訪問者数
無料カウンター

2015/03/06

思い出と,感謝の気持ちを添えて…

 週末金曜日,あいにくの rain となってしまいました。 weep 

 

 でも,今日は特別な日

 お別れ遠足の日です。 riceball 

 

 6年生との…

 クラスの友達や先生との…

 思い出がいっぱい詰まった教室や校舎との…

 思い出つくりの一日を御紹介します。 movie

 

 

 

 まずは,午前中行われた「校内オリエンテーリング」からです。 eye

 6年生を班長さんとする5チームの縦割り班で,

 各教室に用意された難題?にチャレンジしていきました。 

Dsc03226

Dsc03233

Dsc03200

Dsc03203

Dsc03206

Dsc03215

Dsc03216

Dsc03221

 

 どの教室でも,楽しそうな笑顔であふれていました。

 

 この後の自由時間ではDVD鑑賞や体育館での遊びを楽しみました。

 

 お昼になり,またまた楽しみなお弁当の時間です。 eye

Dsc03243

Dsc03241

Dsc03242

Dsc03244

Dsc03247

Dsc03251

Dsc03249

 写真には写ってませんが,この後先生方も一緒に輪の中に入り,

 お弁当やおやつをお腹いっぱい食べていました。 cake 

 

 午後は,6年生ありがとう集会」からスタートです。

 4月からのリーダー,5年生たちが全て運営してくれました。 happy01 scissors

 まずは,各クラスの出し物からです。 movie 

Dsc03255

Dsc03260

Dsc03263

Dsc03271

Dsc03275

Dsc03283

 

 出し物の後は,全校レクでの時間です。

 先生方も交じって,「じゃんけん列車」をしました。 とても盛り上がりましたよ sign01

Dsc03289

Dsc03297

Dsc03303

Dsc03309

 

 最後は,6年生へ在校生からの色紙のプレゼントです。 present 

Dsc03311

Dsc03312

Dsc03317

 … こうして,あたたかいheart01 いっぱいの楽しいひとときは終了しました。

 

 

 卒業までのカウントダウンカレンダーは「12日」を知らせています。 

 残り少ない日々ですが,残された時間をみんな大切にしてほしいなと願うばかりです。 

Dsc03315

2015/03/05

おなかいっぱい食べてね!

 住吉小のアニマルハウスには,現在5羽のうさぎが生活しています。 

 そのうさぎたちのために,餌となる野菜を子どもたちが育てています。

 

 …今日の話題は,育てた野菜をうさぎさんたちにプレゼントした,よい子たちの紹介です。 eye

Dsc03167

 プレゼントの主は,2年生8名。

 生活科で育てたニンジンが,食べられるほどの大きさに育ってきました。 happy01 scissors

 代表してまず,Tくんが掘ってみましたよ sign01

Dsc03168

Dsc03169 

 

 じゃーん sign01

Dsc03172

 

 立派に育ったニンジンが姿を現しました。

 

 大喜びの2年生。

 先ずしたことと言えば…, 

Dsc03173

Dsc03174

 自然の味というか,においを嗅ぐことからでした。

 

 続いて,担任のS先生が8人分に分けてくださいました。

 「はいっ,この大きさは何分の一?」

Dsc03175

Dsc03176

Dsc03177

 

 算数のお勉強もしながら,いよいよアニマルハウスに向かいます。

Dsc03178

 

 見てください sign01

 うさぎさんたちが,耳ではなくて,首を長くして?待っていました。

 ここからは,2年生とうさぎさんたちとの交流の様子をご覧ください。  

Dsc03180

Dsc03181

Dsc03193

Dsc03194

Dsc03185

 自分たちで育てた野菜をプレゼントする一連の活動を通して,

 動植物愛護の心を学んだようです。 shine

 1年生の学習園には,キャベツも大きく育っています。 happy01 scissors

 

 flair 今日のおまけ flair

  取材を終えた休み時間,

  理科室の前を通ると,何やら5年生の男の子たちが遊んでいます。 

Dsc03196

Dsc03197

 

