訪問者数
無料カウンター

2015/07/06

奄美の鶏飯 いただきま~す!

Dsc05184

 

 

 

 今日の給食の写真です。

 献立のメインが,『奄美の鶏飯(けいはん)』 

 それに,『海藻サラダ』 『スナックアーモンド』 『牛乳』 です。 

 

 

 今日は1学期最後の外国語活動の日でもありました。

 いつも楽しい英会話を指導してくださるK先生,

 授業の後,1年生と給食を食べているということで,取材にいってきました。 movie karaoke

 ほのぼのとした給食の様子をどうぞ。 paper 

 

 

Dsc05183

Dsc05185

Dsc05186

Dsc05187

Dsc05188

Dsc05189

Dsc05190

 1年生に「好きなメニュー」を尋ねたところ,

 うどん・パン・カレーライス…という答えが返ってきました。 noodle bread

 まだ,夏バテの季節ではありませんが,

 何でももりもり食べて, ますます元気な子どもであってほしいと願っています。 

 K先生,今日も楽しい外国語活動,そして給食の時間,ありがとうございました。 confident

2015/07/02

善意を送りました!

 口永良部島の噴火から1か月が過ぎました…。

 新聞やテレビ等で,避難生活の様子が連日伝えられています。 tv 

 

 

 避難生活を送りなが,ら屋久島の小中学校に通う児童生徒のために,

 何かお役に立つことはないかと話し合い,

 住吉小児童会として,2週間にわたり募金を呼びかけました。

 

 

 少しでも早く届けたいと,

 先日,児童会メンバーで,住吉小児童や先生方の善意の集計作業を行いました。 

Dsc04897

Dsc04905

Dsc04896_2

 

 

 自分のお小遣いや貯金から募金してくれたおかげで,

 予想を上回る義援金が集まりました。 shine

 早速,先生方にお願いして,郵便局から送金を終えました。 shine 

 協力してくれた多くの児童のみなさん,

 みんなの温かい気持ちは,きっと届くと思います。 heart01

 本当にありがとうございました。 

 

 

 募金とは別に,メッセージも現在書いている途中です。

 来週には屋久島へ送付しようと計画しています。 postoffice

 

 

 

 保護者の皆様には,県PTA連合会からの依頼で,

 別途,募金を呼びかけております。

 御賛同いただける方は,御協力をお願いいたします。 confident

2015/06/29

授業参観&研究授業

 6月も残り少なくなってきた本日,

 午前中2名,午後1名が来校され,住吉っ子たちの学習の様子を見ていただきました。

 

 

 午前中は,住吉さくら保育園の先生方でした。

 

 

Dsc05140_2

Dsc05143_2

Dsc05142_3

 

 

 久しぶりに会えて喜ぶ子どもたちと,

 成長した子どもたちの姿を喜ぶ先生方の笑顔が印象的でした。

 

 

 続いて,5校時は,今年度1回目の校内研究授業でした。 pencil 

 校内の先生方,講師のS先生を前に,4年生が算数の学習をがんばりました。 happy01 scissors 

Dsc05160_2

Dsc05151_2

Dsc05147_2

Dsc05154_2

Dsc05160_3

 

 休日明けの5校時ということで,

 睡魔 sleepy との闘いの時間?でもあったようですが,

 集中して学習に取り組む4年生の姿は,大変立派でした。 shine 

 

 

 そんな4年生に負けまいと,

 放課後,先生方も熱心に授業研究に取り組みました。 

Dsc05161

Dsc05165_2

Dsc05167_2

 

 

 『チーム住吉』を合言葉に,校内研修を盛り上げようと,

 先生方も多様な意見を出し合いました。

 

 

 お忙しい中,多岐にわたり御指導いただいたS先生に

 感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 confident 

2015/06/25

無事帰りついたことと思います!

 本日は大雨です。

 警報発令に伴い、S小学校との交流も、給食後に中断することとし、学校に帰校、保護者の皆様に迎えに来ていただくこととしました。全員、迎えに来ていただきましたので、無事自宅に帰りついたことと思います。

 それにしてもすごい雨です。市の防災無線でも、がけ崩れ、河川の氾濫についての注意、避難の呼びかけをしています。

 家庭でも十分注意をお願いします。自宅周辺、通学路につきましても十分注意をしてください。雨が止んでも、増水した河川、側溝等には近づかないように注意をお願いします。明日の朝の登校も十分ご注意ください。

