訪問者数
無料カウンター

2016/03/31

ありがとうございました&お世話になりました

やっと春めいてきたこの頃,それと同時に別れの季節も訪れていますthink

先日,6年生が小学校を巣立っていったかと思うと,

今度は,お世話になった先生方とのお別れですweep

住吉小学校からは,3名の先生方が転出されていきます。

辞任式当日の朝からの様子を,ご覧ください。

【職員室でのお別れのあいさつ】

Dscn1015 Dscn1016

Dscn1018

【体育館での辞任式】

Dscn1029

Dscn1032

Dscn1035

Dscn1045

 

【O先生出発式】

Dscn1051

Dscn1058

Dscn1061

 

【T先生出発式】

Dscn1065 

Dscn1067

【N先生出発式】

Dscn1089

 Dscn1093

Dscn1087_2 

こうして3名の先生方は,新しい赴任地へと向かわれました。

新任地での先生方のご多幸と御活躍を心から願っておりますshine

本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

また,どこかでお会いしましょうscissors

BY  ごはんクラブ オカリナ

2016/03/27

卒業・進級 おめでとう

 慌ただしく時間が過ぎていき,

 ブログUPの時間がなかなかとれず,申し訳ありません。 confident 

 先週行われた卒業式と修了式の模様をご覧ください。 movie karaoke 

 

 

 【卒業式】

 134回を数える卒業式,在校生,保護者,来賓の方々が見守る中で,

 厳かに,そして感動的に行われ,5名の卒業生が住吉小を巣立っていきました…。 

Dsc00132

Dsc00134

Dsc00136

Dsc00140

Dsc00142

Dsc00143

Dsc00144

Dsc00146

Dsc00145

Dsc00150

Dsc00148

Dsc00157

Dsc00152

Dsc00153

Dsc00154

Dsc00155

Dsc00158

Dsc00160

Dsc00161

Dsc00164

Dsc00169

Dsc00168

Dsc00174

Dsc00175

Dsc00176

Dsc00177

Dsc00178

Dsc00180

Dsc00183

Dsc00186

Dsc00189

Dsc00190

Dsc00193

Dsc00194

Dsc00197

Dsc00198

Dsc00202

Dsc00204

Dsc00206

Dsc00213

Dsc00215

Dsc00221

Dsc00224

Dsc00228

Dsc00229

 

 

 

 【修了式】 

 5名の卒業生を送り出した翌日,

 1~5年生の修了式が行われました。 camera  

Dsc00230

Dsc00231

Dsc00232

Dsc00242

Dsc00243

Dsc00233

 

 

 修了証書を代表でいただいた子も,

 あいさつを述べたKさんも,

 とても立派な態度でした。 shine shine 

 

 

 

 【S姉弟とのお別れの会】 

 4月から市内の別の小学校に転校することになった

 S姉弟とのお別れの会も,修了式の後に行われました。 camera  

Dsc00238

Dsc00240

 新しい学校でも,2人の力を十分に発揮してくださいね。

 活躍を期待しています。 sign01

 

 

 

 flair お礼 flair

  この度の人事異動により,

  『住吉小学校の春夏秋冬』 担当を交代することになりました。

  住吉っ子の活躍やPTA活動,住吉の自然の素晴らしさ…等を中心に,

  日々,旬のネタを送り届けようと努めてまいりました。

  お陰様で,アクセスカウンターを設置以来,

  1年間で20,000件もの閲覧をいただきました。

  本当にありがとうございました。 confident 

  来月からは,1閲覧者(住吉ファンクラブ員)として,

  このブログを楽しみにしていきたいと思います。

  本日をもちまして,次の担当の方へ,バトンをわたします。

  お世話になりました。 ありがとうございました。 weep 

2016/03/23

卒業する6年生のために…

Dsc00110 

 1枚だけになってしまいました…。

 

 明日24日,卒業式本番を迎えます。

 

 

 2・3校時を使って,

 在校生と先生方が会場準備に汗を流しました。 eye  

Dsc00099

Dsc00100

Dsc00102

Dsc00103

Dsc00104

Dsc00105

Dsc00107

Dsc00108

Dsc00109

 

 

 

 全ての思いは,卒業する6年生のために…

 一人一人が,そんな思いで,

 晴れの舞台を仕上げてくれました。 shine shine 

 みんなの思いが詰まった会場をご案内します。 camera  

Dsc00112

Dsc00113

Dsc00114

Dsc00115

Dsc00116_2

 

Dsc00118

Dsc00121

Dsc00122

Dsc00124

Dsc00123

Dsc00125

Dsc00128

Dsc00129

Dsc00130

Dsc00131

 いろんな人の思いが形となって表れているようにも思えます。

 明日はこの会場で,

 5名の主役たちが卒業証書をいただき,

 後輩や母校,家族や地域の方々への思いを語り,

 自分の将来の夢を発表します。

 

 

 

 ぜひ,多くの皆様に足を運んでいただき,

 晴れの門出を,盛大にお祝いしてあげられたらと願っています。 shine shine

 午前10:00,開式です。watch 

2016/03/22

桜とともに…

 

