訪問者数
無料カウンター

2014/06/19

授業参観 & 親子料理教室

 どんよりと重たい cloud cloud が切れ目なく続く午後,5時間目。

 今学期 2回目の授業参観と,家庭教育学級が開催されました。

 まずは,授業参観の様子です。 eye ear eye 

P6190008_2

P6190010_2

P6190019_2

P6190012_2

P6190020_2

P6190017_2 

 どのクラスでも,はりきって学習する様子が伝わってきます。 

 見つめる保護者のまなざしも,あたたかく感じられます。 heart04

 きっと,お家に帰ってから,たくさん誉められたことでしょう…。

 みんな,よくがんばりましたね。 happy01 scissors

 一方,家庭科室では,こんなイベントも催されていましたよ。 

Dsc00681_2 

 先々週のブログでも紹介した県LPガス協会熊毛支部主催の「親子料理教室」です。sign03

 6月は「食育月間」

 そして今日19日は「食育の日」

 そんな今日6月19日にピッタリの学習になったように思います。 eye restaurant

Dsc00702

Dsc00705_2

Dsc00723

Dsc00727_2

 

Dsc00732_2 

 おいしいピザが完成しましたね。happy01 scissors

 後半はお母さん方を対象にした「家庭料理つくり」でしたよ。 eye restaurant 

Dsc00737_2

Dsc00740_2

Dsc00742_2

Dsc00749_2

Dsc00750_2

Dsc00751_2

 どのメニューも手際よく短時間でできるものばかり。 clock riceball fastfood

 新品のコンロの威力に感心することでした。 shine shine

 楽しく,ためになり,そして美味しい時間を提供してくださった県LPガス協会 熊毛支部のみなさんに,

 改めて感謝申し上げます。 素敵な時間をありがとうございました。confident

Dsc00735_2

Dsc00684_2

2014/06/17

2・3週間ですごい!!

Dsc00663

 今日の朝の活動は「朗読集会」でした。
 

 5年生が,なんと 『古典』の暗唱にチャレンジしてくれました。 happy01 scissors 

Dsc00678

 国語の教科書に古典のコーナーがあり,

【 竹取物語 】

Dsc00674

【 枕草子 】

Dsc00676

【 平家物語 】

Dsc00677

…が掲載されています。(撮影が不鮮明ですみません。) bleah

 保護者の皆様は,中学校・高校時代を思い出されたのではないでしょうか。 

 特徴的な文章の作品を,暗唱して6人が発表してくれました。

Dsc00668

Dsc00669

Dsc00665

 誰一人,教科書を見ることなく,すらすら読む大変素晴らしい発表でした。wink 

 担任のN先生に尋ねたところ,「2・3週間の練習の成果」だと,教えてくださいました。

 それにしても,すごいですね。 sign03 

 小学生のころ,若いころに,脳を鍛える flair ことの大切さを

 改めて痛感することでした。 

 6名の5年生のみなさん,

 素晴らしい発表,ありがとうございました。 

 そして,本当によくがんばりました。shine shine

2014/06/11

玄関掲示版リニューアル

 本題に入る前に,本日来校されたお客様を御紹介 sign03

P6110035_2

P6110036

P6110038

P6110043

P6110044

 住吉さくら保育園からお二人の先生が,3校時の授業参観にお見えになりました。

 1年生のN君が,「R先生とK先生だよ。」と教えてくれました。happy01 scissors

 久しぶりに会えたせいか,先生方も卒園した子どもたちも笑顔&笑顔の対面でした。

 参観後,「みんな,とても落ち着いて学習してますね。」と感想を述べていらっしゃいました。 wink good

 さて,本題です。

 学校便りでもお知らせしてありましたように,朝の活動に「仲良し俳句」が加わりました。

 6月の季語を使って, 先日初めて俳句つくりにチャレンジしてもらいました。

 子どもらしい,ほのぼのとした作品が集まりましたよ。 pencil   

 早速,各イベント写真とともに,玄関の壁に掲示させてもらいました。 … ご覧ください。 eye eye 

Dsc00650

Dsc00651

Dsc00662

Dsc00649

Dsc00661

 御来校の際は,じっくりご覧ください。

 これから,月ごとに季節の「子ども俳句」を掲示していきます。 御期待ください。wink

続きを読む »

2014/06/09

善意に感謝

 先週末7日(土),住吉小に素敵なプレゼントがありました。 shine happy01 shine 

Dsc00626 

 じゃ~んsign01 up  ガスコンロ です。 

 (人の顔? ロボットの顔?…にも見えるような…。 sign02  すみません。 bleah

 なんと,家庭科室に4台,技師室に1台, 合計5台も贈呈していただきました。

Dsc00633

Dsc00628

Dsc00634

 贈り主は「鹿児島県LPガス協会 熊毛支部」 の方々です。

 設置工事には,9名もの方々が来校してくださいました。

 (管理人が立ち会えなかったため,工事中の写真がなくてすみません。)