 子どもたちが楽しみにしていた交流会も給食までとなり、子どもたちは少し残念でしたが、楽しく交流することができました。

 以下、少しばかり交流の様子を写真でご覧ください。

Img_20150625_094017

Img_20150625_102254

Img_20150625_112851

Img_20150625_112928

Img_20150625_112946

Img_20150625_125016

Img_20150625_125035

Img_20150625_125106

Img_20150625_125119

Img_20150625_125129

Img_20150625_125351

Img_20150625_125534

Img_20150625_125547

Img_20150625_125119_2

Img_20150625_125601

Img_20150625_125725

Img_20150625_125737

Img_20150625_125812

Img_20150625_125831

Img_20150625_125918

Img_20150625_125935

Img_20150625_125947

Img_20150625_130004




















 

2015/06/24

自分たちの言葉遣い Ⅱ

 「言葉づかいが悪いので,それを直すにはどうすればよいだろうか。」

 …を議題にした児童総会から10日が過ぎ, clock  

 本日6校時の代表委員会で,その続きが話し合われていました。 movie karaoke  

Dsc05075

Dsc05076

Dsc05085

 

 

 各クラスの代表が集まって,少数精鋭での話し合いは,

 賛成討論,反対討論,兄妹での討論…等々,

 白熱した話し合いが繰り広げられていました。

Dsc05077

Dsc05081

Dsc05084

Dsc05083

Dsc05078

Dsc05080

Dsc05082

 

 

 白熱した話し合いの結論は…,

 ① 自分で,よい言葉遣いを心がける。

 ② “言葉遣いMVP”を各クラスで決める。

 になったようです。 

 

 

 早速各クラス,一日の振り返りの場で,言葉遣いのことが話題になることと思います。

 是非,各家庭でも機を捉えて,親子の話題にしていただければと願っています。 confident

2015/06/22

梅雨空へアタック! 2015

 梅雨が中休みしてくれたこの週末日曜日,

 恒例の市P連ミニバレーボール大会開催されました。 annoy 

 住吉小PTAからは,例年より1チーム多い3チームがエントリーし,

 各パートで熱戦を繰り広げました…。

 

 それでは,熱い戦いの模様をどうぞ sign03    spa   

Dsc05024

Dsc05013

Dsc05019

Dsc05022

Dsc05028

Dsc05021

Dsc05026

Dsc05062

Dsc05051

Dsc05057

Dsc05064

Dscn4255

Dscn4261

Dscn4291

Dscn4286

Dscn4293

Dscn4283

Dscn4280

 

 

 3チーム,どの選手も,溌剌とプレーしているのが窺えます。 

 楽しく,気持ちよい汗を流せましたね。 happy01 scissors 

 ところで,戦績はと言うと…,

 Aチームが2勝 (パート準優勝 … お見事 happy01 ) shine

 Bチームは,よくねばり一喜一憂だったで勝(賞) shine

 Cチームは,優勝争いを左右させたで勝(賞)  shine      でした。 

 

 

 成績はともかく,

 チームのと,

 梅雨空を跳ね飛ばすくらいのパワーを,

 随所に見させていただきました。 

 本当にありがとうございました。そして,御苦労様でした。 think 

 また,来年もがんばりましょう。punch  

Photo

 

 

 

 flair 今日のおまけ flair 

 今日は,夏至だったんですね。 

 一番長くなったお昼の時間を祝うかのように,

 図書室では,恒例のバースデー給食(6月編)が開催されました。 riceball  

Dsc05065_2

Dsc05066

Dsc05068

 H先生,Aさん,Rくん,Rくん,Sさん,

 お誕生日おめでとうございました。 shine  cake  shine

2015/06/19

お久しぶり!!

Dsc04952

Dsc04953

 

 

 やぁ~,久しぶりの青空でしたね。sign01 sun 

 時間が過ぎるにつれて,天気が回復していくのが,こんなにもうれしいとは…。 happy01 

 昼休み,あまりにもうれしかったので,camera 片手に,

 あちらこちらを歩き回ってみました。 run

Dsc04945

Dsc04954

Dsc04948

Dsc04950

 

 子どもたちだけでなく,くつも,つばめも,

 とても気持ちよさそうでした。 happy01 heart04 

 

 そんな日の午後,住吉小では授業参観と,

 学校保健委員会(家庭教育学級を兼ねる)が開催されました。

 その様子もご覧ください。 eye  

 まずは,授業参観から…,

Dsc04956

Dsc04958

Dsc04972

Dsc04960 

Dsc04964

Dsc04965

Dsc04970

Dsc04968

 

 

 続いて行われた,学校保健委員会(家庭教育学級)では,

 AEDの取り扱い方と,各種健康診断結果の概要説明がありました。

Dsc04975

Dsc04981

Dsc04988

Dsc04989

Dsc04994 

Dsc04998

Dsc05009

Dsc05010

 

 

