訪問者数
無料カウンター

2014/03/13

刻一刻と… & 涼み台給食 

 今朝は,雨も風も強く,傘が役に立たないような荒れた天気です…。 rain  typhoon  weep

 学校を開け,廊下の窓のカギを開けようと立ち寄ったところ,ガラスの中央に何か生物を発見 sign02

Dsc09961_2

 そーっと,近づいてみると…

Dsc09960_2

 「お手紙」に出てくる「がまくん」かと思いました。 wink 

 子どもたちの登校を待っているかのようで,何とも微笑ましい姿ですね!

 階段を上ると,2年教室の前のドアには…,

Dsc09965 

 5・6年教室のカウントダウン日めくりカレンダーは…,

Dsc09964 

 卒業式まで「あと7日」と示してありました。

 刻一刻と,卒業&進級の日が近づいていることを実感します。

 そんな中,一昨日と昨日,天気が良かったこともあり,

 あの「新 涼み台」で,青空給食 を食べているクラスがありました。

 まずは,2年生。

Dsc09935

Dsc09939

Dsc09944

Dsc09945

 続いて,1年生。

Dsc09954

Dsc09957

Dsc09958

Dsc09956

 早速,有効活用しているようで,「新 涼み台」も喜んでいました。 happy01  riceball 

 インタビューしてみると,

 「教室で食べる時よりも,おいしいよ。」

 「遠足に来ているみたい。」

 …と,笑顔で答えてくれました。

 天気の良い日は,とても景色が良くて,冠雪した屋久島の美しい山々を望むことができます。

Dsc09923

Dsc09922_2

Dsc09924

 明日(14日)は,卒業式予行練習です。

 37名の子どもたち。11名の先生方。みんなで盛り上げようと,がんばる毎日です。 scissors

続きを読む »

2014/03/11

ベルマーク集計

 週明けの昨日夕方,仕事帰りのPTA事業部員の方々が7名図書室に集まり,

ベルマーク集計作業をしてくださいました。

Dsc09914

Dsc09915 

 お仕事等で疲れていらっしゃる中,夜7時半過ぎまで作業を続けてくださいました。

 本当にありがとうございました。

続きを読む »

2014/03/10

福岡からプレゼント!

Dsc09906  

 … 何の写真か分かりますか?

 よ~く見ると,「住吉小学校の夜景」の写真です。

 この写真,一昨日,福岡県から住吉小に届いたものです。

 送り主は,大学教授のS先生です。

 S先生は,2月28日に打ち上げられたHⅡAロケット見学に種子島を訪れ,

 福岡に帰る途中,住吉小に立ち寄られました。

 同封されていた旅行記によれば,フェリー ship から降りた西之表港から南種子町まで,

折りたたみ自転車で往復(3泊4日)という,ハードな旅行だったようです。

 3泊目に,たまたま通りかかった本校でテント泊を希望し,一泊していかれました。

 星の撮影を趣味の一つにされており,テント泊のお礼にと,写真を数枚届けてくださいました。

 

 写真立てに入ってきたのが,冒頭の写真です。(再掲)camera 

Dsc09906_2

 北極星を中心に動いている星たちや校舎,センダンの木が見事にコラボしていて,

昼間とはまた違った幻想的な写真ですね。night

 その他にもHⅡAロケット打ち上げと宇宙ステーションの航跡&星空

Dsc09908

 卒業生6人にもメッセージ入りの写真。

Dsc09913

 その他にも,旅行記や研究誌が同封されていました。

 

 たった一夜きりの滞在でしたが,素敵な思い出を共有できたことに感謝したいと思います。

 S先生,また機会がありましたら,種子島にいらしてください。

 心温まる素敵なプレゼント,ありがとうございました。

 大切に飾らせていただきます。

続きを読む »

2014/03/07

卒業生へ 思いを込めて Ⅱ

 絶好のお天気に恵まれた今日,

 「6年生ありがとう集会」と「お別れ遠足」がありました。

 まずは,「6年生ありがとう集会」の様子から…

Dsc09840

Dsc09843  5人(1名欠席)の6年生を前にしての,各学年の出し物からスタートですsign03

 まずは,1年生の歌と演奏のプレゼント。

Dsc09845 

 続いて2年生は,なぞなぞです。(正解者には,折り紙のプレゼントもありましたよ。)

Dsc09847

Dsc09849

 3・4年生は,ノリノリのダンスからスタートです。(EXILEが来たかと思いました sign02 )

Dsc09853

Dsc09857  そして,マジックショー。(トランプの数字が一瞬にして変身!)

