訪問者数
無料カウンター

2015/05/21

目標から行動へ…

 目標…。

Dsc04508

 

 年度始めのPTA総会で,実践項目の一つとして提案した『一家庭一家訓』

 ようやく全家庭分が集まり,昨年と同じように中央玄関左側に掲示しました。 bell 

Dsc04506

Dsc04505

 

 

 あいさつ・言葉遣い・笑顔・一日一善

 思いやり助け合い … など,

 それぞれの御家庭の味わいある,今年一年の目標が掲げられました。sign01

 来校の際は,ぜひご覧ください。

 

 

 

 …ところで,目標とくれば,次に重要になるのは,行動ではないでしょうか。

 「三日坊主」にならないようにと思ってはいても… ,

 実践・継続することは,難しいものです。 

 そこで今日は,目標に向け行動し始めたお友達を紹介します。

Dsc04494

 

 Kさん・Sくん姉弟のボランティア活動の様子が,

 昨日の新聞に掲載されていました。

 

 

 本校は今年,『ボランティア活動普及事業協力校』に指定されています。

 その活動の一環として, 

Dsc04496

 … が全児童に配付され,1回活動したらスタンプを押してもらい,

 10ポイントをめざすようになっています。

 

 

 Sくんのカードを見せてもらいました。  eye 

Dsc04497

 

 なんともう3こもスタンプが押されていました。 happy01 scissors

 「進んで行動する」という目標を,着実に実行している二人に拍手&拍手です。good 

 

 

 さあ,どの家庭も,家訓が『絵に描いた餅』にならないよう,

 家族で声かけあって,行動していきましょうsign03

 

 

 flair 今日のおまけ flair  

  子どもたちの楽しみな時間の一つ, 給食時間。

  今日は,5月の誕生日の人を祝う “バースデー給食”でした。 karaoke movie

Dsc04499

Dsc04500

Dsc04504

 5月生まれの4人のお友達,O先生とH先生,おめでとうございますsign01 birthday 

2015/05/19

“チーム住吉” … バレーボール編

 Dsc04464

 

 『龍神NIPPON』 でも, 『火の鳥NIPPON』 でもありません。 (…あしからず。) 

 

 

 今日は,いつもと趣向を変えて,住吉小の先生方の活躍ぶりをお伝えします。sign01

 つい先日,仲良し相撲大会のサポーターとしてがんばり,

 一日置いて早速,新たなチャレンジを開始した“チーム住吉”。 

 

 

 

 今週末,土曜日開催の「西之表市教職員等バレーボール大会」, basketball 

 日曜日開催の「住吉校区バレーボール大会」に向けた練習に汗を流していました。 camera  

Dsc04457

Dsc04471

Dsc04467

Dsc04472

Dsc04474

Dsc04475

 

 写真には写っていませんが,ベテランメンバーもたっぷり汗を流していました。 happy01 scissors

 好プレー&珍プレーも随所に見られ,笑顔の花いっぱいの体育館でした。 

Dsc04461

Dsc04465

 

 毎晩,交代で行われる校区バレーの練習にも顔を出している職員もおり,

 今週末の大会に向け,盛り上がっている“チーム住吉”でした。

2015/05/18

伝統の力

 やはり,『伝統の力』なのでしょうか…?

 奇跡ともいうべき天候回復が見られ,

 第84回仲良し相撲大会のGOサインが出されました。

 

 平成27年5月17日(日) 午前7:00 …

 開催を告げる合図が無事打ち上がりました。 bomb impact 

Dsc04262

 

 

 午前10:30 …

 多くのP会員の御協力で,大会会場が整いました。

Dsc04268

 

 

 午後1:00 …

 いよいよ,中種子町立星原小との「仲良し相撲大会」の幕開けです。

 

 半日をドキュメントで御紹介します。 movie karaoke

 

 

 【開会式】

Dsc04270

 

Dsc04275

Dsc04277

Dsc04279

Dsc04280

Dsc04281_2

Dsc04282

Dsc04283

Dsc04286

Dsc04287

Dsc04288

 