 汗ばむくらいの陽気の中,

 今回もほぼ100%に近い出席に,感謝&感謝でした。

 お忙しい中,御来校いただいたお母さん方,

 本当にありがとうございました。 confident 

2015/06/17

チーム住吉 ~ 学力補充編 ~

 「学力向上」 … 本校においても重要課題の一つです。

 

 

 何としてでも,一人一人の学力を伸ばしたい sign01 

 … そういう思いで,本校が行っている取組が,

 『チーム住吉による学力補充』 です。 happy01 scissors  

 

 

 …これは,毎月1回を原則に,3年生以上の児童をグルーピングし,

 数名ずつを,全職員で分担して指導を行っている時間のことです。

 

 

 6月の学力補充の時間が今日でした。

 早速,その様子をご覧ください。 eye  

Img_3580_2

Img_3577_2

Img_3564

Img_3571

Img_3567

Img_3575

Img_3553_2

 

 

 … いかがだったでしょうか?

 担任と違う先生から指導していただく新鮮さもあり, shine

 概ね子どもたちにも好評です。 

 

 

 今日,どの先生と,どんな学習をがんばったのか,

 おうちで,是非話題にしていただければと思います。 house

 

 

 運動にも,勉強にも,ひたむきにがんばる住吉っ子たちの姿や, punch

 それをサポートしていく職員・保護者の姿を, shine

 これからもいろんな角度からお伝えしていきます。 movie karaoke

2015/06/15

自分たちの言葉遣い

 うんざりするぐらいの 雨 ・ 雨  ・雨 …です。 sprinkle thunder rain 

 じめじめとした,湿気の多い室内で過ごすことが多く,

 子どもたちのテンションもやや下降気味です。 down 

 

 

 そんな中,先週金曜日,児童総会が開催されました。

Dsc04903

 

 

 全校児童参加しての議題は,

 「くん,さんづけや言葉づかいが悪いので,それを直すにはどうすればよいだろうか。」

 でした。

 

 頼りになる6年生が,しっかりと運営してくれます。

Dsc04901

 

 

 5年生のRさんが提案理由を発表してくれました。 

Dsc04904

 

 いよいよ話し合いです。

 まずは,「どんな言葉をつかっているか。」

 …各学年の代表に発表してもらいました。 

Dsc04905

Dsc04906

Dsc04907

Dsc04908

Dsc04909

Dsc04910

 

 みんなの意見が出そろったところで,

 「言葉づかいを直すにはどうすればよいか。」

 話し合ったり,発表したりしました。 

Dsc04915

Dsc04916

Dsc04917

Dsc04911

 

 みんなから出てきた意見はというと,

 ① 悪い言葉づかいをしていたら,注意し合おう。

 ② 自分で気をつける

 ③ よい言葉づかいをしている人を発表する。

 …でした。

 ③については,その方法について再度話し合うことになりました。

 

 優しい言葉づかいで,優しい気持ちに heart01

 住吉っ子全員がなれたらいいですね。 happy01 scissors 

2015/06/13

目のつけどころ…!?

 2回目の土曜授業の日がやってきました。

 

 

 今日の予定は,「校内スケッチ大会」。 pencil pen school 

 あいにくの rain になってしまいましたが,校舎内外の思い思いの場所で

 画家たちがペンを走らせていました。 eye 

 

 

 

 図書室…

Dsc04921

Dsc04923

 

 

 1F廊下…

Dsc04922_2

Dsc04924

 

 

 2F ワークスペース…

Dsc04930

Dsc04925

 

 

 2F 廊下…

Dsc04931

Dsc04932

 

 

 3F 掲揚台前…

Dsc04927

 

 

 土俵…

Dsc04928

Dsc04919

 

 

 中央玄関前…

Dsc04920

 

 

 …1年生,2年生はと言うと,

Dsc04933

Dsc04935

 外に出られないこともあって,教室で予行練習?に励んでいました。 

 

 

 取材して感じたことは,今日のタイトルにも示したように,

 画家の “目のつけどころ” では と思いました。

 

 

 見慣れている光景でも,

 ちょっと角度を変えてみれば…

 じっくり見てみると…

 おもしろい構図の作品が生み出せそうです。 flair flair 

 

 

 

 さて,今日描いた下絵から,どんな仕上がり具合になるのでしょうか?

 来週以降も,根気強くひと筆ひと筆,

 丁寧な作品づくりにがんばってほしいですね。 happy01 scissors 

 

 

 rain 今日のおまけ rain

 取材中,写真でもおもしろい構図はできないものかと,

 斜体にしたアングルにチャレンジしてみました。 camera annoy 

Dsc04929

 掲揚台前と,玄関前の画家たちをコラボさせたのですが…,

 なかなかうまくいきませんね。 bleah