 家庭科の調理実習はもちろん,保護者の皆様にも活用していただこうと考えております。

 第1回目の利用計画として,今月19日(木)授業参観での親子料理教室(5・6年生),

 引き続いて行われる家庭教育学級での家庭料理つくりが予定されています。riceball noodle bread wine

 新品のコンロで,どんなおいしい料理ができるか,とても楽しみです。 happy01 scissors 

 最後に,この企画に中心となってお世話くださったSさんに感謝申し上げます。

 本当にありがとうございました。wink

続きを読む »

2014/06/05

Max 20 !?

 本校では,6月4日~10日までを『歯ッピー週間』と名付け,

 虫歯予防に関する様々な取組を行っています。 riceball  cake  noodle 

 今朝の仲良し保健では,給食・保健委員会のメンバーが,

 4月中旬に行われた歯科健診結果について発表してくれました。 eye eye

Dsc00612

 どの歯に虫歯が何本あったかを示してくれましたよ。sign01

Dsc00613

Dsc00614

Dsc00615

 ○ 全校児童36人中,16人に虫歯があった。

 ○ 子どもの歯(乳歯)にも,大人の歯にも虫歯がある。

 ○ 奥歯に虫歯が多い。

 … 等の点を,分かりやく発表してくれました。

 聞いてるみんなも,とても集中しています。

Dsc00617  

 特に虫歯の多い歯は奥歯で,タイトルに示した数字「20」人が,

 同じ場所に虫歯があったそうです。

 その原因として…,

 

 歯磨きする時,歯ブラシが届きにくい,磨きにくい。

 ことも分かりました。

 現在,各家庭で「歯みがきチェック表」にも取り組んでもらっています。

Dsc00622

 

 「奥歯は,上手に磨けたかな?」と,ぜひ一声かけていただくとともに, happy01

 お子様のみがぎ具合をチェックしていただけるとありがたく思います。 virgo

 今朝,一番盛り上がったシーンが,これっ sign03

Dsc00619

 昨年度,虫歯治療率100%達成を祝って,

 くす玉割りのセレモニーもありました。

 今年度も連続して達成できるよう,学校と家庭で連携できればと思います。

 御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 今,2Fオープンスペースの壁には,虫歯予防ポスターも掲示されています…。

Dsc00625

Dsc00623

続きを読む »

2014/06/02

ひゃー 冷たい! …でも,楽しい!!

 水無月 6月に入り,最初の登校日。

 ニュースでは,九州南部地方が梅雨入りしたと見られると報じられました。

 そんな今日,住吉小の子どもたちにとって,満を持しての「プール開き」の日でもあります。 happy01  scissors

 まずは,朝の登校の様子です。

Dsc00524

Dsc00530

 水着入れを手に持った子どもたちが,ぞくぞくと学校にやってきました。

 「雨,だいじょうぶかなぁ?」 rain …と,心配する声も聞こえましたが, coldsweats02

 みんな,やる気満々の表情です。

Dsc00527

Dsc00528

Dsc00529

Dsc00533

 

 そして,3校時。 プール開きの時がやってきましたよ。 wink

 プールでは,あめんぼうが,子どもたちの入場を待っています。

Dsc00559

 まずは,お清めの儀式から…。(全校児童の安全を祈願しました。)

Dsc00546

Dsc00551

 校長先生,児童代表,体育担当の先生が,代表して行いました。

 さあ,いよいよ上学年・下学年に分かれての水泳学習開始の時です。

 楽しそうな子どもたちの様子をご覧ください。 eye  eye 

Dsc00565

Dsc00569

Dsc00576

Dsc00578

Dsc00605

Dsc00597

Dsc00588

Dsc00601

Dsc00595

Dsc00608

 今日から夏休み前までの2か月間,

 安全に気を付けながら,泳力を延ばしてほしいと願っています。

 5・6年生は,暑い・熱い遠泳練習も始まります。

 それぞれの自分の目標に向かって,がんばれsign01 住吉っ子たち。 sign03

 

続きを読む »

2014/05/29

教育委員会の先生方の前で…

 午前中,住吉小にお客様がいらっしゃいました。

 どなたかと言うと,教育委員会の先生方4名です。

 3校時,1年→たんぽぽ→3・4年→2年→5・6年の順で, 授業の様子を見ていただきました。 happy01 scissors

【1年生】

Dsc00459

Dsc00461

【たんぽぽ学級】

Dsc00465

Dsc00468

【3・4年生】

Dsc00472

Dsc00473 

【2年生】

Dsc00480

Dsc00483

【5・6年生】

Dsc00490

Dsc00491

 保護者の授業参観と雰囲気が違ったためか,

 子どもたちからは,「緊張した。」 heart02 との声が多かったそうです。

 でも,参観された教育委員会の先生方からは,

 「落ち着いた雰囲気の中,よく集中していました。」との,お誉めの言葉をいただきましたよ。 happy01 scissors

 緊張感に包まれた半日でしたが,36名の住吉っ子のみなさん,

 よくがんばりましたねsign03

続きを読む »

2014/05/27

家訓,堂々と…

 本題に入る前に,校内での授賞式の模様を!!

