訪問者数
無料カウンター

2014/11/27

パワーがいっぱい! 初企画,大成功!!

 絶好の天気sun に恵まれた本日,

 住吉小家庭教育学級の研修視察を行いました。 bus 

 目的地は,市内パワースポット shine  です。

 西之表市が発行しているパワースポットマップを頼りに, 8か所を選定しました。

 笑顔で,出発sign01 のシーンから,どうぞ paper eye

 【 住吉小玄関前 】 遠足前の子どもたちの笑顔と変わらないような… 

Dsc01889

 

 【 ① 日典上人法難の地 】 … 川迎,城ヶ浜海岸公園近くにあります。

Dsc01892

Dsc01895

 【 ② 永俊尼 】 … 熊毛支庁近く,種子島家墓地北側にあります。

Dsc01896

Dsc01898

 【 ③ 種子島家の養い親と稚児衣 】 … 亀の形をした2種類の石が印象的でした。

                            パワーをいただこうと,さわってみました。

 途中の景色も最高です。yacht 

Dsc01920

Dsc01909

Dsc01908_3

【 ④ お種播き石 】 … 平らで大きな石にびっくり。 浦田漁港の近くです。

Dsc01923

Dsc01925

Dsc01928

 【 ⑤ 奥神社のあこうの木 】 … 生命力みなぎる姿に圧倒されました。

Dsc01932

Dsc01933

Dsc01935

Dsc01942

 

 移動中の景色も最高です。happy01  

 ヤクタネゴヨウやヘゴ自生地も見学しました。

Dsc01949

Dsc01948

 【 ⑥ イボの神様 】 … 安納共同墓地片隅にかわいいお地蔵様がいました。

Dsc01951

Dsc01950

 【 ⑦ 天女ヶ倉の巨石 】 … 巨石の中もくぐってみました。

Dsc01953

Dsc01956

 …午前中はここで終了。

 もう一つの楽しみ,ランチタイムがやってきました。 riceball 

 天気もよく,景色も最高の天女ヶ倉展望所でとることにしました。 happy01 scissors

 とてもおいしくいただきました。

 差し入れしてくださったPTA48さん,ありがとうございました。

Dsc01965

Dsc01968

Dsc01963  

 

 

 午後の目的地は,あの有名な建物です。

 【 ⑧ 月窓亭&山の井様 】 … 初めての訪問という学級生が8割もいました。

Dsc01978

Dsc01977

Dsc01979 

 おいしいお茶とお菓子のサービスもありましたよ。

Dsc01980

Dsc01981

Dsc01985

 

 …予定していた午後2時には無事,帰校。

  「市内こんな場所があったなんて」…という声が,何度となく聞かれました。

 新しい発見があり,学びと驚きと感動の連続でした。

 今回,初めて企画した研修視察でしたが,

 社会教育課Wさんの温かいサポートもあり,大成功だったように思います。

 

 参加された12名の学級生のみなさん,御苦労さまでした。

 多岐にわたるサポートをしてくださった市社会教育課Wさん,本当にお世話になりました。

 また,来年も企画できるといいですね。wink

Dsc01984

2014/11/26

“心の栄養”をいっぱい いただいています…。

Dsc01854  

 秋も深まり,師走の足音が聞こえてきました。 foot foot

 住吉小は今週いっぱい“読書旬間”ということで,

 いろんな催しが行われました。sign01 御紹介します。 eye 

 【出張読み聞かせ】… 担任以外の先生による読み聞かせです。

Dsc01841

Dsc01844

Dsc01847

Dsc01848

 【朗読集会】…今回は3年生が「ちいちゃんのかげおくり」を読んでくれました。

Dsc01859

Dsc01862

Dsc01864

Dsc01863

 【保護者による読み聞かせ】…M・Sさんが大型絵本等を読んでくださいました。

Dsc01870

Dsc01868

Dsc01876

Dsc01881

 今回読んでいただいた本は … book

Dsc01883

Dsc01882

Dsc01884

Dsc01885 

 【先生方のおすすめの本の紹介&新刊本】…図書室に掲示&設置してあります。

Dsc01851

Dsc01855

 【新しく購入する本のリクエスト】…読みたい本を子どもたちに選んでもらっています。

Dsc01852

Dsc01853

 今年は,卒業生や団体等から多額の図書券も贈呈していただきました。

 子どもたちが読みたくなるような本をたくさん購入し,

 住吉の子どもたちの心の中に, heart02 

 たくさんの栄養が行き届くように, shine happy01 

 本好きの子どもがたくさん増えるようにしていきたいと考えています。

 各御家庭ではいかがでしょうか?

