訪問者数
無料カウンター

2014/04/23

今日は何の日?

 いきなりのクイズ,答えはお分かりでしょうか?

 正解は…

Dsc00359

 『子ども読書の日』でした。sign01 book book book

 

 今朝の「仲良し読書」の時間,K先生が全校児童に読み聞かせをしてくださいました。

 その様子をご覧ください。  eye  eye

Dsc00356

Dsc00362

Dsc00361

Dsc00355

 どの子の瞳も輝いていますね。shine (集中しているからこそ…scissors

 電車の本 「ほしぞらでんしゃ りゅうせいごう」

 飛行機の本 「ぼく,ひこうきにのったよ」

…を みな熱心に聞いてくれました。

 最後に「いとでんわ」を読んで終了でした。

 みんなを代表して1年生のRくんが,K先生から「糸電話」で感想をインタビューされていましたよsign01

Dsc00363

 今年も「毎月23日は,読書の日」を合言葉に,

 一人一人の目標や学年ごとの目標冊数を設定し,取り組ませていきます。

 可能であれば,保護者に御協力いただき,

 読書ボランティアによる読み聞かせ等もできたらと考えています。

 その節は,御協力をよろしくお願いしま~す。  book

 時にはテレビのスイッチを切り,親子で読書しながら過ごす時もいいですね。happy01 

Dsc00354

続きを読む »

2014/04/21

3週間目,がんばるぞ!

 PTA会員の皆様,週末土曜日の校区・PTA合同歓迎会,お疲れさまでした。

 そしてまた,お昼前より会場準備に御尽力いただいたお母様方,本当にありがとうございました。

 さて,新学期が始まって,3週間目に突入しました。 happy01 scissors

 3時間目の子どもたちの様子を,各クラス覗いてみました。

 まずは,1年生。  

 算数のお勉強で,描かれているものの数と数字を結ぶ学習をしていましたよ。

Dsc00326

Dsc00320

Dsc00321

Dsc00322

Dsc00325 

 すっかり,校舎や教室,校庭にも慣れ,活発な活動を見せてくれています。

 続いて2年生。

 生活科の学習で,畝づくりと,野菜の苗の植え付けを行っていました。 

 世話活動をしっかりやって,たくさん野菜が収穫できるといいですね。

Dsc00327

Dsc00343

Dsc00347

Dsc00348

Dsc00349

 続いて,3・4年生。

 社会科の地図記号を大型TVに映し出し,クイズ形式で解いていました。 postoffice hotel bank

Dsc00339

Dsc00340 

 たんぽぽ学級では,算数の学習をしていました。「小数」のところでしたよ。 scissors

Dsc00332

Dsc00331

  最後は,5・6年学級です。複式の授業で,算数に取り組んでいました。

Dsc00334

Dsc00336

 最上級生だけあって,落ち着いた学習態度でした。 さすがです。

 

 本日は お・ま・け…もありますよ!happy01 

 休み時間に入り,中庭で1年生がなわとびをやっていました。

Dsc00342 

 「見て! 見て!」 と,積極的にアピールする姿に,

 微笑ましく思うことでした…。

 今週も,どの学年も元気いっぱいのスタートがきれたようです。

 明日も元気よく登校しましょうsign01 notes

続きを読む »

2014/04/17

出てきた! 出てきた!

 あまりのうれしさに,本日2回目のUPになります。

 ”うれしさ”… … … その正体は, happy01

 じゃーん。 happy01  eye heart04

Dsc00318

 うさぎの赤ちゃん,初登場です。  heart01  happy01  heart02

 学校の戸締りをしながら,ふとアニマルハウスに立ち寄ってみたところ,

 いました。 sign01  いました。 sign03

 2羽のうさぎと少し離れたところで,自由時間を楽しんでいました。

 これまで,コンクリートの小さいお家の中にいて,

 その全貌を見ることができなかっただけに,感激&感激の瞬間でした。 happy01  scissors

 それでは,ご覧ください。 (いろんな角度から,接写を試んでみましたよ。)

Dsc00324

Dsc00314

Dsc00317

Dsc00315

Dsc00323_3

Dsc00316

 いかがですか? 

 本当にかわいいですね。

 明日,登校してきた子どもたちが,きっと大喜びでしょう…。shine  

 このまま,すくすく育ってほしいと願うばかりです。

続きを読む »

速報!! 44.4%

Dsc00309 

Dsc00308

 家庭訪問期間中の合間をぬって,昨日「歯科検診」が行われました。 hospital

 学校歯科医のI 先生による検診でした。 

 検診を受ける子も,並んで待っている子も,とても立派な態度でした。感心,感心。happy01 scissors

Dsc00312

Dsc00311

Dsc00313 

 ところでタイトルの数字 「44.4%」 new … 何の数字かピンときたでしょうか?