 【土俵開き】

Dsc04290

Dsc04293

 

 【3・4年生取組】

Dsc04301

Dsc04304

Dsc04307

Dsc04310

Dsc04313

Dsc04316

Dsc04318

Dsc04319

Dsc04322

 

 

 【保育園取組】

Dsc04327

 

 

 【1・2年生取組】

Dsc04334

Dsc04337

Dsc04338

Dsc04340

Dsc04342

Dsc04349

Dsc04354

 

 

 【中学生取組】

Dsc04355

Dsc04356

Dsc04358

 

 

 【5・6年生取組】

Dsc04371

 

Dsc04374

Dsc04377

Dsc04385

Dsc04387

Dsc04391

 

Dsc04393

Dsc04396

 

 

 【優勝旗争奪戦】

Dsc04411

Dsc04413

Dsc04415

Dsc04417

Dsc04420

Dsc04422

Dsc04425

Dsc04427

Dsc04429

 

 【閉会式】

Dsc04431

Dsc04433

Dsc04435

Dsc04436

Dsc04438

Dsc04440

Dsc04441

Dsc04443

Dsc04445

 

 

 写真の枚数が,大熱戦&盛会を物語っているかのようです。

 この後,子どもたちの交流会,大人の懇親・慰労会と続きました…。

 

 

 

 早朝より夜まで,本当に多くの方々に御尽力いただきました。

 心より感謝申し上げます。 confident 

 

 

 来年度は星原小会場です。

 歴史と伝統の重みを噛みしめながら,再会を楽しみにしたいと思います。 happy01 scissors

 参加された全ての皆様,お疲れさまでした。ありがとうございました。 shine

2015/05/15

あさって天気になあれ!

 今年は心配することなく…… と願ってはいるものの,

やはり今年も? sun cloud rain typhoon thunder に悩まされそうです。 weep 

 

 明後日,日曜日に予定されてる『第84回仲良し相撲大会』。

 天気予報に今のところ,晴れマークは見当たりません。

 そんな重い空気を飛ばそうと,最後の練習に汗を流しました。 eye 

Dsc04238

Dsc04241

Dsc04244

Dsc04251

Dsc04256

Dsc04255

 

 

 昨夜からの雨で土俵が使えないため,練習メニューは,体育館で所作の練習でした。

 土俵への上がり方,取り組むまでの一連の動作,勝ち名乗りの受け方…など,

 P保体部長のHさんの御指導の下,最後の仕上げをがんばりました。 happy01 scissors 

 そして,練習最終日のしめくくりに,お父さん,お母さん方が,

 特製力うどん をつくってくださいました。 

Dsc04257

Dsc04258

Dsc04260_2

 

 

 

 これで,栄養もばっちり sign03 

 あとは,当日の天気だけですね。

 「 あさって 天気になあれ sign01」 shine shine  

 

 

 flair 授業参観&家庭教育学級 ありがとうございました confident flair 

  今日は,午後から授業参観&家庭教育学級もありました。

  今日もまた 出席率100% 。  本当にありがたいことです。

Dsc04225

Dsc04226

 

Dsc04227

Dsc04230

Dsc04234

 足元の悪い中,子どもたちの学習の様子を参観してくださり,

 ありがとうございました。

 そしてまた,家庭教育学級でも,楽しく充実した活動を行っていきましょう。 sign01

 どうぞよろしくお願いします。

2015/05/13

交通安全教室 …… 死角 ……

 今日は、自動車学校で自動車学校の先生の指導の基、交通安全教室を実施しました。

 最初に教えていただいたのは、「死角」についてでした。

 車の陰など見えないところにも、自動車がいるかもしれないと、

 そして、左右を確認しないと …… 危険

Img_3311

Img_3315

Img_3317

ダンボールで作った「ダンボ」君がひかれてしまいました。 

目の前で見ると、衝撃もすごいでした。

この後、3年生以上は、自転車の点検の仕方について教えていただきました。

「ぶたは、しゃべる」と?