 自分の消しゴムをはじいて,相手の消しゴムを落とす遊びに夢中の姿が…。

 「昔も,今も,変わらないなぁ~」

 寸暇を惜しんで?遊びに興じる子どもたちの様子をお届けしました。 movie

2015/03/04

お疲れ様でした & ありがとうございました

 typhoon 風が冷たく吹き続ける本日午後, PTA関係の諸会合が行われました。

 年度末を迎え,お忙しい中ではありましたが,多くの会員が集まり,90%を超す出席率でした。

 本当にありがとうございました

 

 まずは,学級PTAの様子からです。 eye

Dsc03148

Dsc03150

Dsc03151

Dsc03152

 

 どの学級でも,この1年間の成長を振り返ったり,

 春休みの過ごし方等について,熱心に話し合いを行っていました。

 

 …続いては,PTA専門部会の様子です。

 各専門部の1年間の活動の反省と,来年度への申し送り事項を協議していただきました。 eye

 

 【文化部】

Dsc03153

 【保体部】

Dsc03154

 

 【事業部】

Dsc03155

 

 【総務部】

Dsc03156

 

 

 …そして,いよいよ年度末のPTA総会です。

Dsc03157

 専門部の報告,各種会計中間報告,新役員選考結果報告…等,

 熱心に協議していただきました。

 終了後は,新旧役員のバトンの引き継ぎが行われました。

Dsc03158

Dsc03161

 とりわけ,この1年間,いろいろと御苦労いただいた旧役員のみなさん,

 本校PTAのために,子どもたちのために,本当にありがとうございました。 think

 そして,4月から活動していただく新役員のみなさん,

 平成27年度のいろいろな活動,どうぞよろしくお願いします。

 

 

 さらには,本年度をもって住吉小PTAを退会される会員の紹介があり,

 感謝状の贈呈も行われました。 shine crown shine

Dsc03164

Dsc03166

 … 退会されるSさん,そしてUさん,

 長きに渡る本校PTAでの様々な活動,本当に御苦労さまでした。

 そして,ありがとうございました

 

 総会後も,役員引継ぎ会,役員会と続きました。

 たくさんの会合に参加してくださった,全ての会員のみなさんにも感謝申し上げます。

 長時間,本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。 confident

2015/02/25

卒業に向けて…

 もうすぐ3月…。

 

 各教室からは,卒業式で歌う曲が聞こえてきます。 notes

 いよいよ卒業に向けた準備を進めていくころとなりました。

 

 そこで今日は,その第一弾として2つの話題を御紹介します。

 

 【 仲良し似顔絵 】

 この活動は,在校生が卒業生の似顔絵を描いて,

 全ての作品を卒業式本番の会場に展示しようというものです。

 2日間にわたる活動の様子をどうぞ sign01 eye 

Dsc02850

Dsc02848

Dsc02857

Dsc02845

Dsc02854

Dsc02863

Dsc02847

 

 では,下書きがほぼ出来上がった作品をご覧ください。

Dsc02861

Dsc02862

Dsc02866

Dsc02867

Dsc02868

Dsc02870

 

 だれの似顔絵か,分かりますか?

 どの似顔絵も上手ですね。

 在校生一人一人の思いがつまった似顔絵は,

 卒業式会場に飾られ,卒業生の門出をみんなとともに,お祝いします。

 

 

 【 6年生学級レク: ソフトバレーボール 】

 先週日曜日,体育館で行われました。

 ウォーキング大会の予定だったのですが,

 雨が降ったために,体育館でのレクリエーションになりました。

 もちろん,卒業前の大切な思い出づくりの一つです。 eye 

Dsc03071

Dsc03073

Dsc03074

Dsc03078

Dsc03067

 

 

 どの親子も楽しそうで,ゲームに夢中の様子でした。

 かけがえのない,素敵な思い出がつくれたようです。

 

 卒業まで残り少なくなってはいますが,

 残された時間で,もっともっとたくさんの思い出をつくってほしいと思います。 heart04

 

 

 3月24日(火),本校第133回の卒業式です。

2015/02/22

たくさんの応援,ありがとうございました! ~ 学習発表会 開催 ~

Dsc03056

Dsc02992

 

 保護者,おじいさん,おばあさん,地域の方々,

 それに住吉さくら保育園の園児たちも集まって,

 盛大に学習発表会が開催されました。 karaoke note cd 

 

 開会前の様子から,順にご覧ください。 eye 

 

 ① 展示物をご覧いただきました…。

Dsc02941

Dsc02943

Dsc02944

 