 … そうです。虫歯があり,治療に行く必要のある児童の割合です。

 住吉小では昨日の結果,全児童36名中,16名が治療を勧められました。

 

 御承知の通り,熊毛地区全小・中学校の重点取組課題の1つが,

 「 虫歯治療率100%達成 」 です。

 昨年度本校は,全保護者の御理解と御協力により,見事100%を達成することができました。

 「健康な歯は,一生の財産」とも言われます。  happy01  weep

 愛する我が子のために,今年も100%をめざしましょう。 up

 該当児童には,治療勧告カードを配付してあります。 早めの治療をお願いします。

続きを読む »

2014/04/16

春ならではの…

Dsc00304

 冒頭の1枚の写真にあるものが写っています…。

 お分かりでしょうか? (土俵ではありませんよ。)

 正解は…?

 新4年生の元気な3人組の指さす方向をご覧ください。 eye camera eye

Dsc00303  

 

 なんと,ヘビ です。

 ここ何日か,校庭のあらゆる場所に出没し,子どもたちや職員を驚かせています。

 担任のK先生が追い払ってくれました。

 また戻ってこなければいいのですが…。

 もう一つのニュースは,この写真です。

Dsc00305

 また今年もやってきました。

 つばめさんたちの巣作りが始まったようです。

 きっと今年も新たな命が誕生し,巣立っていくことでしょう。

 新しい命といえば,アニマルハウスでもうれしいニュースがありました。happy01

 前回残念だったうさぎさんの赤ちゃんが何とか1羽,今度は順調に育っているようです。

 写真撮影してみたのですが,ぼやけてしまってきれいにアップできませんでした。

 再チャレンジしてみます。

 楽しみにしていてください。

 子どもたちも,動物たちも,生き生きと動きまわる季節の到来です。 dog cat cancer taurus gemini chick

続きを読む »

2014/04/15

雨にも負けず…,フォーチュンクッキー 住吉version

 今週末に開催予定の「校区・PTA合同歓迎会」に向け,

 新たなミッション?が展開されているとの情報を得て,

 取材に向かってみました。… karaoke eye

 先日の日曜日,あいにく朝から雨が降り続く中,校区公民館に子どもたちが集まってきました。

 送別会に上映した素晴らしいDVDに続き,

 歓迎会用としてnotes 「恋するフォーチュンクッキー」note のダンスを撮影しているところでした。 movie

Dsc00282

Dsc00292

Dsc00295

 ダンサーの周りでは,保護者や中学生がお手本を示す,ほのぼのとする場面も見られましたよ sign01 happy01

Dsc00289

Dsc00300

 Sさん,Hさんの熱い思いが,子どもたちを動かし,

今回も立派な作品に仕上がることと思います。

 土曜日の夜が,とても待ち遠しいですね。

 

続きを読む »

2014/04/13

ここ数週間をまとめて…

 年度末&始めの諸業務で,ブログ発信を余儀なく中断してしまいました。 誠に申し訳ありません。coldsweats01

 お詫びの気持ちを込めまして,ここ数週間の出来事を一気に御紹介します。  sun cloud rain

 …先日アップされた「入学式」以外を一気にいきたいと思います。時系列が前後しますがお許しください。

 ラインナップは,「マイエンザ投入」→「卒業式」→「修了式」→「西之表港でのお見送り」→「新任式・始業式」→

「不審者対応 避難訓練」の順です。

① マイエンザ投入

  プール掃除がしやすく,水が汚濁しにくい効果のあるマイエンザを,

 今年もI さんと,前保体部長さんのKさんが,撒いてくださいました。 ありがとうございました。

Dsc00092

Dsc00095

② 第132回卒業式

  6名の卒業生が,大勢の祝福を受け,住吉小を巣立って行きました。 

  卒業生のみなさん,本当におめでとう!!  種子島中学校生活,がんばっていますか?

Dsc00136

Dsc00142

Dsc00145

Dsc00146

Dsc00147

Dsc00148

Dsc00149

③ 修了式

  卒業式の翌日,1~5年生が1学年ずつ進級していきました。Sくんの発表も大変立派でした。

Dsc00156

Dsc00157

Dsc00159

Dsc00160

Dsc00162

Dsc00164

④ 西之表港でのお見送り

  大変お世話になったM校長先生と,K先生が住吉小から転任されることになり,

  小・中学生,保護者,校区民,教職員で,涙・涙…のお見送りをしました。

  次の任地でも,健康に留意されて御活躍ください。

  そしてまた,機会がありましたら種子島にお越しください!heart04

Dsc00193 

Dsc00174

Dsc00173

Dsc00176

Dsc00190

Dsc00210

Dsc00211

Dsc00213

Dsc00215

⑤ 新任式・始業式

  平成26年度になり,3名の新しい先生方をお迎えする式,そして1学期の始業式が行われました。

  代表してあいさつしたSさん,Sくんとも,とても堂々として立派な発表ができました。 scissors

  I 校長先生,T先生,S先生,どうぞよろしくお願いします。

Dsc00218

Dsc00219

Dsc00220

Dsc00222

Dsc00223

⑥ 不審者対応 避難訓練

  種子島警察署から2名,110番の家の人,スクールガードリーダー各1名の4名をお迎えして,

  登下校中に声かけ事案に遭遇した場合の,対処の仕方について学習しました。

  警察署の方から,ポイントとして

  ・ 車のナンバーは?