Dsc09859  最後は歌のプレゼント(note ポケットの中にはビスケットが1つ~:「不思議なポケット」 note )

Dsc09860 

 5年生は,みんなで楽しめる「伝言ゲーム」をしてくれましたよ。

Dsc09866

Dsc09868

Dsc09871

 6年生からお返しのメッセージの後,在校生からのプレゼントもありました。

Dsc09875

Dsc09877

 さあ,今度はお別れ遠足の番です。

 今年の目的地は,浜之町海浜公園。  活動のメインは,オリエンテーリングでした。

 その模様をご覧ください…。 movie  tv  camera

 スタート前の作戦会議。 入念に話し合っています。

 (もちろん,6年生を中心とした,縦割り班での活動になります。)

Dsc09882  

 いざ,スタート。 sign04dash motorsports   どの班も,やる気満々です。 wink

Dsc09884

Dsc09885

Dsc09886

Dsc09887_2

Dsc09888

Dsc09889

 各班,チェックポイントにさしかかりました…。 impact 

Dsc09890

Dsc09891

Dsc09892

Dsc09894

Dsc09897

Dsc09902

Dsc09905

 チームワークよく行動できたおかげで,なんと満点が4チームもあったそうです。

 

 オリエンテーリングの後は,芝生の上で,それぞれ「愛情弁当」をいただきました。

 学校に帰ってきてからも,体育館でドッジボールで盛り上がり,14:45に下校しました。

 おそらく,今夜はぐっすり眠れることでしょう…。 sleepy  みなさん,お疲れさまでした。 happy01

続きを読む »

2014/03/06

年度末PTAへの御出席,ありがとうございました!

 昨日午後,年度末の各種PTAが開催されました

 お仕事等でお忙しい中,100%に近い出席率に,感謝&感謝です。 confident

 まずは,学級PTAの様子です。

Dsc09802

Dsc09803

Dsc09805

Dsc09804

 どの学級でも,1年間を振り返っての成長や課題,春休みの過ごし方等が話し合われました。

 

 続いて開かれたのは,4つの専門部会です。

Dsc09806

Dsc09807

Dsc09808

Dsc09809

 この1年間の活動を総括し,来年度への引継ぎ事項や課題点等を話し合っていただきました。

 最後に,年度末PTA総会です。

Dsc09810

Dsc09811

Dsc09812

 報告や協議の後には,新旧役員のあいさつもありました。

 この1年間,御尽力いただいた役員のみなさんありがとうございました。

Dsc09814

そして,新役員のみなさん,H26年度のPTA活動,どうぞよろしくお願いいたします。

Dsc09815 

 総会の最後に,今年度で住吉小PTAを卒業(退会)される方の紹介と,

その功績に対する感謝状が授与されました。

Dsc09816

Dsc09818  

 長年にわたって,多大なる御尽力をいただいたHさん御夫妻,本当にありがとうございました。

 

 …この日は,さらにもう一つイベントが shine shine

 新しく完成した「涼み台」を祝っての式典があり,関係者によるテープカットがありました。

Dsc09822

Dsc09824

Dsc09819

 この式典には,この事業に御寄附をいただいたYさん(東京在住)も出席してくださいました。

 子どもたちや先生方に聞いてみたところ,

  riceball クラスで青空給食をしてみたい。

 book 緑陰読書もできそう。

 karaoke 学級レクにも使えそう。

… いろんなアイデアが浮かんでいるようです。

続きを読む »

2014/03/03

うれしさと,心配事と…

Dsc09769 住吉さくら保育園前のさくら

Dsc09800

 1年教室前のチューリップ

Dsc09761

祝!涼み台落成(全校記念写真)

 

 …春の到来を告げるような写真を並べてみましたが,いかがでしょう。camera  sign02

 

 3月に入りました。 寒さも残っているのですが,一歩一歩春が近づいているのは,間違いなさそうです。

 ひな祭り&耳の日になっている今日3月3日。

 朝,飼育委員会の男の子がうれしいニュースを届けてくれました。

 じゃーん…      eye        eye 

Dsc09797

Dsc09798

 住吉小にやってきてまだ1年も経たないウサギが,赤ちゃんを産んでいました。

 なんと一度に4羽もsign03 

 でも,…

 わら敷きでなかったために,土の上に転がった状態で発見されて, さあ,大変。

 緊急救助を行い,何とか回復してくれたものの…

 人間の手で育てるわけにもいかず,ころあいをみて,小屋に戻すことにしました。

 ダンボールハウスにわらに代わるバカスを敷きつめ,あったかくしたつもりですが,

 さあ,生き延びてくれるでしょうか?

 誕生の喜びと,命を守る心配と,…

 今日は,複雑な一日となりました。

続きを読む »

2014/02/27

百合砂苑訪問

 今日の話題は,『百合砂苑訪問』です。

Dsc09748

 総合的な学習の時間「わたしたちの命」で,福祉について学習を進めている5・6年生が,

高齢者福祉施設での体験学習として,ここ2・3年取り組んでいる活動です。

 緊張感を漂わせながら,百合砂苑に入っていきますと…,施設長のOさんが温かく迎えてくださいました。

 まずは,施設の概要説明と「バリアフリー」についてのお話からです。

Dsc09720

Dsc09721

 物理的な「バリアフリー」だけじゃなく,心heart01の「バリアフリー」もあるんだと教えていただきました。

 