 …図工や国語,家庭科や生活科での作品に加えて,

 昨年秋に研究公開したときのパネルも掲示し,見ていただきました。

 

 ② はじめのことば(1年生) 

Dsc02951

 …トップバッターで緊張したけど,大きな声で開会を宣言してくれました。 happy01 scissors

 

 

 ③  弁論「わたしたちの環境」(6年 A・Hさん) 

Dsc02953

Dsc02958

 … 昨年夏の「ふるさと少年の主張発表大会」で,最優秀賞を受賞した時の

 演題「わたしたちの環境」を再度,発表しました。 落ち着いた見事な発表でした。 shine shine

 

 

 ④ 劇 「たぬきの糸車」(1年)

 

Dsc02961

Dsc02967

Img_3241

Dsc02965

 …国語で学習したお話を,種子島の方言を交えながら発表しました。

 台詞を大きな声で,すらすら読んで,とっても上手でした。 happy01 scissors 

 

 ⑤ 生活科発表 「むかしのあそび」  

Dsc02975

Dsc02979

Dsc02981

Dsc02985

 … けん玉,お手玉,ぶんぶんごま,竹とんぼを,

 みんなの前で上手に操って,披露してくれました。 とても上手になっていました。 happy01 scissors 

 

 ⑥ 校内紹介 「新幹線が住吉小にやってきた!」 (たんぽぽ学級)

Dsc02989

Dsc02991

Dsc02995

Dsc02996

 … Sくんが,日本語だけでなく,英語でも車内アナウンスを放送してくれました。

 とても長い台詞でしたが,パーフェクトだったことに,とても感動しました。sign01 weep

 乗務員の姿も,とっても似合っていましたよ。

 

 ⑦ 合唱・発表 「宇宙人とミュージカル」 (3・4年生) 

Dsc02998

Dsc03006

Dsc03014

Dsc03016

  …人数も多く,住吉小で一番元気な3・4年生。

 音楽の授業で学習した曲に,表現(ダンス)を加えて終始楽しく発表できました。 notes

 冒頭の各調査結果のプレゼンテーションも上手でしたよ。 happy01 scissors

 

 ⑧ 発表会を支える子どもたちの活躍  &  観客のみなさんの様子 …

Dsc02968

Img_3240

 

Dsc02969

Dsc03007

Dsc03064

 

 ⑨ 劇 「夢をかなえた12年後の私達」 (5・6年)

Dsc03021

Dsc03022

Dsc03033

Dsc03034

Dsc03036

Dsc03037

Dsc03038

Dsc03039

 … 一人一人,将来の夢を熱く語ってくれました。

 脚本から練習計画,衣装や小道具の準備まで,全て自分たちでやり遂げたとのこと,

 さすが最上級生でした。 この夢の実現に向けて,これからさらに努力していってくださいね。sign03

 

 ⑩ 長なわとび披露 (全学年)

Dsc03042

Dsc03044

Dsc03049

Dsc03052

Dsc03057

Dsc03059

Dsc03063

 …どのクラスも,とても上手でした。 happy01 scissors

 チームワークもバッチリでしたよ。shine shine

 見てくださってる方々も感心していらっしゃいました。

 

 ⑪ おわりのことば (6年) 

Dsc03066

 … 「やり遂げたsign01」 という満足げな表情を浮かべています。

 

 

 

 当日は,たくさんの方々に来校・参観していただきました。

 多くの拍手と御声援,誠にありがとうございました。

 子どもたちの発表は,いかがだったでしょうか。?

 

 おそらく,おうちに帰ってから,たくさん誉められたことでしょう。

 また一つ,クラスの友達と素敵な思い出をつくることができました。 shine

 本当に,本当によくがんばりました。 

2015/02/18

期待 ワクワク! … クラブ活動見学

 本校では,クラブ活動を3年生から行っています。

 そこで,新年度からの参考にしてもらおうと,

 本日,2年生によるクラブ活動見学が行われました。

 Dsc02888

Dsc02879

 

 元気いっぱいの2年生がまず向かったのは,スポーツクラブ

 見学するだけでなく,一緒にドッジボールを楽しんでいましたよ。 eye

Dsc02881 Dsc02874

Dsc02880

Dsc02885

 

