訪問者数
無料カウンター

2015/10/02

ぼく,すごいんですよ。

 「 K先生,ぼくすごいんですよ。 5cmも伸びたんですよ。」 up 

 …この台詞,今朝,Y君(5年生)が職員室にやってきて自慢してくれたものです。

 

 

 今朝の活動で何があったかと言いますと…,sign02

Dsc06602

Dsc06604

 身体測定 と 視力検査 です。

 

 

 

 お父さん,お母さん方も小学校時代の思い出がよみがえるのではないでしょうか?

 身長や体重のこと教えたがらない子がほとんどですが,

 自分の成長を数値で実感すると,

 うれしさのあまり,つい自慢したくなる子もいるようです。

 (その気持ち,分からないでもないような… happy01 ) 

 

 

 成長のスピードの早い小学生時代を過ごす子どもたち。

 大人たちからすると,うらやましいような,微笑ましいような…。 

Dsc06610

Dsc06607

Dsc06608

Dsc06603

 澄んだ瞳で順番よく並び,検査を待つ子どもたち。

 どきどき感を漂わせながら,測定してもらう子どもたち。

 そんな住吉っ子たちを見ていると,

 改めて,身体も心も健やかであってほしいなと思います。 heart02 

 

 

 PS

 …加えて,

 虫歯の治療が残り数名のようです。

 お口の健康も併せて100%をめざしていきましょう! happy01

2015/09/30

わあ~!きゃ~! 出前授業開催!

 今年も、住吉漁業集落、熊毛支庁、西之表市役所の皆様のお世話で、漁業の出前授業を行うことができました。魚のつかみどり、うろこはぎ、魚のさばきかた、干物つくりの体験をしました。

 まずは、画像をご覧ください。

Img_3747_2

Img_3750

Img_3752

Img_3755

Img_3759

Img_3761

 

Img_3762

Img_3765

Img_3766

Img_3768

Img_3773

Img_3776

Img_3779

Img_3782

Img_3783

Img_3785

 

Img_3787

Img_3788

Img_3789

Img_3792

 ところで、このお魚どうしたのでしょう。

 天候があまり良くない中、住吉漁業集落の皆様が漁に出て、何日もかけて、つってきたお魚です。そのお魚をいけすに入れて、今日まで生かしておいてくださったのです。ありがとうございます。

 お魚が減ってくると、いけすから運んでくれます。

Img_3796

Img_3799

Img_3800

Img_3801

Img_3803

Img_3805

Img_3809

Img_3812

Img_3814

 

Img_3822

Img_3827

Img_3829

うろこをはいだら、さばき方、内臓を取り出す方法も教えていただきました。

Img_3833

Img_3837

Img_3838

Img_3840

Img_3849

Img_3851

Img_3852

Img_3862

そして、三枚におろす方法を教えていただきました。

Img_3867_2

Img_3869

先生も挑戦。上手にできました?

Img_3876

ひらいたお魚は、塩水に50分ほどつけた後、半日干して、

干物にする方法も教えていただきました。

Img_3894

お礼のあいさつです。

Img_3900

Img_3905

この出前授業は、眼前に広がる豊かな海と漁業に親しむ活動です。

住吉漁業集落、関係の皆様のおかげで、すばらしい体験活動ができました。

ありがとうございました。



























 















2015/09/29

住吉室内陸上 2015 !?

 しとしとと間断なく降り続く rain ・ rain ・ rain 

 午後の出張を終え,放課後帰校すると,

 いつもはにぎやかな職員室前や,2F教室がシ~ンとしています。

 

 

 耳を澄ますと,少し離れた体育館方向から,何やら歓声が聞こえてきます。 ear 

 足を運んでみると,

 いました。  いました。

Dsc06582

Dsc06586

Dsc06584

 

 

 … どうやら,始まったようです。sign03 

 来る10月14日 水曜日,

 市陸上競技場で行われる小学校陸上記録会に向けた練習が…。 

Dsc06583

 スポーツの秋を満喫するかのように,

 市民体育祭・陸上記録会・スポ少交歓大会…と,

 10月中のイベントも目白押しです。 

 

 

 自己ベスト目指して,

 他校のライバルたちとの真剣勝負の場を夢見て,

 がんばれ sign01  住吉小アスリートたち sign03 

2015/09/28

敬老会でダンス披露!!

