訪問者数
無料カウンター

2015/11/08

学習発表会!!

あいにくの天気のもとでしたが、学習発表会は天気は関係ありませんdash

Dsc07288

Dsc07290

Dsc07286

 

 

準備を整え,いよいよ本番ですupwardright

Dsc07309

Dsc07304

 

 

まずは,1年生のかわいいはじめの言葉でスタートですhappy02

Dsc07314

 

 

次に,1・2年生の「かさじぞう」sign01

Dsc07334

Dsc07327
お地蔵さんが持ってきたものが意外すぎて・・・

種子島弁での劇も,とてもかわいかったですheart04

 

 

そして,たんぽぽ学級「こんなペットがいたら・・・。」

Dsc07338

Dsc07344
二人ともとてもがんばっていて,

おすすめのペットが意外すぎてビックリしましたbearing

 

 

前半最後は,3・4年生の「ちいちゃんのかげおくり」

Dsc07349

Dsc07348

効果音も本格的で,戦後70周年にふさわしく

戦争の悲惨さ,悲しさを改めて考えるよい機会となったのではないでしょうか。

 

 

 

ちょっとブレイクで,休憩時間にはバザーも行いましたsign01

PTA会員の方々のご協力・ご理解のおかげで今回も

無事行うことができましたupありがとうございましたhappy01

 

そして,後半突入sign03

まずは,小・中音楽祭で披露した合唱・合奏

Dsc07356

Dsc07364

Dsc07361

 

 

それから、全体合唱「もみじ」

Dsc07365

 

 

そして,5・6年生の劇「古典の世界へレッツゴー」sign01

Dsc07369

Dsc07393

Dsc07402
古典ってこういったものかと少しでも感じることが

できたのではないでしょうかflair

アンコールもあって(笑)

Dsc07403

それぞれの披露も盛り上がりましたねhappy02

最後は6年生が締めてくれましたsign01

Dsc07404
どの学年も今までがんばって練習してきた成果を

十分に発揮していましたnote

たくさんのご声援,温かい拍手のおかげで

大変盛り上がり,すばらしい発表会になったと思いますhappy01

ありがとうございましたsign03

]

2015/11/06

smille Again

 本日は、西之表市小中学校音楽祭が開催されました。

 市内小学校10校、中学校1校が集まり、それぞれ合唱や合奏を発表しました。

 どの学校も素晴らしい歌声、合奏でした。

 住吉小学校は、全児童による合唱「smille Again」と合奏「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。素晴らしい歌声でした。みんながんばりました。

 近くにいたお客さんが、「歌はいいねー!心があらわれるようだ」と言っていました。本当です。音楽は、心を育ててくれます。なごませてくれます。元気をくれます。優しい気持ちになります。これからも音楽に親しんでほしいと思います。

 以下画像で様子をご覧ください。実際の歌声、合奏の音色は、是非、8日の学習発表会で再度ご覧ください。

~ うつむかないで  Smile Again Smile Again

  笑って見せて   Smile Again Smile Again


  どんなあなたも みんな好きだから  ~  (歌詞から)

 

Pb060828

Pb060830

Pb060832

Pb060833_2

Pb060834

Pb060836








2015/11/05

2015 県民週間 Ⅱ

 県民週間特集の2回目。

 今日の御紹介メニューは…,

 ① 交流給食

 ② 押し花アート教室

 ③ 心の教育の日        の3本立てでお送りします。 camera 

 

 

 ① 交流給食 riceball 

   お母さん,お父さん,おばあちゃんたちと一緒に,各教室で給食を食べました。 

   いつもの何倍もいい笑顔happy01で食べていましたよ。 shine shine 

Dsc07238

Dsc07240

Dsc07241

Dsc07242

Dsc07244

Dsc07245

Dsc07246

Dsc07247

Dsc07249

Dsc07250

Dsc07252

Dsc07253

 

 