 秋の夜長,時には親子で読書もいいですよ。  happy01 scissors

2014/11/20

きらいばしって何だろう?

仲良し保健の時間に食事のマナーの勉強をしました。

その時,きらいばしについて学びました。

保健委員会の子どもたちが実際に再現してくれたので,

ご覧ください。

<かきこみばし>

お茶碗を口に当てて箸(はし)で中のものをかきこんで食べる。

Dsc03320

<たたきばし>

ご飯を頼むときに茶碗をたたいて頼む

Dsc03321

 

<さぐりばし>

汁物の中を箸(はし)で探ったりして自分の好きなものを探り出したりする

Dsc03326

<はしわたしばし>

箸(はし)と箸(はし)で食べ物のやりとりをする

Dsc03328

どうですかsign02

どれも,無意識のうちにやってしまっていませんか?

ついついやってしまうきらいばしcoldsweats01

食事のマナーとしてもう一度確認してみるといいかもしれませんねflair

2014/11/17

力走! 激走! 市内一周駅伝大会

 昨日,第43回市内一周駅伝競走大会が開催されました。 dash  run

 今年のコースは,前半:上西小スタート → 安納消防分団前ゴール,

            後半:田之脇公民館前スタート → 市営グラウンドゴール 

 の17区間で行われ,小・中・高校生,一般の選手が健脚を競い合いました。 run

 

 住吉チームも午前7:30,公民館前で出発式を終え,

 それぞれの区間に向かいました。

 そして,いよいよ9:30スタートsign03

 全区間,全選手の力走をお伝えしたかったのですが…, movie karaoke

 伴走車両や応援車両が多く,無理でした。

 (力走してくださった全ての選手を御紹介できず,ごめんなさい。 confident )

 N先生と分担して撮影した写真を御紹介します。 camera eye

Dsc03286

Dsc01830

Dsc01831

Dsc03290_21

Dsc032921

Dsc01835

Dsc01839

 各選手の真剣な姿には,心打たれるものがあります。shine 

 自分のため,家族のため,校区のために必死にがんばった選手のみなさん。

 その選手たちを温かくサポートしてくださった公民館長さんや体育部長さん。

 熱い声援を送りつづけてくださった校区のみなさん。

 本当に御苦労さまでした。そして,ありがとうございました。 wink

2014/11/14

手作りのおもちゃも,おもしろいね!

 昨日,今日と,肌寒く風の強い一日となりました。 typhoon 

 … そんな寒さも吹っ飛ばす dash ぐらいの,楽しい出来事もありましたよ。 

 御紹介します。sign01

 本校卒業生で,大先輩のT・Nさんから,

 子どもたちに素敵なプレゼントがありました。 present  

 じゃ~ん。 paper

Dsc01818

Dsc01819

 お分かりになったでしょうか?

 「竹とんぼ」「ぶんぶんごま」です。

 生活科の時間を使って,1・2年生が楽しみました。 happy01 scissors 

 まずは,竹とんぼからです。 eye

Dsc01796

Dsc01798

Dsc01799

Dsc01800

Dsc01801

Dsc01802

Dsc01803

Dsc01805

Dsc01807

 … 続いてぶんぶんごまです。 eye

Dsc01810

Dsc01811

Dsc01812

Dsc01813

Dsc01814

Dsc01815

Dsc01816

Dsc01817

 いかがでしたか sign02

 どの子も,どちらとも楽しそうですね sign01

 TVゲームやパソコン等では味わえない

 手作りおもちゃのおもしろさ・あたたかさ…を

 感じられたからではと思うことです。

 貴重な遊びを提供していただいたT・Nさん,

 ありがとうございました。 wink

2014/11/12

また,また,おめでとう!

