eye

Dsc05524

Dsc07596

Dsc07597

Dsc07598

Img_9860

Img_9861_2

Dsc07604

Img_0060_2

Dsc07606

Dsc07609

Dsc07610

Dsc07611

 

 

 … 住吉校区の結果はと言いますと,

 Cクラス優勝 shine  shine 

 躍進順位 第3位 shine shine 

 と,見事な成績でした。 happy01 scissors 

 

 

 その夜の反省・慰労会でも,

 来年に向けた意気込みが多く語られているようでした。 up 

 これまで,黙々と練習に取り組んできた選手のみなさん,

 その選手の送迎や試走等をサポートしてくださった校区役員のみなさん,

 温かい声援を数多く送ってくださった校区のみなさん,

 本当に御苦労様でした。ありがとうございました。 confident

週末イベント PART Ⅰ … 餅つき交流

 一昨日14日は,恒例の土曜授業日でした。

 お知らせしてありましたように,今回は

 「住吉本村老人クラブ」の方々12名とのふれあい活動でした。 heart01 

 

 

 

 まだちょっと早い気もしますが,年末の伝統行事である餅つき体験と,

 種子島に伝わる“つの巻き”づくり体験・試食を一緒に行う活動でした。

 早速,楽しいふれあいの様子をご覧ください。 movie karaoke 

Dsc07436

Dsc07438

Dsc07446

Dsc07451

Dsc07455

Dsc07460

Dsc07465

Dsc07470_2

Dsc07477

Dsc07480

Dsc07484_2

Dsc07492

Dsc07489

Dsc07493

Dsc07497

Dsc07498

Dsc07502

Dsc07508

Dsc07523

Dsc07528

Dsc07530

Dsc07532

Dsc07536

Dsc07537

Dsc07540

Dsc07545

Dsc07547

Dsc07555

 

Dsc07558

Dsc07559

Dsc07560

Dsc07562

Dsc07565

 

 

 多数の写真で一気にお届けしました。

 手際良い動作や,伝統のそして 知恵に,

 子どもたちは大きな喜び感動を味わえたようです。 shine shine 

 

 

 …ふれあい活動のフィナーレの時を迎えました。 clock

 言葉とプレゼントで,感謝の気持ちを伝えました。 happy01 heart04 

 

Dsc07567

Dsc07569

Dsc07576

Dsc07577

 … 来年のふれあい活動メニューは,どういう内容になるのでしょう??

 今から,とても楽しみですね。sign01 

2015/11/13

準備万端

 

Dsc07415

Dsc07427

Dsc07411

 

 

 お父さん・お母さん方は,上の写真の道具の名前お分かりだと思いますが,

 住吉っ子たちは,全部の名前言えますか? coldsweats01 

 

 

 先週で一区切りついた“県民週間”ですが,

 住吉小の最後の企画イベントとして,

 明日の土曜授業の日に餅つきを計画しました。 shine shine  

 住吉っ子たちと,ふれあい交流してくださるのは,

 『住吉本村老人クラブ』のみなさんです。

 

 

 明日の本番に備えて,5名の会員の方々が,午後来校されました。

 準備の様子や珍しい材料…等,ご覧ください。 camera  eye  

Dsc07418

Dsc07416

Dsc07419

Dsc07420

Dsc07410

Dsc07413

Dsc07428

Dsc07423

Dsc07424

Dsc07426

Dsc07422

Dsc07425

Dsc07431

 

 

 3年前のゲートボール →

 2年前のつく鉄砲・お手玉遊び →

 昨年のグラウンドゴルフ →

 …ときて,今年は

 餅つき(石臼・杵),つの巻き試食

 でふれあい活動を行います。

  子どもたちは,お礼にお手紙とペチュニアの苗をプレゼントします。 present 

  

Dsc07414

Dsc07432

Dsc07433

 

 

 どんなふれあい活動が展開されるか,とても楽しみです…。 happy01 scissors