訪問者数
無料カウンター

2016/02/16

似てる,似てる! 仲よし似顔絵2日目

 昨日に引き続き,朝の活動「仲良し似顔絵」のリポートです。

 ゴッホ ピカソ にも負けないくらい? …の似顔絵が集まりました。

 早速ご覧いただきましょう。 paper  eye 

 卒業生の誰の顔を描いているでしょうか。… sign02  

Dsc09608

Dsc09607

Dsc09603

Dsc09601

Dsc09606

Dsc09605

Dsc09604

Dsc09602

Dsc09600

Dsc09599

Dsc09598

Dsc09597

Dsc09596

Dsc09595

Dsc09594

Dsc09593

Dsc09592

Dsc09591

Dsc09590

Dsc09589

Dsc09588

Dsc09587

Dsc09586

Dsc09585

Dsc09583_2

Dsc09609

Dsc09610

Dsc09611

Dsc09612

Dsc09613

Dsc09614

 

 作者の思いが伝わってくる作品ばかりのような気がします。 shine

 

 

 … この後は,各クラスでの仕上げ作業を行い,

 卒業式当日,会場を華やかに飾ってくれることになっています。

 完成の日が楽しみですね。 sign03

2016/02/15

仲よし似顔絵 1日目

 「今年もこの時期がやってきたのかぁ~」 

 …と思わせるイベントが,今朝行われました。

 

  

 卒業生の顔を在校生がスケッチし,

 出来上がった作品を卒業式会場に掲示する

 『仲良し似顔絵』 の時間です。

 

 

 今年の卒業生は5人。

 5グループに分かれての,初日の模様です。 paper  

Dsc09563

Dsc09566

Dsc09570

Dsc09568

Dsc09572

Dsc09574

Dsc09576

Dsc09578

Dsc09579

Dsc09581

 

 

 今日は初日ということもあり,

 顔の輪郭や大まかなスケッチで終了したようです。

 明日も続報をお届する予定です。

 乞うご期待sign03

2016/02/13

収穫の喜びを味わう

 

P1000510

 

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

 

 

 田植えから始まり,案山子制作,稲刈り,天日干し…等の工程を経て,

 2月の土曜授業の今日,3・4年生が収穫の喜びを味わう学習を行いました。 

Dsc09541

Dsc09532

Dsc09533

Dsc09545

Dsc09460

Dsc09461

Dsc09548

Dsc09549

 

 本日使用した道具(機械)や材料をご覧いただいただけで,

 どんな活動をしたかお分かりのことでしょう…。

 

 

 

 早速,楽しい活動の様子をご覧ください。 eye  

Dsc09457

Dsc09458

Dsc09463

Dsc09474

Dsc09478

Dsc09473

Dsc09481

Dsc09493

Dsc09495

Dsc09501

Dsc09509

Dsc09512

Dsc09516

Dsc09519

Dsc09522

Dsc09528

Dsc09529

Dsc09531

 

 

 

 こうして,出来上がったのが…, 

Dsc09534

 いちご大福 と きなこ餅です。

 どちらも美味しそうですね。sign01 

 子どもたちが待ちに待った,試食タイムです。 

Dsc09553

Dsc09554

 

Dsc09557

Dsc09558

Dsc09559

 

Dsc09561

Dsc09562

 どの子も,満足そうな表情ですね。

 1年前の春の田植え。

 ぎらぎら照りつける太陽の下,みんなでがんばった稲刈り。

 懐かしく思い出しながら,収穫の喜びを味わえたでしょうか?

 

 

 3・4年生のためにお手伝いくださった保護者のHさん,Sさん,Kさん,

 そして,SくんとRくんのおばあちゃん,御来校誠にありがとうございました。think 

2016/02/12

声援ありがとうございました。

 ここしばらく,ブログ更新が遠ざかり,申し訳ありませんでした。 confident 

 

 

 一昨日のなわとび大会で復活します。

 お母さん,お父さん,おばあちゃん方に大勢来校いただき,

 この時期恒例の『校内なわとび大会』を開催しました。

 Dsc09256

 

 

 

 種目は,個人技と,クラス全員で行う長縄エイトマンへの挑戦でした。

 まずは,個人技にチャレンジする住吉っ子たちの姿からです。eye  

Dsc09259

Dsc09263

Dsc09269

Dsc09274

Dsc09295

Dsc09296

Dsc09297

Dsc09301

Dsc09305

 

Dsc09312

Dsc09341

Dsc09346

 

 

 熱戦の途中には,兄妹対決親子対決も見られました。 sign03

Dsc09307_2

Dsc09350

 

 

 …多くの新記録賞が出た素晴らしい大会になりました。 shine shine

 「がんばりカード」の合格シールが,奮闘ぶりを教えてくれているようです。 

Dsc09354_2

 