 一昨日行われた「わんぱく相撲大会」の表彰です。(個人2名,団体1チーム)

Dsc00443

Dsc00444

Dsc00445

 今年も,いろんな分野で,できれば36名全員が,1回以上表彰されるといいですね sign03  wink

 みんな,がんばりましょうsign01

  

 さて,本題です。

 今年度始めのPTA総会で確認し,全26家庭で考えていただいた

 県PTA連合会の共通実践事項「一家庭一家訓」の住吉編が集まりました。happy01 scissors

 早速,玄関近くの職員室前扉に全26戸分を掲示させていただきました。 eye  eye

Dsc00446

Dsc00447

Dsc00448

Dsc00449

Dsc00450

 どこの御家庭の家訓も味わいがあって,

 教育観や子育て観が,じ~んと伝わってきます。

 来校の際は是非,ご覧いただきたいと思います。

 それとともに,家訓の実践も各家庭でよろしくお願いします。 wink

続きを読む »

2014/05/26

読書の日と,相撲と…

 週明け,気持ちよくスタートといきたいところでしたが,

 結構な雨 rain sprinkle の中でのスタートになってしまいましたね。coldsweats01 

 今日は,23日「読書の日」の話題と,

 昨日行われた「市わんぱく相撲大会」の話題をお届けします。

 

 まずは,「読書の日」の話題から…

 昨年度末に,「国立国会図書館 国際子ども図書館 『世界を知るセット』」貸し出しに応募したところ,

 見事当選し,この度55冊が国立国会図書館より送られてきました。

Dsc00403

Dsc00412_2

 23日(金)朝の「仲良し読書」の時間に,

 担当のK先生が取り扱い方や本の内容について説明してくださいました。

Dsc00404

Dsc00406

Dsc00407 

 その中から,子どもたちが興味をもった内容とは… sign02 

Dsc00408

 この本は有名な「おおきなかぶ」の本ですが,

 原作は,どこの国の本かお分かりでしょうか??

 原作をご覧ください。 eye

Dsc00409 

 正解はロシアの本でした。

 中を開けてみますと,ロシア語の文字が…,

Dsc00410

Dsc00411

 この他にも,タイ,インド,アメリカ,メキシコ,スウェーデン,フランス,ナイジェリア,ニュージーランド…等々,

 世界各国の絵本が送られてきています。 book

 早速,各国の絵本を手にする子どもたちが見られました。 happy01

 読書意欲が,ますます向上すればと…願っているところです。  book 

 

 続いて,「わんぱく相撲大会」です。

 住吉小からも3チーム,18名が出場しました。 

Dsc00415

Dsc00416

Dsc00417

Dsc00418

Dsc00424

Dsc00426

Dsc00430

Dsc00431

Dsc00432_2

Dsc00433

 

 「 悔し泣き 泣いて覚える 相撲かな 」という句が浮かぶほどの

 熱戦&激戦を見させてもらいました。 happy01 scissors 

 … 緊張感に包まれながらも,どの子も本当によく頑張っていました。sign03

 練習の成果もあって,団体戦3位,個人戦優勝1名,2位1名という立派な成績を収めました。

Dsc00434

Dsc00438

Dsc00441 

 練習,大会本番,慰労・反省会…と,多方面で子どもたちをサポートしてくださった

 お父さん,お母さん方に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 遠泳練習や「相撲:秋の陣」でもまた,御支援をお願いいたします。 wink

続きを読む »

2014/05/22

屋久島便り Ⅱ

 宿泊学習引率のN先生から,今朝写真付きメールが届きました。 phoneto  mailto      

 5・6年生の山登り fuji の元気な様子が伝わってきます。 

 どうぞ,ご覧ください…。 eye  eye

140521_094351_4

140521_094359

140521_095743

140521_100727

 なお,本日が宿泊学習最終日ということで,夕方帰ってきます。 ship

 西之表港到着予定時刻が,16:50となっております。 watch

 現地解散となっておりますので,保護者の皆様は,お迎えをお願いいたします。 coldsweats01

続きを読む »