 15:30ごろ,4名の来校者がありました。

 来校の目的は,2名の児童の表彰です。

 先日の奉納相撲大会に続き,今日もうれしい受賞のニュースがありました。 shine

 受賞者の紹介です。 happy01 scissors 

 diamond 税に関する書道コンクール 「種子屋久納税貯蓄組合連合会長賞」

 diamond 税に関する絵はがきコンクール 「佳作」 

    6年 A・H さん

Dsc01783

Dsc01784

 diamond 税に関する絵はがきコンクール 「佳作」

    6年 R・K さん

Dsc01788

 副賞に図書券などもいただきましたよ。

Dsc01790

 スポーツや音楽,絵画や文芸…等々, 自分の得意とする分野で

 一人一人がキラリshine と輝く個性を発揮してくれると嬉しいですねsign03

 さあ, 次回はどの子の活躍が紹介できるでしょう。 sign02

 とても楽しみです。       sports book notes pen wrench 

2014/11/10

好成績! 奉納相撲大会

 週末8日(土),わかさ公園相撲場に於いて,戦没者追悼奉納相撲大会が開催され,

住吉小からも9名の児童とK先生が出場,N先生が世話役で参加しました。wink  eye

Dsc01764

 2週間にわたる,小学生の部・中学一般の部に分かれての

 「チーム住吉」での練習の成果が見事に発揮され,

 今回,大変素晴らしい成績を収めました。 happy01 scissors

 結果は…,

 

 団体戦の部 → 準優勝 shine

 個人戦の部 → 小学4年生 : 準優勝 shine

            小学5年生 : 優  勝 shine

            中学1年生 : 準優勝 shine 

            中学2年生 : 優  勝 shine

            中学3年生 : 優  勝 shine

 という見事な成績でした。 

 おめでとうございます。sign03

 選手のみなさん,指導者のみなさん,本当に御苦労さまでした。

 また,応援に駆けつけてくださったみなさん,ありがとうございました。

Dsc01765

Dsc01766

Dsc01767

Dsc01768

Dsc01769

Dsc01770

Dsc01771

Dsc01772

Dsc01773

Dsc01774

Dsc01775

Dsc01776

Dsc01777

Dsc01778

Dsc01779 

 PS

 応援に夢中になって,撮影できなかった選手もいたようです。

 雄姿を紹介できず,ごめんなさい。 coldsweats01 

2014/11/07

地域が育む「かごしまの教育」県民週間 最終日

 4日間にわたって様々な学習活動を行い,

 多くの方々に来校していただいた県民週間も,本日が最終日でした。 bell 

 午前中,「小中合同音楽祭」に全校児童で出場した後,

 午後には,「選挙の出前教室」が開催され,5・6年生が参加しました。 

Dsc01740  

 指導や参観のために来校されたのは,

 明るい選挙推進協議会(県・西之表市・中種子町・南種子町)と,

 選挙管理委員会(県・西之表市)の方々,総勢21名でした。 eye 

Dsc01718

 前半は,「日本の選挙」についての講義です。

Dsc01711

Dsc01730

Dsc01732

 休憩をはさみ,後半はいよいよ模擬投票です。

 いろいろな選挙グッズが出現し,5・6年生も興味津々です。

Dsc01714

Dsc01715

Dsc01716

 選挙キャラクター,パンダくんが手本を見せてくれました。

Dsc01736

Dsc01737

 

 そして,模擬投票開始です。 dash 

Dsc01741

Dsc01744

Dsc01747

Dsc01749

Dsc01753

Dsc01755

Dsc01760

 6年生は,2学期後半から3学期にかけて,社会科で学習します。

 5年生は,学習内容にはないのですが,1年前倒しで学ぶことになりました。

 県明るい選挙推進協議会会長のSさんのお話では,この出前授業について,

 「住吉小のみなさんが,種子島で1番最初です。」

 「5年生が参加したのは,鹿児島県で1番最初です。」

と教えてくださいました。

 