ぶ …… ブレーキ   た …… タイヤ    は …… ハンドル

しゃ …… 車体    べる …… ベル  です。

Img_3320

Img_3323

Img_3324

Img_3325

1・2年生は、横断の仕方の学習です。

Img_3322

Img_3327

Img_3328

Img_3329

Img_3330

Img_3331

雨の日の交通安全も

Img_3355

3・4年生は、自転車の乗り方の学習

Img_3334

Img_3335

Img_3336

Img_3337

横断歩道は降りて、自転車をおします。

Img_3342

Img_3344

Img_3347

Img_3348

Img_3349

Img_3350

Img_3351

Img_3356

Img_3357

Img_3358

今日は、交通安全について、たくさんのことを学習しました。

5月11日 ~ 5月20日は、春の交通安全運動です。

交通安全に気をつけましょう。

左右確認、大事です!

 






2015/05/12

伊佐市からようこそ! ~ 70年目の絆 ~

 心配された台風6号の被害もなく,無事通過して行ってくれた午後,

 とてもうれしい出会いがありました。 happy01  scissors  

 

 伊佐市立本城小学校の6年生が,修学旅行で種子島を訪れ,

 その最初の訪問地として,住吉小学校に来てくれました。 

Dsc04134

Dsc04136

Dsc04141

 

 対面式を終え,まずは合同給食からです。 riceball 

 ブルーシートの上で6グループに分かれ,車座でいただきました。

 まだちょっぴり緊張気味の様子からどうぞsign01

 

Dsc04157

Dsc04152

Dsc04155

 

 ごちそうさまの後,歓迎のあいさつや,集合写真撮影と続きます…。

Dsc04161

Dsc04165

 

 

 一息入れた後は,交流会の始まりです。

 まずは,両校の学校紹介の模様からどうぞ。 movie karaoke 

Dsc04168

Dsc04172

Dsc04179

Dsc04181

 

 

 そして,この交流会のきっかけとなった出来事について,

 お話を伺う時間がやってきました。 shine 

 

 

 … 時を遡ること70年前,

 住吉小から本城小へ学童疎開されたHさんと,引率されたT先生がお見えになり,

 当時のエピソードや思い出,両校の子どもたちに伝えたいこと等をお話してくださいました。

Dsc04190

Dsc04196

Dsc04206_2

Dsc04189

 

 

 お話の途中には,その当時の食事のサンプルを見せてくださったり,

Dsc04198

 

 疎開時に亡くなられた方の弟さんがお話してくださったりしました。 

Dsc04204_2

 

 … 子どもたちにとって,理解するのに難しい部分もあったかもしれませんが,

 終始,真剣な態度で耳を傾けていました。

 

 

 今日のサブタイトルに 『 ~ 70年目の絆 ~ 』 と付けました…。

 T先生やHさんたちのお陰で今回,素晴らしい出会いの場をもつことができました。 think

 かけがえのないこの御縁を,

 今日参加したみんなで大切にしていかなければと,改めて思うことです。 shine 

 

 

 本日のクライマックスの模様もどうぞsign01

Dsc04208

Dsc04210

Dsc04211

Dsc04215

Dsc04219

Dsc04217

Dsc04223

 本城小学校のみなさんは,明日も種子島を満喫する予定だそうです。

 台風一過の素晴らしい天気の中,

 種子島での素敵な思い出をたくさんつくってほしいと願っています。

 

 またいつの日か,再開できる日を楽しみにしています。

 今日は,素敵な出会いをありがとうございました。 confident

台風6号接近に伴う本日の登校について

 おはようございます。

 

 台風6号接近に伴う本日の登校についてお知らせいたします。


 

 ※ 本日は,通常登校とします。


 

 雨や風が強いことが予想されますので,安全第一で登校をお願いします。


 

 以上です。

2015/05/11

相撲シーズン H27年度春の陣 開幕!!