Dsc06495

Dsc06496

 西之表市の市街地を車で走行中,

 秋桜(コスモス)が咲き誇ろうとする場所に出くわし,

 停車してのパチリ。  camera impact 

 10月が間近に迫り,秋の気配がどんどん強まっているようです…。 maple

 

 

 

 そんな中,

 この週末,能野里・上能野・下能野集落合同の敬老会が開催されました。

 祝福される高齢者の数は,120名程だそうです。

 地域の青壮年や婦人会のメンバーが中心となり,余興の宴が行われ,

 住吉っ子たちも,おじいさんやおばあさんたちをお祝いしようと,

 ダンスを披露してくれました。note 

 その様子をご覧ください。 eye  

Dsc06498

Dsc06500

Dsc06501

Dsc06503

Dsc06505

Dsc06507

Dsc06514

Dsc06516

 

 

 元気よく跳びはね,躍動するダンスに,

 おじいちゃん,おばあちゃんたちも大喜びでした。

 運動会の時とは違う衣装で,ノリノリの住吉っ子たちでした。 happy01 scissors 

 

 

 おっと,

 お父さんたち,N先生も負けてはいません。

 素敵な?衣装で,これまたダンスを披露していただきました。eye  

Dsc06524

Dsc06529

Dsc06535_2 

 ダンサーたちの笑顔からも,

 満足した出来栄えだった様子がうかがえます。sign02 

 

 

 

 聞くところによれば,  

 この日のために,仕事帰りに集まって,夜な夜な練習を積み重ねたそうです。

 その成果がしっかり出ていました。

 子どもたちも,お父さん方も,N先生も,

 本当に御苦労様でした。

 

 

 flair 今日のおまけ flair

 昨年度から,俳句にもチャレンジしている住吉小。

 毎月,南日本新聞の日曜記事『詠む1』に投句していますが,

 なんと,先週・今週と,うれしいことに2週連続で掲載されました。

 御紹介します。 

Dsc06572

Dsc06573

 

 

 今月8日のブログでも紹介した作品です。

 住吉っ子の感性をもっともっと磨いて,

 これからもどんどん発信していこうと思います。

 Kさん,Nさん,掲載おめでとう。 shine shine 

2015/09/23

盛大に開催! 第20回合同大運動会

 大変お待たせしました。 sign03 

 盛大に開催された大運動会の模様をUPします。

 flair 花火打上げ~開会式前 flair  

Dsc06119

Dsc06120

Dsc06121

Dsc06123

Dsc06124

Dsc06127

Dsc06128_2

 

 4年ぶりの快晴の下での運動会ということで,

 開会を待つ喜びと緊張感が伝わってくるようです。

 

 

 flair 開会式 flair 

Dsc06131

Dsc06132

Dsc06133

Dsc06134

Dsc06135

Dsc06136

Dsc06137

Dsc06138

Dsc06139

Dsc06140

Dsc06141

Dsc06142

Dsc06143

Dsc06144

Dsc06145

Dsc06146

Dsc06147

Dsc06148

Dsc06150

Dsc06151

Dsc06152

Dsc06153

Dsc06154

Dsc06155

Dsc06158

Dsc06159

Dsc06162

Dsc06165

 

 開会式には,市長さんも来校され,祝辞を述べてくださいました。

 朝礼台に立つ6年生も,

 下学年の歌ったり話を聞いたりする態度も大変立派でした。 happy01 scissors 

 

 

 flair エール交換・応援合戦 flair  

Dsc06168

Dsc06170

Dsc06172

Dsc06173

Dsc06179

Dsc06182

Dsc06183

Dsc06192

 団長のSくん,Yくんの中心に,迫力ある応援合戦を披露してくれました。

 1・2年生もお兄さん・お姉さんたちの指導をよく聞いて,大変上手に応援できましたね。 shine 

 

 

 flair 午前中の競技 flair  

Dsc06194

Dsc06195

Dsc06196

Dsc06197

Dsc06198

Dsc06199

Dsc06200

Dsc06201

Dsc06202

Dsc06204_2

Dsc06205

Dsc06207

Dsc06210

Dsc06212

Dsc06213

Dsc06215

Dsc06218

Dsc06220

Dsc06222

Dsc06223

Dsc06235

Dsc06236

Dsc06245

Dsc06243

Dsc06247

Dsc06248

Dsc06255

Dsc06258

Dsc06265

Dsc06266

Dsc06267

Dsc06276

Dsc06279

Dsc06284

Dsc06286

Dsc06288

Dsc06289_2

Dsc06290

Dsc06291

Dsc06292

Dsc06297

Dsc06298

Dsc06300

Dsc06303

Dsc06307

 

 子どもたちも,保護者も,校区の皆様も,

 楽しみながら,一生懸命競技している様子が伝わってきます。 run

 改めて,天気を気にしないで,思いっきり競技できてよかったなあと思います。 sun 

 

 

 flair 午後の競技 flair 

Dsc06317

Dsc06327

Dsc06329

Dsc06332

Dsc06340

Dsc06345

Dsc06349

Dsc06360

Dsc06366

Dsc06369

Dsc06371

Dsc06380

Dsc06401

Dsc06410

Dsc06413

Dsc06418

Dsc06423

Dsc06428

Dsc06430

Dsc06431

Dsc06432

Dsc06435

Dsc06434_2

Dsc06436

Dsc06437

Dsc06438_2

Dsc06440

Dsc06441

Dsc06442

Dsc06443

 