  ・ どんな人だったか?

  ・ 何て声をかけられたか?

  の3点を教えていただきました。  みな真剣に「命を守る」学習をすることができました。

Dsc00245

Dsc00250

Dsc00263

Dsc00271

Dsc00274

Dsc00265

 … かけ足で御紹介した感がありますが,どうかお許しください。

 

 これからも住吉小の子どもたちの,生き生きとした活動ぶり 旬のネタ を御紹介できるようがんばります。

 昨年度同様,よろしくお願いします。 コメントもお寄せください。お待ちしております。happy01

 

続きを読む »

2014/04/08

住吉小学校入学式が挙行されました!

 4月7日、住吉小学校の入学式が、たくさんの来賓の皆様をお迎えして、盛大に挙行されました。見てください!色とりどりのたくさんの花に囲まれています。

 今年度は4名の1年生が入学しました。担任の先生に名前を呼ばれると、「はい」と元気よく返事もできました。お行儀もよいです。

 在校生も姿勢正しく、見守っていました。2年生は、住吉小学校の紹介を上手に元気よく発表してくれました。さすが、お兄さん、お姉さんです。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も住吉小学校をよろしくお願いします。

Img_0815

Img_0819

Img_0821

Img_0822

Img_0825

Img_0826

Img_0827

Img_0837

Img_0839

Img_0846

Img_0863

Img_0864













2014/03/18

クラスマッチ ?・?

Dsc00018

Dsc00020

 屋上から眺めた住吉の山々が,春の到来を告げているかのようです。

 緑の中に,白やピンクの色が目立ってきました。

 おそらく…

 Dsc09998

 こんな感じで,咲き誇っていることでしょう。(…この写真は校区公民館の桜です。)

 また,近くの田んぼにレンズを向けると…,

Dsc00051

 川の水が放たれ,田植えの準備に汗を流していらっしゃる様子が窺えます。

 

 春が駆け足で近付く中,

 先日の日曜日には「第27回 たねがしまロケットマラソン大会」も開催されました。 

Dsc00011

Dsc00015 

 ぽかぽか陽気の中,それぞれのペースで駆け抜けた選手のみなさん,お疲れ様でした。

 さて,ここから本題です。

 昨日の5校時,2~6年生が一堂に集まり,サッカー大会を行いました。 soccer sun

 全部で約30名。

 3チームに分かれ,校庭いっぱいを使ってのゲームとなりました。

 では,その様子をご覧ください。 eye eye

Dsc00027_3

Dsc00031

Dsc00043

Dsc00036

Dsc00033

Dsc00042_2

Dsc00044

 普段,少人数での活動が多いだけに,この時ばかりは,水を得た魚のように,元気よく走り回っていました。

 どの子も,いつにもないはりきりようです。 wink scissors

 「人数が多いって,めっちゃ楽しい!!」 heart02

 

 ある女の子が笑顔でつぶやいたこの言葉が,とても印象に残りました…。 

 しょっちゅうできるわけではありませんが,大人数のよさを体感できた素晴らしい時間となりました。

 卒業までの思い出が,またひとつできました…。 happy01

続きを読む »

2014/03/14

卒業式予行練習

 3月もあっという間に半ばにさしかかりました。

 住吉小正門近くの坂の左右に目をやると…,

Dsc09981

Dsc09980 

 桜の花びらを見つけることができました。 cherryblossom cherryblossom cherryblossom 

 

 今週最後の登校日になった今日,卒業式の予行練習を行いました。

Dsc09967 

 始まる前から,集中度が伝わってくる立派な態度の子どもたちです。

 本番のつもりで,いざスタート。 dash dash

 「卒業生入場」

Dsc09968

 「卒業証書授与」

Dsc09969

 「学校長式辞」

Dsc09971 

 「お別れのことば」

Dsc09972

Dsc09973

Dsc09974 

 「校旗の受け渡し」

Dsc09975

 notes 「この星に生まれて」 notes  …さすが,3・4・5年生。 どの子の口も大きく開いていますね。 karaoke

Dsc09976_2

 「記念品贈呈」

Dsc09977

「卒業生退場」

Dsc09978

Dsc09979

 こうやって,一連の動きを最後まで通してやってみました。

 いくつかの修正点はあったものの,

 卒業生も,

 在校生も,

 概ね合格点をあげられる素晴らしい態度でした。

 今日の動きだと,本番もしっかりやれるのではないでしょうか?

 ただ今日は,体調を崩しての欠席が3名もいました。

 この土日で,しっかり体調を整えて,来週元気に登校してほしいと願っています。

 みんな,くれぐれも気をつけましょう。sign01

続きを読む »