Dsc00033

 

 

 住吉小から眺める山肌の色に変化が見られ,

 正門近くの坂や,

 校区公民館の庭のが開花し始めました。 cherryblossom 

Dsc00037

Dsc00073

Dsc00075

Dsc00035

Dsc00071

 

 

 近くの水田には水が引かれ,

 田植えの準備に汗を流していらっしゃる光景も…。 

Dsc00063

Dsc00065

 

 本当に春がやって来たんだなあと実感できるシーンばかりです。

 

 

 

 

 もう一つ,

 種子島に春の到来を告げるイベントと言えば…, 

Dsc00068

 

 

 絶好の天気の下,

 額に汗かくランナーたちを,

 精一杯,応援させていただきました。 run  

Dsc00039

Dsc00040

Dsc00041

Dsc00044

Dsc00045

Dsc00047

Dsc00049

Dsc00051

Dsc00056

Dsc00057

Dsc00061

 レースが始まり,まだ5kmにも達していないこともあり,

 どの選手も余裕の笑顔で通過していかれました。 shine shine

 特にTさんの笑顔は最高ですねsign01 happy01 scissors 

 

 

 

 おそらくみなさん,それぞれのペースでゴールされ,

 次回への反省や意欲へと繋がっていらっしゃることと思います。

 とてつもなく長い42.195km…, 

 本当にお疲れさまでした。 confident

 

 

 

 

 桜の開花とともに,

 お別れのセレモニーも近づいています。

 一昨日は,卒業式を前に,本校PTAのOBであるYさんが,

 校庭や中庭の整地作業をしてくださいました。 

Dsc00079

Dsc00083

Dsc00085

Dsc00089

Dsc00088

Dsc00092

 母校を巣立つ後輩たちや住吉っ子のために,

 定期的に奉仕作業をしてくださるYさん。

 心から感謝申し上げます。 

 毎回ありがとうございます。 think 

 

 

 今日最後の話題は,

 『校長先生とのお別れ給食』です。

 6年生に尋ねてみると,

 「校長室で,初めて食べてみた。」 との声。

 緊張とワクワク感とが交錯する6年生の姿をどうぞ。paper  

Dsc00093

Dsc00096

Dsc00094

Dsc00095

 

 校長室での最初で最後の給食,

 どんな味だったでしょうか?

 また一つ,いい思い出になりましたね。happy01 scissors 

2016/03/16

本番モードへ…

 刻一刻と,5名の巣立ちの日が近づいてきました…。 watch 

 今日は,全児童・職員が集まり,

 2時間ほどを費やして,

 『卒業式予行練習』 を行いました。 camera  

Dsc00001

Dsc00002

Dsc00003

Dsc00005

Dsc00006

Dsc00007

Dsc00011

Dsc00012

Dsc00015

Dsc00016

Dsc00017

Dsc00018

Dsc00019

Dsc00021

Dsc00022

Dsc00023

 

 

 いかがでしたか? 

 卒業生の緊張感漂う姿。

 在校生の集中している姿。

 …これまでの練習の成果が見られる2時間だったように思います。

 

 

 3月24日(木) 10:00~ 

 於:住吉小体育館  にて

 第134回卒業式が挙行されます。

 5名の晴れの門出の日に,

 PTA会員や校区の方々の

 多くの御参加をお待ちいたしております。 confident

2016/03/14

こんな頃もあったんだ…

Dsc00279

 

 気がつけば,

 卒業までの日めくりカレンダーが,1桁になっています。 clock 

 押し迫った感が,どんどんまっています。

 

 

 そんな中,

 今日から6年生が,各教室を渡り歩き,

 そのクラスの子どもたちと一緒に給食を食べる

 『交流給食』が始まりました。 riceball  

 

 

 ふれあうトップバッターは,

 1年生です。  eye  

Dsc00260

Dsc00262

Dsc00264

Dsc00265

Dsc00266

Dsc00270

Dsc00271

Dsc00272

Dsc00268

Dsc00269

Dsc00274

Dsc00267

 

 

 

 体の大きさの全く違う住吉っ子たちが,

 楽しく会食をしている様子をご覧いただきました。

 おそらく6年生たちは…,

 「5・6年前は,こんなに小さかったんだなぁ~」…と, shine shine

 自分の1年生のころを思い出していたのかもしれません。

 自分の成長を改めて確信したひとときだったことでしょう。 happy01 scissors 

 

 

 flair 今日のおまけ flair

  今日は,今年度最後の「外国語活動」の日でもありました。

  毎回,楽しい英語の学習を教えてくださるK先生と2年生も,

  交流給食を行っていました。 riceball   

  

  これまた,楽しい時間だったようです。

Dsc00275

Dsc00276

Dsc00277

2016/03/11

東日本大震災の日

 今日3月11日東日本大震災5周年追悼式が行われる日です。

 

 本校でも,先の震災にて犠牲になられた方々に

 謹んで哀悼の意を表し,

 黙祷を捧げました…。 

 

Dsc00239

Dsc00048

Dsc00257

Dsc00258

Dsc00241

 

 