 

 

 続いて,各クラスで大いに燃えた 『長縄エイトマン』の様子です。 shine shine  

Dsc09355

Dsc09358

Dsc09360

Dsc09365

Dsc09369

Dsc09373

Dsc09378

Dsc09381

Dsc09388

Dsc09392

Dsc09397

Dsc09399

Dsc09401

Dsc09407

Dsc09412

Dsc09411

Dsc09421

 

 どのクラスも心ひとつに団結力を発揮し,

 これまた新記録の連続でした。

 本当にみんな,よくがんばりました。 happy01 scissors 

 

 

 我が子だけでなく,全ての子どもたちに声援を送り続けてくださった

 保護者の皆様やおばあちゃん方,本当にありがとうございました。

 住吉っ子たちのがんばる力の源になったことは,間違いありません。sign01 punch

 感謝申し上げます。think 

 

 

 flair 今日のおまけ flair 

 なわとび大会の後は,家庭教育学級の健康体操教室も開かれました。

 「体がすーっと軽くなりました。」

 「ほぐれました。ストレス解消になったようです。」

 「体操が気持ちよくて,眠たくなりました。」

 …等,お母さん方からの感想も好評だったようです。  

Dsc09431

Dsc09434

Dsc09437

Dsc09450

 お忙しい中に,本校学級生のために御指導いただいた

 市健康保険課のH先生,誠にありがとうございました。 confident 

2016/02/05

体感! 一億円!!

Dsc09210

Dsc09225

Dsc09214

Dsc09228

 

 

 衝撃的な写真に驚かれたのではないでしょうか? 

 実はこのシーン,

 5・6年生を対象にした『租税教室』 後半での様子です。

 (子どもたちが手にしているのは,一億円の札束のレプリカです。) yen 

 ちなみにこんなケースに入っていました。 

Dsc09193

 

 

 

 熊毛支庁 県税課のKさんを講師に迎え, 

Dsc09183

 のテキストや, 

Dsc09184

 の プリント を活用して,税金について学びました。

 

 

 その様子です。 movie karaoke

Dsc09187_2

Dsc09200

Dsc09202

Dsc09190

Dsc09209

 

 

 まだ働いていない子どもたちにとって,

 『税金』と言っても,ピンときてない面も多々あったのですが,

 DVD視聴や解説を聞くことによって, cd 

 『税金』の大切さを学べたようです。

 将来に向けた,有意義な学習の時間となりました。

 県税課のKさん,分かりやすい御指導ありがとうございました。 confident 

2016/02/04

花に栄養を!

Dsc09069

 

 ここは,住吉神社

 例年この時期,住吉小では全児童・職員で,

 『落ち葉拾い』 を行っています。 maple 

 

 

 天気の良かった昨日, sun

 2・3校時をつかって,今年も全校で出かけました。 run 

 

 

 

 …それでは,神社境内や階段付近に移動し,

 縦割り班で はりきって取り組む様子をご覧ください。 eye  

Dsc09045

Dsc09044

Dsc09046

Dsc09051

Dsc09057

Dsc09065

Dsc09067

Dsc09072

Dsc09085

Dsc09094

Dsc09108

Dsc09112

 …みんなでがんばったお陰で,

 小型ダンプ1台分の落ち葉を集めることができました。 happy01 scissors

 

 

 集めたこの落ち葉,

 体育館裏の一角に保管しておき,

 来年度の花つくり・緑化作業に有効活用していくことにしています。 bud

2016/02/03

鬼退治 !?

 2月3日「節分」の日。

 予告どおり…?

 住吉小にが出現しました。 annoy  

Dsc09116

Dsc09118

Dsc09120

  

 

 

 まずは,3・4年教室

Dsc09121

Dsc09123

Dsc09129

Dsc09130

 

 

 

 …続いて,5・6年教室 

Dsc09133

Dsc09135

Dsc09139

Dsc09140

Dsc09141

 

 

 

 … 校舎2階で大暴れした鬼は,

 今度は,1階1年教室へと向かいます。

 1年生と2年生が「追い出したい鬼」を書いているところでした。 

Dsc09150

Dsc09152

Dsc09158

Dsc09164

Dsc09181

Dsc09175

 

 

 

 

 今日の出来事を,みんな,お家で語ってくれたでしょうか?

 

 多くの御家庭でも,今夜豆まきが繰り広げられることでしょう…。

 

 住吉っ子一人一人の心の鬼が,退治されますように…。 shine shine

 

 そして,

 『福は~うち』 note 

2016/02/02

どこが変わったでしょうか?