 続いて向かったのは,理科実験クラブ

 “しゃぼん玉つくり” を準備していてくれましたよsign01 

 ストローと針金の2種類で,大きいしゃぼん玉つくりに挑戦しました。 eye 

Dsc02895

Dsc02898

Dsc02905

Dsc02911

 

 さあ,後半戦です。 watch

Dsc02914

 

Dsc02913

 

 2年生がやってきたのは,家庭科室。 家庭科クラブの出番です。 fastfood

 Dsc02926

 

 2年生のために,おいしい料理とプレゼントを準備してくれましたよ。sign01

 じゃ~ん。 paper

Dsc02917

Dsc02925

 

 1人1枚ずついただいて,早速 『試食タイム』です。

Dsc02918

Dsc02923

Dsc02924

 

 お腹も膨らみ,満足げな2年生が向かった最後の場所はパソコン室です。

 パソコンクラブのメンバーが準備してくれたのは,

 タイピングゲームとインターネットです。 

 興味津々で楽しむ様子をどうぞ sign01 

Dsc02928

Dsc02930

Dsc02933

Dsc02934

Dsc02935

Dsc02936

 スポーツあり,実験あり,料理あり,ゲームあり …と,

 どれにしようか迷うくらい,わくわくするクラブばかりだったように思います。

 

 あと1カ月余りで進級する子どもたち。

 3年生への夢が膨らむ1日になりました。 happy01 scissors

2015/02/16

感動のシャワー!!  住吉小4年生『半成人式』

 20歳の半分の年齢に達したことを記念し,

 自分を支えてくれた人への感謝の気持ちと,

 将来に向けたを語る時間を設けようと,半成人式が開かれました。 eye 

Dsc02817

Dsc02813

 まずは,一人一人が保護者への感謝の気持ちを伝えます。… heart04 

Dsc02818

Dsc02820

Dsc02822

Dsc02824

Dsc02826

Dsc02828_2

Dsc02830_2

Dsc02832_2

Dsc02834_2

 

 我が子を見つめるお母さんも,お父さんも,感激の表情です。

Dsc02823

Dsc02827

Dsc02829

Dsc02825

Dsc02835

Dsc02831

Dsc02833

 

 続いて,「十年後の私」では,こんな夢が登場しました。

 

 

 お医者さん,漁師,エグザイルのメンバー,女優

 教師,デザイナー(設計士),花屋さん,保育士

 

 

 どれも,これも,すてきな夢ばかりです。 shine shine 

 

 

 夢の発表の後は,歌のプレゼントです。 note  

Dsc02836

 

 

 いきものがかりの notes 「ありがとう」 notes … とても,温かい歌でした。 

 最後は,一人一人の10年間を綴った「○○さん HISTORY」の上映でした。

 note 「世界で一番素敵な言葉」 note という曲をBGMに,

 9名の4年生1人1人の10年間がスクリーンに流れていきます。

 保護者のSさんが制作した超大作で,

 視聴した誰もかれもが,感動に浸っていました。 crying weep 

 

 

 もちろん,担任のK先生からのメッセージもありましたよ。

 

Dsc02839

 輝かしい未来に向け,瞳をきらきら輝かせた4年生。

 

 その一人一人を温かく見つめるお母さん,お父さん。

 

 本当にすばらしいひとときでした。

 この感動の瞬間に立ち会わせていただいた私たち職員も胸いっぱいになりました。 confident 

 

 家族の愛情をいっぱい注いでもらい,これからも幸せに…と願うばかりです。

 本当におめでとうございました。

 そして,ありがとうございました。

 

Dsc02843

Dsc02837

2015/02/13

旬の味 ありがとう

  クイズです。 sign03

  いったい,この袋の中身は何でしょう… sign02

Dsc02800

  では,ヒントです。

Dsc02739

Dsc02740

「みかん?」

「おしい!」

「ぽんかん?」

「ちかい!」

Dsc02801

 … 正解は, 『たんかん』 でした。

 いったい,こんなにたくさんのたんかんをどうしたかと言いますと,

 今朝,民生員のNさんが,住吉小に届けてくださいました。 heart04 

 

 おそらく,こんな感じで収穫されたのでは…。  

Dsc02741

 早速,子どもたちに持って帰ってもらおうと,袋詰めです。

Dsc02811

Dsc02810

Dsc02802

Dsc02803

 ところで,みなさんは,『たんかん』のこと知っていますか?