Dsc04116

 

 母の日の翌日, 『相撲シーズン 春の陣』が開幕しました。sign01

 

Dsc04114

Dsc04113

 

 今週末に行われる「仲良し相撲大会」,

 今月末に行われる「市わんぱく相撲大会」に向けた練習が,今日から始まりました。

 3階から土俵のそばに近寄って,豆力士たちの奮闘ぶりを御紹介します。 camera 

Dsc04118

Dsc04120

Dsc04122

Dsc04125

Dsc04127

Dsc04129

Dsc04130

Dsc04131

 男の子も,女の子も…,

 下学年も,上学年も…,

 笑顔あり,時には泣き顔ありの練習を繰り返していきます。

 

 

 土俵の外から温かい眼差しで応援してくれるお父さん・お母さんに応えようと,

 土や砂にまみれながら,ひたむきに稽古に取り組む姿は,どの子も頼もしい限りです。

 

 

 けがに気を付けながら,今年もまた素敵な思い出をつくってほしいと思います。 shine 

 フレーsign01 フレーッsign03 住吉っ子 。

2015/05/10

第84回仲良し相撲大会に向けて… Ⅱ

 1週間後に迫った「第84回仲良し相撲大会」。

 予期せぬ台風6号の進路が心配される中, 大会本番に向けた準備作業が行われました。 cloud 

 せっかくの日曜日にもかかわらず,多くの保護者と先生方が集まってくださいました。happy01 scissors 

 

Dsc04081

Dsc04082 

 作業内容の確認の後,早速3グループに分かれて作業開始です。 wrench 

Dsc04084

Dsc04085

Dsc04086

Dsc04088

Dsc04089

Dsc04092

Dsc04093

Dsc04094

Dsc04095

Dsc04096

 

 

 みな真剣な表情で取り組んでいらっしゃいます。

 作業が軌道に乗ってきたころ,P会長のTさんによる特別作業も行われました。 

Dsc04097  

Dsc04100

 

 

 校舎2階と同じ高さのフェニックスの枯れ葉を伐採してくださいました。

 職員作業では不可能なだけに,実にありがたい作業で,感謝&感謝です。sign01 confident 

 

 

 … 管理人も作業に夢中になっていたために,

 肝心の土俵の整備作業を御紹介できず,すみません。

 4時間ほどかけて整えた土俵や校庭をご覧ください。 

Dsc04102

Dsc04104

Dsc04106

 1週間後にはこの場所に,住吉校区・星原校区のみなさんが大勢集まり,

 子どもたちの熱戦を楽しんでいただけることでしょう。sign01 

 どうか,天気に恵まれますように…。 shine  sun  shine 

 第84回仲良し相撲大会は,

 5月17日(日) 

 住吉小学校相撲場で,

 13:00 開会 予定です。

 

 多くの皆様の御来場をお待ちいたしております。 confident

2015/05/09

土曜授業 1回目

 今年度から始まった,月1回の土曜授業。 school

 西之表市では5月からスタートということで,今日が1回目でした。

 

 

 あいにくの雨 rain ということで,

 予定していた自動車学校内での交通教室も延期になってしまいました。 weep  

 

 

 普段の授業に変更になりましたが,

 土曜授業の様子を参観に,熊毛教育事務所から2名の先生が来校されました。

 その様子をご覧ください。 eye 

Dsc04071

Dsc04072

Dsc04073

Dsc04076

Dsc04080

 いつもと変わらない様子の子どもたちでした。

 

 

 職員の間では,

 「久しぶりの“半ドン”が懐かしいですね!」

 「昼終わってからの,仲間で行くランチが楽しみだったね!」

 「牛乳(ミルメーク)が出た時もあったね!」

 … 等々 話題になりました。

 

 

 全ての土曜日が学校だった方。

 4回のうち,2回が土曜授業だった方。

 土曜日,授業があった経験のない方。

 保護者のみなさんもそれぞれだと思います。

 小・中学生時代を懐かしく思い出されたのではないでしょうか?