Dsc06448

Dsc06449

Dsc06450

Dsc06451

Dsc06452

Dsc06453

 

Dsc06456

Dsc06457

Dsc06458

Dsc06460

Dsc06464

Dsc06467

Dsc06469

Dsc06470

Dsc06471

Dsc06472

 午後の部も,大変盛り上がりました。 spa 

 特に最後の全員リレーや地域対抗リレーは,白熱のレースでしたね。

 選手だけでなく,応援する方々も選手と一体となっていたように思います。 heart01 

 

 

 flair 閉会式 flair  

Dsc06475

Dsc06476

Dsc06478

Dsc06479

Dsc06480

Dsc06483

Dsc06485

Dsc06486

Dsc06487

Dsc06490

Dsc06492

 

 

 … こうして,終始盛り上がった大運動会の全てが終了しました。

 優勝した白組,深川地域のみなさん,優勝おめでとうございました。

 また,赤組の子どもたち,各地域のみなさん,終日御苦労様でした。

 20回記念大会が,1人のけがもなく無事終了できたことを

 みんなで喜び合いたいと思います。 happy01

 御来場いただいた,全ての皆様に感謝申し上げます。

 本当にありがとうございました。

 これからも住吉小への御支援と御協力をどうぞよろしくお願いします。 confident

2015/09/19

運動会への道 最終章前々日

 あんなに予報はいい感じだったのに… cloud sprinkle rain

 どこまで冷や冷やさせてくれるのでしょうか。  coldsweats02  

 会場セッティングの金曜日午前中も,本降りとなってしまいました。 weep  

 

 

 でも…,

 午後からは持ち直してくれました。 wink good 

 全校でとりかかり,夕方からは保護者の皆様もお手伝いくださり…,

 ジャーン sign03

 

 

 

Dsc06117

 

 

 ご覧頂いている上の写真は,土曜日朝10:00の様子です。

 バッチリ仕上がって,後は各校区のテント設営を待つばかりの状態です。  

 グランドもあと少しぬかるんでいますが,今日1日晴れれば大丈夫でしょう。 happy01 scissors 

 

 時間は前後しますが,

 昨日の万国旗はりの作業の様子をどうぞ。

 (子どもたちの様子は,管理人も一緒に作業してたので撮影できませんでした。 think

Dsc06099

Dsc06100

Dsc06101

Dsc06103

Dsc06104

Dsc06105

Dsc06107

Dsc06110

Dsc06112

Dsc06113

Dsc06114

Dsc06116

 

 

 最後は,夕日に浮かぶ万国旗と,朝日を浴びる万国旗を対比してみました。

 子どもたち,先生方,保護者の方々,

 そして本日の校区民の方々,

 多くの人の手で,会場が整いました。 fuji 

 4年ぶり完全な形での合同運動会が開催できそうです。

 (N先生も笑顔&笑顔 happy01 です…。)

 

 

 どうか明日は,御家族・御近所お揃いで,

 住吉小学校へお出でください。

 さわやかな秋空の下,みなさんで,気持ちよい汗を流しましょう! shine shine 

2015/09/16

小雨の中決行! 予行練習

 想定内の小雨 sprinkle が降る中,予行練習決行を判断し,

 1・2時間目を使って行いました。 movie karaoke 

 

 

 まずは,開会式の模様から…。

Dsc06003

Dsc06005

Dsc06006

Dsc06007

Dsc06008

Dsc06009

Dsc06010

Dsc06012

Dsc06014

Dsc06016

Dsc06017

Dsc06022

Dsc06024

Dsc06025

Dsc06028

Dsc06031

Dsc06033

Dsc06034_2

Dsc06039

Dsc06042

 

 

 続いて,競技の模様をどうぞ paper 

 全種目は実施できませんでしたので,実際にやってみた種目をご覧ください。

Dsc06045

Dsc06046

Dsc06047

Dsc06048

Dsc06049

Dsc06050

Dsc06053

Dsc06055

Dsc06059

Dsc06061

Dsc06063

Dsc06068

Dsc06072

Dsc06073

Dsc06080

Dsc06081

Dsc06082

Dsc06084

Dsc06087

Dsc06089

Dsc06094

Dsc06095

Dsc06096

Dsc06097

Dsc06098

 

 

 いかがでしたか?

 今日は全種目行うことはできませんでしたが,

 住吉っ子たちの意気込みは感じられたことと思います。

 

 

 各ご家庭にはプログラム届きましたでしょうか。?