 とても立派な態度で学習し続けた5・6年生にとって,

 未知の世界を体験できた,大変有意義な時間になりました。 

 …よくがんばりましたね。 happy01 scissors

2014/11/06

地域が育む「かごしまの教育」県民週間 3日目 + 満月の下で…

 県民週間も3日目を迎えました。

 今日の目玉は,「出前授業:木工制作」です。  wrench

 熊毛支庁林務水産課から2名の講師を迎え,

3・4年生13名が本だな作りにチャレンジしました。 book 

 ありがたいことに,学校参観に来られた校区長さんも,

特別講師としてお手伝いしてくださいました。 eye  

Dsc01658

  まずは,木材への線引きからです。(種子島の杉の木が材料でした。)

Dsc01665_2

Dsc01666

Dsc01667

 下ごしらえが終わったら,のこぎりでの切断作業です。

 慣れない手つきですが,興味津々,どの子も真剣です。 shine 

Dsc01673

Dsc01674

Dsc01677

Dsc01683

Dsc01684 

 続いて,金づちで釘打ちです。

Dsc01686

Dsc01687

 さあ,出来上がりです。 happy01 scissors 完成作品をご覧くださいsign03

Dsc01688

Dsc01689

 とても上手にできました。

 最後は,みんなで記念写真です。 camera 

Dsc01691

 日頃,なかなかさわることのない道具,のこぎり・金づち・きり…。

今日は,十分に体験できたこともあり,どの子の表情も満足気でした。

貴重な体験を企画してくださった熊毛支庁のみなさん,

本当にありがとうございました。 bleah 

 さて,今日の話題として,もう一つ御紹介します。

Dsc01705

 とても美しい満月が顔を出したころ, fullmoon 

 住吉小の土俵では,今週末の奉納相撲大会に向けて

 ひたむきに練習する子どもたち姿が見られました。 eye

Dsc01693

Dsc01702

Dsc01695_2

 

 

 一方,校庭では来週末に行われる市内一周駅伝大会に向けて,

これまた,ひたむきに走り続ける子どもたちの姿もありました。

Dsc01697

Dsc01698 

 ひんやりとした冷気にも負けず,本当によくがんばっていますねsign01

 体調を崩さず,本番の日を迎えてほしいと願うばかりです。 

2014/11/05

地域が育む「かごしまの教育」県民週間 2日目

 県民週間2日目。

 御紹介するのは,「地域の方とのふれあい活動」です。 heart01

 「住吉本村老人クラブ」から16名ものみなさんが来校されました。 sun 

 

 まずは図書室にて,住吉小の概要を中心とした,学校長のお話からです。

Dsc01591

Dsc01594

Dsc01596

 続いて,1時間目の学習も参観していただきました。 

Dsc01598

Dsc01599

Dsc01601

 そして,いよいよ「ふれあい活動」の時間です。 happy01 scissors

 一昨年は,ゲートボール。

 昨年は,「つく鉄砲」と「お手玉」遊び。

 そして今年は,グラウンドゴルフ golf で交流しましたよ。 eye

Dsc01604

Dsc01612

Dsc01621

Dsc01610

Dsc01629

Dsc01638

Dsc01640

 楽しい会話と珍プレーで和んだ最後は,

 合同音楽祭で発表する曲を聴いていただきました。 notes 

Dsc01650

Dsc01646

Dsc01651_2

 午前中,本校での時間を,たっぷりと過ごしていただきました。

 おじいさん・おばあさん方も笑顔 happy01

 子どもたちや職員も笑顔 happy01 

 思い出に残る貴重なひとときでした…。 shine shine

 御来校いただいた「住吉本村老人クラブ」の皆様に,

 改めて感謝申し上げます。

 本日は誠にありがとうございました。 confident

 また,次回のふれあい活動を楽しみにしています。 wink