保護者の皆様へ
本日は臨時休業です。次のことに留意して、安全に過ごさせてください。
<注意していただきたいこと>
○ 強風と大雨が予想されます。外での遊びは厳禁です。
○ 台風が通過した後も注意をお願いします。
※ 電線が切れることもあります。切れた電線に決して近寄らない。
※ がけ崩れや河川,側溝の増水等も予想されます。がけの近く,海,川,用水路等危険な場所に近づかない。
○ 家庭での過ごし方についても,事故のないように十分注意をしてください。
○ 台風により被害があった場合には,学校に御連絡をお願いします。
台風8号が種子島にも近づいてきました。
本日は集団下校となりました。以下の通りです。
① 13:10をめどに,集団下校となります。
② 午後予定していた下記の行事は,全て中止とします。
・ 校内水泳大会(授業参観)
・ 家庭教育学級
・ 学級PTA
③ 明日10日(木)の登校について(プリントも配付)
・ 判断は明日早朝にします。
・ 連絡は,朝6時30分までに地域連絡網で行います。
・ 給食の有無も朝決定されます。
・ 登校しても,早めに下校することもあります。
安全第一で,帰宅後の過ごし方にも御注意ください。
何かありましたら,学校まで御連絡ください。
7月7日 七夕の今日,あいにくの天気で,天の川は望めそうにない空模様です。
それどころか,超大型の台風8号が,明後日やってきそうということで,
心配されていらっしゃる方も多いことと思います。 ![]()
台風接近時の連絡については,明日以降,周知していきますので,御注意願います。
ところで,先週末(金・土)と日曜日の出来事の中から,ピックアップして御紹介します。
まずは,遠泳の試泳からです。
普段,プールで練習を続けている5・6年生が,
金曜日は住吉港で,土曜日は浦田海水浴場で練習を行いました。
その模様をどうぞ。
![]()
住吉港 編 …
浦田海水浴場 編…
「練習の成果を発揮できた!」という表情の子どもたちばかりです。
本当によくがんばりました。
当日,いろんな面でサポートしてくださった保護者の皆様,先生方にも感謝いたします。
ありがとうございました。 本番も楽しみです。
続いて,日曜日の奉仕作業の様子です。
傾いているため,倒れてくる恐れのあった投的板。
安全のために,残念ながら撤去することになりました。
当日は9名のお父さん方が集まり,重機とともに作業を開始しました。
手際よい作業で,2時間程度で終了しました。
![]()
この日は作業終了後,校庭からの流水で崩落していた場所の修復作業もしてくださいました。
子どもたちの安全のため,住吉小のために,
貴重なお休みの日に奉仕作業をしてくださったお父さん方に,
改めて感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 ![]()
先月,ガスコンロ5台を寄贈していただき,親子料理教室を開催しました。
(現在,西之表市のHP「まちの話題」に掲載されています。そちらもご覧ください。)
それに引き続き今回,コカ・コーラ ウエスト株式会社 様より
一輪車10台(児童用9台,指導者用1台)が寄贈されました。
ご覧のように,分解・梱包された状態で送られてきたため,
今日の6校時,委員会活動の時間に,体育・放送委員会のメンバーが,
組立作業をしてくれました。 ![]()
最初は四苦八苦していましたが,慣れてくると,
手際よく組み立てることができました。
無事完成し,体育館に片付ける前に記念写真。
子どもたちの昼休みの様子を見ていると,
サッカーやドッジボール等のボール運動が中心のような気がします。 ![]()
一輪車に乗る姿があまり見られなかったのは,
台数が少なかったかもしれませんね。
以前,保護者であるKさんの御厚意により,パンク修理していただいた分を含め,
乗れる台数が一気に増えてきました。
鹿児島県では,県内の小学校の児童の体力を向上させるために,
学級を単位として挑戦する「チャレンジかごしま」を推進しています。
その種目の一つに「一輪車でGO」もあります。
これまで取り組んでいる「なわとび」に加え,一輪車もがんばってほしいと思います。
近い将来,運動会でも全校児童が披露できるといいですね!
素敵なプレゼントをしてくださったコカ・コーラ ウエスト株式会社 様に
改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 ![]()
6月も今日で終わり…。
学校便りをお届けしようと,昼過ぎ「住吉さくら保育園」を訪ねました。
急勾配を登っていくと,とても素敵な飾りが迎えてくれました。
園長先生に,許しをいただきパチリ
来月7日を前に,一足お先のとても素敵な七夕飾りに感激させられました。
季節は,間違いなく 夏 へと進んでいるんですね。
ところで,昨日の日曜日,市民体育館では恒例の市P連ミニバレーボール大会が開催されました。
市内小・中・高から全部で25チーム,住吉小PTAからも2チーム出場しました。
梅雨空を少しでも晴らそうと,
各コートで好プレー,珍プレーが繰り広げられていました。
それでは,住吉小Aチーム,Bチームの奮闘ぶりをご覧ください。
… 試合に集中し,楽しいひとときを過ごせたことが,どの選手の表情からも分かります。
惜しくも優勝とまではいきませんでしたが,
大会の目的である“チームの和と親睦”を,十分達成することができました。
貴重な休日に,御参加いただいたP会員のみなさん,
御協力,誠にありがとうございました。 そして,大変御苦労様でした。 ![]()
朝7時前,学校の玄関を開けようとすると,お迎えしてくれる生物が…, ![]()

梅雨の季節が大好きなカエル君。
昨日の朝は,珍しい方も迎えてくれましたよ。
「出番がまだ早いんじゃない。」
と,思わず言いたくなるような使者でした。 ( 玄関の外灯に寄ってきてたようです。 )
この後,2年教室で飼育・観察することになりました。
さて,ここからが本題です。
今日は,年に1回の「下西小学校との交流学習」の日です。(昨年度から始まり,2回目の企画です。)
ここ2・3日前から,楽しみにしていた子も多いと聞きました。
9:00前,「種子島中スクールバス」がお迎えに来てくれました。
ほとんどの子が,初めての乗車でした。
それでは,下西小到着後の様子をご覧ください。
何がうれしいって,たくさんの同級生たちと過ごせる こと。
普段,複式学級の中で生活している3~6年生も,
今日だけは,自分と同じ学年の子だけ ということ。
きっと,住吉の子どもたち一人一人がうれしかっただろうと思います。![]()
こんな素敵な一日を提供してくださった下西小のみなさんに,感謝&感謝です。 ![]()
本当にありがとうございました。
お家に帰ったら,今日名前を覚えたお友達のこと,学習や遊び・給食時間のこと…等,
お父さんやお母さんに教えてくださいね。![]()
最近のコメント