 続いて,車いす体験です。 wheelchair

Dsc09723

Dsc09724 初めてにしては,とても上手に乗ることができました。

 でも,ちょっとした段差があるだけで,大変なんだということも体感できました。sign01

 続いて,職員の方に案内していただき施設参観の様子です。

Dsc09728

Dsc09729 みんな興味津々といった表情で,メモをとっていました。

 途中で出会った入所者の方とも,笑顔であいさつを交わせました。happy01

 訪問の後半は,利用者との交流レクリェーションです。

 一緒にボーリングをしたり…,

Dsc09735

Dsc09732

 みなさんの前で歌のプレゼントをしたり…

Dsc09749

Dsc09741

 寄せ書きのプレゼントを渡したりしました。

Dsc09753

 おじいさん・おばあさん方から,たくさんの拍手をいただき,満足感いっぱいの子どもたちでした。 

 体験から多くのことを学び,充実したひとときを過ごせたようです。 flair

続きを読む »

2014/02/25

卒業式練習 開始

Dsc09711

Dsc09714

Dsc09715 

 サクラ草やサイネリア,パンジーたちが,温室や廊下の日だまりで,出番を待っているかのようです…。

 

 いよいよ今朝の活動から,卒業式練習が始まりました。

 今日から3日間は,お別れの言葉の練習になります。

 まずは体育館,1~5年生の様子を覗いてみましょうsign01

Dsc09696

Dsc09699

Dsc09701

Dsc09700 練習初日とは思えないくらい,どの子の態度も大変立派なことにびっくりです。 lovely

 6年生への思いが伝わってきそうです…。

Dsc09709 おじぎの仕方も真剣ですね。 scissors

 続いて… 5・6年教室を覗いてみましょう。 sign03

Dsc09703

Dsc09704

Dsc09705

Dsc09706

 台詞の多い6年生だけに,まだまだ “台本” を手にしての練習ぶりですが,

しだいにペースを上げていくことでしょう… 。happy01

 卒業式までのカウントダウン日めくりカレンダーが,『18日』になっています。 soon

 6名の卒業生と31名の在校生が,それぞれの思いをもって過ごす残り僅かな時間…。 clock

 大切に,大切に過ごしてほしいと願うばかりです。 school

続きを読む »

2014/02/20

多くの御声援,ありがとうございました。 ~ 校内なわとび大会 ~

 連日の雨 rain に寒さも加わり,あいにくの天候になった昨日の午後,

 3学期恒例の「校内なわとび大会」を開催いたしました。

 大変足元の悪い中でしたが,多くの保護者(おばあちゃんの姿も)が応援にかけつけてくださいました。

 

 いよいよ競技開始ですsign03

Dsc09583

Dsc09607

Dsc09610

Dsc09621

Dsc09619

Dsc09629

Dsc09626

Dsc09613

Dsc09581

 

 中には,限界まで頑張って倒れこむ子も…。

Dsc09612

 子どもたちに刺激されてか? 我こそはと,チャレンジするお母さん方も…。

Dsc09625 

 いざ,親子対決…!!   good

Dsc09608

 難易度が上がるにつれ,真剣な表情が増えていきます。

Dsc09627

Dsc09631

 短なわ跳びに続き,クラスごとの長なわです。 新記録がかかっていますよ。

 まずは1年生。

Dsc09636

 続いて,2年生。

Dsc09648

 続いて,3・4年生。 見事270回の新記録を達成しました。 happy01 scissors

Dsc09653 

 最後は,5・6年生。 スタートから 『気合い』が違います。

Dsc09666 

これまた,見事新記録達成!。 340回連続跳びました。

Dsc09676

 閉会式では,校長先生から新記録証が手渡されました。

Dsc09691

Dsc09692

 この日は,学校保健委員会,家庭教育学級閉講式,PTA役員選考委員会…と,多くの会合が続きました。

 御出席くださった会員の皆様,長時間にわたり,本当にありがとうございました。

続きを読む »

2014/02/18

卒業生へ思いを込めて… Ⅰ

 2月も半ばを過ぎ,「お別れ○○」「送る会」「卒業△△」…等の言葉や歌を耳にするようになりました。

 住吉小でも,いよいよそのシーズンに入ってきたというところです。

 昨日から朝の活動で,「仲良し似顔絵」が行われました。

 どんな活動をするかといいますと…,

 卒業生6人一人一人の顔を,在校生が描き,その作品を卒業式会場に飾る計画の内容です。

 小グループを作り,各教室に分かれての活動の様子をどうぞ sign03

Dsc09545

Dsc09557

Dsc09547

Dsc09556

Dsc09548

Dsc09552 

 モデルの6年生もうれしそうに座っています。

 そして,2日目の今日,下絵が出来上がってきました。  ちょっと,見せてもらいましょう。 eye

Dsc09569

Dsc09570

Dsc09571

Dsc09573

Dsc09576

Dsc09577

Dsc09578

 どれもこれも,味わいのある素敵な似顔絵です。

 各クラスでの仕上げ作業を経て,卒業式本番に披露されます。

 在校生一人一人の思いが込められた絵は,卒業生の心にもきっと届くことでしょう…。 happy01  heart02

 3月24日(月)…, 本校第132回目の卒業式です。

続きを読む »