 「たんかん」とは,「ぽんかん」と「ネーブルオレンジ」を掛け合せたものだそうです。

 

 子どもたちは,数個ずつのプレゼントをいただいて,笑顔で帰って行きました。

 もう,一口食べたかな?

 

 Nさんにはこれまで『たんかん』だけでなく,

 『安納芋』や『スナップえんどう』等もプレゼントしていただきました。

 住吉の旬の味を届けてくださるNさんに感謝&感謝です。wink

 ありがとうございました。 

 

 

 今日は,もう一つうれしいイベントがありました。

 2月生まれの人たちの「バースデー給食」の様子もどうぞ!! birthday

Dsc02804

Dsc02805

Dsc02806

Dsc02807

Dsc02808

Dsc02809

 Sくん,Yくん,Rさんに交じって,校長先生,S先生もうれしそうです。 shine

 5人のみなさん,おめでとうございます。 shine

2015/02/12

チャレンジ!なわとびシリーズ 2日目…。

 立春を過ぎても,寒い日や強風の日が多いですね。 snow  typhoon

 

 … でも,2月も間もなく中間点を過ぎようとしており,

 春の近づく音が,だんだん大きくなってきそうです。 shine 

 今日はまず,そのことを裏付けるような光景から … 。 

Dsc02793

Dsc02791

 職員室~保健室前の廊下に並べられているサイネリア。

 卒業式や入学式に向け,太陽の光を浴びて,芽がほころんできました。 happy01 scissors

 

 もちろんその他の花も,玄関や中庭で美しさを見せてくれていますよ。

Dsc02798

Dsc02799

Dsc02796

Dsc02795

 いかがですか? 

 … 植物は正直ですね。 sign01

 

 ここから本題です。

 先週に引き続き,チャレンジなわとびシリーズを御紹介します。 eye 

 今日の種目は,

 ① 2重跳び

 ② かけ足跳び

 ③ 交差とび        でした。

 

 それでは,チャレンジ2日目の様子です。

Dsc02765

Dsc02766

Dsc02773

Dsc02779

Dsc02787

Dsc02790

 (被写体が動いているために,不鮮明な写真をお許しください。)

 一人一人,真剣に 且つ 楽しく 跳んでいる様子が伝わってきます。

 自分の目標を達成できたかは,このカードに記されています。

Dsc02780

 たくさんの合格シールが見えますね。 すごい sign03

 

 個人種目へのチャレンジが今日で終わり,

 いよいよ来週は,団体種目「8の字エイトマン」へのチャレンジです。 impact

 クラス全員で,長なわでの連続跳びにチャレンジします。

 発表の場は,2月20日(金)の学習発表会です。

 クラスの団結力と集中力を,保護者の前で披露します。

 どうぞ,御期待ください。 happy01 scissors

2015/02/05

チャレンジ! なわとび シリーズ 初日

 例年は,2月中旬ごろに「なわとび大会」として,保護者の前で披露するのですが…,

 今年は,「大会」という形態ではなく,「仲良し体育」での個人種目チャレンジsign01

 学習発表会(2/20)での,クラス全員長なわチャレンジsign01に分かれて行うことになりました。

Dsc02704

Dsc02706

 今日はその初日。

 個人種目にチャレンジしました。 

 種目は以下の通りです。

 ① あやとび(上・下学年別) 

 ② 後ろ二重跳び(上学年) 

 ③ 二重跳び(下学年)

 

 それでは,早速その様子をご覧ください。 eye 

 あやとびチャレンジ(上学年の部) 本番の様子からです。

Dsc02710

Dsc02713

Dsc02720

 

 続いては,あやとびチャレンジ(下学年)の部です。

Dsc02721

Dsc02722

Dsc02725

Dsc02724

Dsc02723

Dsc02726

 みんな,がんばっていますね。 notes  happy01 scissors

 今日の最後は,後ろ二重跳び&二重跳びの様子です。

 (回数がそんなにいかないだけに,撮影もあわてました…。)

Dsc02727

Dsc02729

Dsc02732

Dsc02730

Dsc02733 

 

 …今日はここまででしたが,まだまだチャレンジは続きます。

 それぞれの自分の目標に向けて,

 ふれー,ふれー,住吉っ子 sign03