 私たちが生きていく中で,

 予想だにしない,

 予想だにできない出来事と,

 これから先,遭遇することなどないと,

 残念ながら,誰も断定することはできません。 

 

 

 もしもの時にどうすればよいのか,

 自分一人だけの時どう判断し,どう動けばいいのか…,

 お家にいる時,

 登下校中の時,

 お店の中にいる時… 等,

 今夜あたり,親子でゆっくり語り合ってみるのもいいかもしれませんね。 night 

2016/03/10

大きな? かぶ

 出てきました,出てきました…。 

Dsc00245

Dsc00246

Dsc00248

Dsc00250

Dsc00251

 

 一輪車いっぱいになるくらい勢揃いしたこの大根

 2年生が生活科で育てた,今年度最後の収穫物です。

 

 

 

 本日5時間目,収穫作業を行うということで,

 早速,取材させてもらうことにしました。 camera  

Dsc00045

Dsc00043

Dsc00044

Dsc00046

Dsc00051

Dsc00053

Dsc00056

Dsc00049

Dsc00052

Dsc00055

Dsc00057

 

 一人一人,格闘している様子が伝わったと思います。

 お気に入りの1本をGETした後は,全員協力しての収穫作業です。 sweat01 

Dsc00060

Dsc00062

Dsc00063

Dsc00236_2

Dsc00238

Dsc00242

Dsc00247

 

 

 …こうして,無事収穫作業を終えた2年生。

 お世話をしていただいた技師のS先生にも見ていただきました。 

Dsc00252

 「上手に作れたね~。」

 と,お誉めの言葉をいただき,御満悦な笑顔で

 「はいっ,チ~ズsign03 

Dsc00256

 

 おそらく本日,2年生の御家庭にも届くと思います。

 どんな料理で味わったのか,

 またお話を聞かせてもらえることを楽しみにしています。 shine shine 

 

 

 flair 今日のおまけ flair 

  収穫の後,お世話になった先生方に

  お裾分けのプレゼントもありました。  present 

Dsc00047

  

  職員室にも届きましたよ~。

  その温かい気持ちが,とてもうれしかったです。 heart04 

  忘れられないバースデープレゼントにもなりました。 birthday

  2年生のみんな,ありがとうsign01

2016/03/09

素敵な出逢い

Dsc00010

Dsc00004_2

  

 1枚目の写真にもあるように,

 全国津々浦々を走破しておられる方が,

 今回,「日本列島岬めぐりラン」と題し,

 県内の離島めぐり(走破)をしておられます。

 奄美大島を走破後,種子島にやって来られ,

 本日,これまでの走距離が20,000kmに達し,

 それが住吉を通過するころだという情報をいただきました。

 

 

 強風や雨天で大丈夫だろうかと気になっていた昼休み, typhoon rain

 間もなく住吉通過という連絡をいただきました。

 校内放送で呼びかけ,みんなで応援に…sign03 eye  

Dsc09987

Dsc09988

Dsc09990

Dsc09991

Dsc09993

Dsc09994

Dsc09995

Dsc09996

Dsc09997

Dsc09998

Dsc09999

Dsc00006

Dsc00007

 

 先月行われた県下一周駅伝のような

 熱狂的な応援を体験することのできない住吉っ子たちですが,

 今日はまるでそれを体感できたかのような

 うれしいひとときでした。

 

 

 住吉っ子たちに素敵な時間と出会いをプレゼントしてくださったAさん,

 本当にありがとうございました。

 これからもまだまだチャレンジは続くと思いますが,

 けがや事故には十分気を付けてくださいね。

 目標達成(完全走破)を,住吉小みんなで願っています。 shine  heart01  shine

Dsc00003

2016/03/07

おかえりなさい!

 Dsc09979 

 

 温かい日差しに照らされて, sun

 色とりどりの花たちが,ますます咲き誇ってきました。  tulip  

 

 

 

 放課後の砂場を覗くと,

 ユニークな作品も展示?されていました。 eye

Dsc09976

 

 

 先週,猛威を振るったインフルエンザのお陰で,

 毎日のように10名を超す欠席者の出た住吉小でしたが,

 温かい日差しと共に,

 住吉っ子たちがまた,戻ってきてくれました。

 用事で欠席した1名を除いて,ほぼ全員が登校してくれました。 shine shine shine

 「おかえりなさい。sign03

 …と,思わず声かけしたぐらい,うれしい朝でした。 happy01 scissors 

 

 

 5時間目の住吉っ子たちです。 rock  

Dsc09974

Dsc09963

Dsc09973

Dsc09957

Dsc09962

Dsc09972

Dsc09968

 

 

 急に児童数が増えた錯覚に陥るくらい,

 どの教室・クラスも,にぎやかな活気に包まれていました。

 「本当によかった」 と思える一日でした。

 

 

 でも,もう少し気を緩めないでいてほしいと思います。 hospital 

 予防に気を付けながら,

 少しずつ体力や体調を,元の状態まで回復してほしいと願っています。

 元気な住吉小になるまで,あせらず一歩ずつ,一歩ずつ…ですね。sign01 shine shine