 ② 押し花アート教室 maple clover

   家庭教育学級第5回目の今回は,学級長Kさんの御指導で

  『押し花アート教室』を開催しました。 

   学級生のお母さん方一人一人の感性がキラリshine と輝いていました。 

Dsc07271

Dsc07273

Dsc07254

Dsc07255

Dsc07256

Dsc07257_2

Dsc07261

Dsc07265

 

 

 ③ 心の教育の日 heart

   今日5日を『心の教育の日』と設定し,

   5時間目,全クラス道徳の授業を参観していただきました。

   お家の人の前で,元気よく発表したり,話し合ったりして,

   みんな大活躍でした。 happy01 scissors  

Dsc07274

Dsc07275

Dsc07276

Dsc07278

Dsc07279

Dsc07280

Dsc07281

Dsc07282

 

 

 

 明日は,会場を種子島中体育館に移し,

 市小・中合同音楽祭が開催されます。 notes 

 これまでの練習の成果を,思う存分に発揮してほしいと願っています。

 明日もがんばれsign03 住吉っ子たちsign03 

2015/11/04

2015 県民週間 Ⅰ

 今年もやってきた “県民週間”。

 正しくは,「地域が育む『かごしまの教育』県民週間』という名称のイベントです。

 保護者や校区民をはじめ,いろいろな方々に学校に足を運んでいただき,

 子どもたちの学校生活の様子,施設・環境参観 … 等々,

 広く学校を知っていただこうと計画されています。

 

 

 今年の県民週間,1発目のイベントとして,本日行われたのが,

 移動宇宙教室 mist night  です。

 住吉っ子たちに課せられたミッションは,

 ペットボトルロケットを製作し,直ちに打ち上げるというものでした。 impact  

Dsc07158

 

 

 まずは,住吉小体育館内組立塔の模様からどうぞ。 paper

Dsc07147_2

Dsc07164

Dsc07170

Dsc07174

Dsc07175

Dsc07178

Dsc07181

Dsc07182

Dsc07183

Dsc07188

Dsc07189

 

 

 … 宇宙科学技術館のスタッフの方々や,先生方のサポートをいただきながら,

 無事,前半のミッションを達成することができました。

 後半は,ハラハラ・ドキドキの打上げです。  heart01 sweat01 

 住吉小校庭発射台からの中継です。 movie karaoke

 

 

 

Dsc07195

Dsc07196

Dsc07202_2

 

 宇宙科学技術館スタッフの方々の指導を受けた後,

 燃料を補充する作業に取りかかりました。

 みんな必死の思いで,注入しています。


Dsc07204

Dsc07206

Dsc07209

Dsc07210

Dsc07213

Dsc07214

Dsc07219

Dsc07222

 

 

 さあ,いよいよ打上げの時です。

 カウントダウンの声が響き渡ります。 heart01

 「5 ・ 4 ・ 3 ・ 2 ・ 1 ・ 0 !」

Dsc07205_2

Dsc07208

Dsc07212

Dsc07215

Dsc07223

Dsc07226

 

 

 見事,大成功。 sign03

 どのロケットも,広大な宇宙(住吉小校庭)へと打ち上がっていきました。

 中には,元気のよい2機ほどが,

 圏外(プール)まで飛んでいくというハプニングもありましたが,

 みな大満足の笑顔 happy01 ・ 笑顔 happy01 でした。 shine 

 

 

 今日は,もう1団体,お客様がありました。

 西之表市退職校長会の先生方7名が,

 4時間目の全校音楽を参観してくださいました。 

Dsc07231

Dsc07232

Dsc07233

Dsc07234

Dsc07235

Dsc07236

 宇宙科学技術館のスタッフのみなさま,

 西之表市退職校長会のみなさま,

 住吉小に御来校いただき,本当にありがとうございました。 confident 

 また,是非,住吉小学校へお出でください。 shine shine 

 

 

 

 