 

 今日は,2枚の写真からクイズ出題したいと思います。

 その写真をご覧ください。 camera impact   eye

Dsc09034

Dsc09035

 

 

 … そう,みなさん御承知のとおり,住吉小図書室の今朝の風景です。

 

 

 では,クイズです。

 さて,どこ変わったでしょうか sign02

 

 

 ちなみに,

 長机が1個足りないsign01 …は,不正解です。

 

 

 

 

 お分かりにならない方のために…

 もう少し,接近してみます。(大きなヒントです。)  camera   eye  

Dsc09037

Dsc09036

 

 

 

 

 

 … お分かりになったでしょうか? 

 

 

 

 それでは,正解の発表です。

 「な~んだsign01」 と,がっかりされないでくださいね。

 では,正解の写真をどうぞ。

 

Dsc09038

Dsc09039

Dsc09040

Dsc09041

Dsc09042

 

 正解は,

 テーブルクロス  新調 された sign03

 でした。

 … 穴が所々開いて,やや古めかしく感じられていたものを

 フレッシュな気分になっていただこうと,

 事務職員のH先生が手配してくださいました。

 

 

 子どもたちの読書の時間にも, book

 PTAや研修会等の会合の時にも, pencil 

 気持ちよく過ごせそうです。 shine shine

 御来校の際には,ぜひ御自分の目でお確かめください。 eye 

 

 

 明日は,節分

 情報によると,各教室にが出没するとのことです。

 その模様もお楽しみに…sign03

2016/01/28

入学待ってるよ!

 Dsc09012 

 

 とてもいい笑顔ですね! happy01 scissors 

 今日は,午後から新入生を対象に一日体験入学

 保護者を対象に,入学説明会が開催されました。 

Dsc08987

 

 来年度の入学予定者は6名。 school

 かわいい新入生を歓迎しようと,

 現1年生のみんなが楽しいイベントを計画してくれました。 

 そのメニューは, 

Dsc08933

 

 …でした。

 この日を楽しみに準備を進めてきた現1年生。

 入学の日を心待ちにしている新入生。

 楽しいふれあいの様子をどうぞ。 paper 

 

 

 【 はじめのあいさつ 】

Dsc08932

Dsc08934

 

 

 【 らんどせる・ぼうし 】 school

Dsc08940

Dsc08942

Dsc08944

 

 

 【 きょうかしょ・ろうどく 】 book  

Dsc08949

Dsc08950

Dsc08951

Dsc08954

Dsc08956

 

 

 【 おみせやさん 】 

Dsc08966

Dsc08971

Dsc08974

Dsc08980

 

 

 【 すごろく 】

Dsc08989

Dsc08998

Dsc09000

Dsc09006

 

 

 【 プレゼント 】 

Dsc09007

Dsc09008

Dsc09009

 

 

 いかがでしたか?

 楽しく交流している様子が伝わってきたと思います。

 

 

 入学まで2カ月余り…。

 けがや病気に気を付け,

 期待を大きく膨らませて,

 住吉小の門を元気にくぐってきてくださいね。 sign03 

 新入生の登校の日を,みんなで待っています。shine shine shine   

Dsc09011

2016/01/27

「食」を学ぶ

 先週の『給食週間』で実施できなかった「食」の学習を,

 全クラス1時間ずつ行いました。 riceball apple restaurant 

 指導してくださったのは,栄養教諭のU先生。 

 Dsc08884

 

 

 それぞれのめあては…,

 1・2年生 : 「やさいともだちになろう」

 3・4年生 : 「好き嫌いをしないで食べよう」

 5・6年生 : 「朝ごはんを食べよう」       でした。

 

 

 各クラスで,「食」について学ぶ姿をご覧ください。 camera 

 まずは,1・2年生から… paper 

 Dsc08850

 

Dsc08853

Dsc08858

Dsc08864

Dsc08868

Dsc08873

Dsc08874 

 

 

 続いて,3・4年生… paper  

Dsc08881

 

Dsc08887

Dsc08893

Dsc08906

Dsc08907

Dsc08904

Dsc08899

 

 

 

 続いて,5・6年生…paper  

Dsc08920

Dsc08919

Dsc08914

Dsc08916

Dsc08922

Dsc08924

Dsc08917

 

 

 … どのクラスも楽しく,そして真剣に 「食」について学べたようです。 happy01 scissors 

 本日最後は,U先生も交えた1・2年生の給食の様子もどうぞ。 paper  

Dsc08930

Dsc08929

Dsc08928

Dsc08927

 

 

 今日は半日にわたって,U先生から多くのことを学ぶことができました。 shine shine

 私たちの給食の献立も,毎月考えてくださっています。

 「食」の大切さを見つめ直し, banana

 学校や家庭で,正しい食習慣を身につけてまいります。 bread

 U先生,お忙しい中での御指導,本当にありがとうございました。 think