 お子様に種目の魅力や見所などをたずねてみても楽しいかもしれませんね。happy01 scissors 

 明日からは天気もよくなっていきそうです。 cloud sun 

 全種目披露できることを楽しみに,

 最後の仕上げをがんばってまいります。

 応援,どうぞよろしくお願いします。 confident 

2015/09/14

秋の宅配便? & 応援団

 月曜日の朝,職員室に1番乗りの1年生たちが,

 元気のよいあいさつとともに,秋の宅配便?を届けてくれました。 

Dsc05969

Dsc05968

 

 

 登校途中に見つけたという,どんぐりと鉄砲玉の実?だそうです。

 担任のH先生にも見せるということで,笑顔で教室に帰って行きました。

 ほのぼのとしたあったかい気持ちに,こちらも朝から笑顔になることでした。

 Sくん,Hさん,ありがとう。 happy01 

 

 

 中庭の学級園周辺では,夏から秋への主役交代のシーンも… camera 

 まずは,夏の主役たち。 (暑い中,ご苦労様でした confident ) 

Dsc05974

Dsc05975

 

 

 かわって,秋の代表選手,見つけました。 sign01

Dsc05970

Dsc05972

 

 

 先週の彼岸花や,今朝のコスモスと…,

 秋の足音がどんどん近付いてきています。

 

 

 そんな中,本番まで残り1週間がスタートしました。

 全体練習とは別に,

 昼休み,応援団のエール交換の様子を覗いてみました。 eye  

Dsc05977

Dsc05981

Dsc05982

Dsc05991

Dsc05986

Dsc05984

 

 

 そして,もう一つの練習は…,

 20回目の運動会ということで…,

Dsc05999

Dsc05993

Dsc06002

Dsc06000

 

 

 さて,本番ではうまくいくでしょうか?

 どんなプレミアム応援団になるか,

 どうぞ,お楽しみに sign03 

2015/09/12

土曜授業 4回目

 熊毛地区では,5月から始まった土曜授業。

 今日はその4回目の日です。

 今,ほとんどの小学校で目標となっているのが運動会sign03 run 

 残り1週間となり,一つ一つの練習が濃くなっているように感じます。

 まずは,今朝の自主練の様子から… eye 

Dsc05919

Dsc05915

Dsc05916

Dsc05920

Dsc05908

 

 

 練習時間を惜しむかのように,自主練をがんばっています。 punch 

 そして迎えた2時間目,全体練習の模様もどうぞ。 paper 

 まずは,“綱引き”。

Dsc05921

Dsc05922

Dsc05923

 

 

 続いて,“二人で協力せんばよ~”。 

Dsc05924

Dsc05925

Dsc05926

Dsc05927

Dsc05928

Dsc05929

Dsc05930

Dsc05931

 

 

 本日最後は,“ ダンス:R・Y・U・S・E・I ”。 shine shine

Dsc05933

Dsc05935

Dsc05937

Dsc05941

Dsc05942

Dsc05944

Dsc05947

Dsc05949

Dsc05951

Dsc05952

Dsc05956

Dsc05958

 

 

 週末ということもあり,疲れが表情に出る中, 

 住吉っ子たちは,懸命に取り組んでいました。 happy01 scissors 

 週間天気予報では,来週半ばが下り坂になっているようです。

 (予行練習ができるかどうか,やや心配な状況です。)

 

 

 

 週が開けると,いよいよ本番までのラストウィークになります。

 明日の日曜日,しっかり休養・睡眠を確保してほしいと願っています。

 保護者の皆様の御理解と,お子様への声かけを是非お願いします。 confident 

2015/09/10

アニマルセラピー ?

 また今朝,秋を一つ発見しました。 shine shine

 

 

 正門を下り,右側土手に目をやると…,

Dsc05894

Dsc05893

 

 

 … 彼岸花が一輪咲いていました。

 植物たちは,正直に季節を教えてくれます。

 「今年も,この時期か~。」…と,思わずつぶやく発見になりました。

 

 

 ところで, ここのところ,

 運動会練習に全力を傾ける子どもたちや先生たちをお伝えしてきましたが,

 今日は少し話題を変えてみました。 flair

 

 

 朝の委員会活動の時間,

 彼岸花の撮影の帰りに,アニマルハウスに立ち寄ってみると,

 飼育・栽培委員会の子どもたちが活動しています。 

Dsc05905

Dsc05903

Dsc05896

Dsc05898

Dsc05900

Dsc05904

 

 ハウスの中をおそうじする間,うさぎを自由に遊ばせ,

 楽しそうにふれ合っていました。

 運動会練習の息抜きをするかのように,

 “アニマルセラピー”?を楽しむ住吉っ子たち。

 たまには,こんな時間も必要ですよね。 happy01 scissors