 

 flair  sign03 10000件突破 up flair

 

 

 

 今年3月19日,アクセスカウンターを設置以来,

 本日午後ついに,アクセス数が10,000件を突破しました。

 午前中,チラッと閲覧した時が9,989だったので,

 今日明日中…とは思っていたのですが,

 本日分をアップしようと,見てみたら,もうとっくに

 超えてしまっていました。

 ピッタリ10,000件目の方もいらっしゃったのですね。

 どなただったのでしょう…。sign02 

 

 

 

 …これからも,住吉っ子たちの活躍を中心に,

 20,000件を目指してまいります。

 今後とも住吉小ブログ「住吉小学校の春夏秋冬」をよろしくお願いいたします。 confident 

2015/11/03

文化維新は黒潮に乗って~

Dsc05480

この迫力ある作品dash何を表現していると思いますかsign02

すべて竹で作られたこの作品は,波を表現しているんだそうです。

 

では,こちらはどうでしょうsign02

Dsc05417_2
こちらは,富士山を表しているんだそうです。

 

5・6年生は,国民文化祭の一環である

華道の祭典に行ってきましたhappy01

市民体育館に入るなり,プロのいけばなの

作品にふれ,圧倒された子どもたちsweat01

流派もたくさんあり,それぞれに違った特徴が

あることを学びましたdash

本当に奥が深いですpunch

Dsc05408

Dsc05412

Dsc05444
それから・・・・

子どもたちは,いけばな体験もさせてもらいましたupwardrightupwardright

では,子どもたちの純粋で豊かな感性をご覧くださいhappy02

Dsc05456

Dsc05458

Dsc05464

Dsc05469

Dsc05475

Dsc05479

伝統文化でもある華道cherryblossom

身近なようでなかなか見ることができないので,

とても貴重な体験となったようですhappy01

 

もしかしたら,未来の華道家がここ住吉でうまれるかもしれませんねshine

2015/10/29

ハッピーハロウィン②♪

「トリック・オア・トリートsign01sign01

あちこちで声が響きますdash

ハロウィン前々日flair

住吉小にも素敵なおばけsign02たちが現れましたhappy02

では,素敵な仮装集団をご覧くださいup

Dsc05293

Dsc05297

Dsc05312

Dsc05315Dsc05339_2

Dsc05340

Dsc05341

Dsc05337

Dsc05342

Dsc05345

Dsc05346

Dsc05347

Dsc05321

よ~く耳をすませてみると、今夜もどこかで聞こえてくるかもしれませんよ・・・。

トリック・オア・トリートsign01ってねear


ハッピーハロウィンuppaper

 

 

ハッピー ハロウィン

 子どもたちがとても楽しみにしている学習の一つ,

 外国語活動

 今日は,ハロウィンに因んだ学習内容でした。

Dsc07123

 仮装したり,ハロウィンバスケットをしたり,大変盛り上がっていました。 happy01  scissors 

 早速,御紹介します。 paper  

Dsc07075

Dsc07077

 

Dsc07085

Dsc07083

Dsc07092

Dsc07090

Dsc07100

Dsc07101

Dsc07112

Dsc07113

Dsc07107

Dsc07124

Dsc07117

Dsc07119

Dsc07121

Dsc07125

Dsc07126

 

 

 いかがでしたか。

 どのクラスからも,楽しんでいる様子が伝わってきますね。

 外国の異文化に触れる貴重な体験になったようです。

 おそらく,どこの御家庭でも,

 子どもたちが得意満面の表情で, happy01 

 今日の出来事を語ってくれたことでしょう…。 shine shine 

2015/10/28

風に向かって走る …そして,歌う・奏でる

 Dsc07051

Dsc07052

 

 … 今朝の住吉港の様子です。 wave 

 高い白波からも分かるように,時化(しけ)模様で,冷たい風の吹く朝でした。 typhoon

 また昨夜は久しぶりの降雨もあり,中庭の所々に水溜りも…。 sprinkle 

Dsc07056

Dsc07054

Dsc07053

 

 朝日に照らされる水溜りも,何となくきれいですね。 shine shine 

 

 

 …そんな,やや寒空の下,

 住吉っ子たちは朝の体力作りに励んでいました。 run

 

Dsc07044

Dsc07045

Dsc07046

Dsc07047

Dsc07048

Dsc07049

Dsc07050

 

 

 11月半ばの市内一周駅伝大会,

 12月初めの持久走大会 … 等に向けて,

 風に向かって,毎朝がんばる住吉っ子たちです。 happy01 scissors 

 

 

 

 … がんばっていると言えば,まだまだあります。 来週から始まる

 「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」。

 

 

 

 その期間中に催される学習発表会に向けた各クラス毎の練習。

 そしてまた,市小・中合同音楽祭に向けた練習…と,

 住吉っ子たちも,先生方も一生懸命です。

 今日の4時間目,音楽祭に向けた練習に励む様子を取材しました。 notes camera  

Dsc07057

Dsc07058

Dsc07059

Dsc07060

Dsc07061

Dsc07062

Dsc07064

Dsc07065

Dsc07066

Dsc07067

Dsc07069

Dsc07070

Dsc07074

Dsc07071

Dsc07072

 給食前のお腹のすく時間帯でしたが,

 指揮者から目を離さないように,とてもよく集中している様子が窺えます。 happy01

 38名全員出演しての本番の日が楽しみです。 note

 

 

 県民週間での各イベントは住吉小学校内で,

 小中合同音楽祭は,今年は種子島中で開催されます。

 御都合がつかれる際は,是非足を運んでいただき,

 たくさんの御来場を心よりお待ちいたしております。 confident 

2015/10/26

敬老会がありました!

 H町の敬老会がありました!

 初めにスライドで、敬老者の皆様の紹介がありました。

 皆さん、にこやかなお顔でした。

 最高齢は104歳とのことで、びっくりしました。

 その後、演芸です。ソーラン節やどじょうすくい、おどりなどなど

 楽しい演芸がいっぱいでした。

 子ども会も校歌の披露をしました。

 H町も元気です。

Img_20151025_132543

Img_20151025_132627



2015/10/24

煙が降ってきた!!

Dsc06994

Dsc06993

 … 今朝見つけた秋の生き物です。

 

 

 10月も下旬にさしかかり,今日24日は二十四節気の一つ,

 霜降(そうこう)と呼ばれる日でもありました。

 

 

 

 霜降とは…,(インターネットで調べてみました。)

 10月23日頃(2015年は10月24日)。 および立冬までの期間。  

 秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。朝晩の冷え込みが厳しくなり,日が短くなったことを実感できます。

 初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で,山は紅葉で彩られます。 

 コートや暖房器具の準備など,この頃から冬支度を始めます。

 読書や編み物をしたりして、秋の夜長を楽しむのもいいですね。

 

 

 … … と説明がありました。

 

 

 霜降の日の今日,土曜授業の日でもありました。

 3校時には,火災を想定した避難訓練が実施され, impact 

 種子島には,まだまだ見ることのできない に代わって

 家庭科室に が,りました。

 後半に行われた,『スモーク訓練』の模様です。

Dsc07028

Dsc07029

Dsc07032

Dsc07034

Dsc07037

Dsc07038

Dsc07040

 

 

 この訓練に先立ち,

 避難の練習と消火器を使った消火訓練も学習しました。 eye  

Dsc07001

Dsc07002

Dsc07005

Dsc07003

Dsc07010

Dsc07014

Dsc07016

Dsc07023

Dsc07025

 

 

 空気が乾燥するこの時期,

 御家庭でも,火事の怖さや原因,初期消火や避難の仕方等について,

 一家団欒の時に,話し合いの場を設けてみるのも大切なことですね。 flair